説明

国際特許分類[E04G17/14]の内容

国際特許分類[E04G17/14]に分類される特許

1 - 10 / 28


【課題】コンクリートの打ち継ぎ部における工事において、施工効率の向上を図るとともに、一定の精度を維持することを容易にする用いる部材保持装置を提供する。
【解決手段】先打ちコンクリート側の鉄筋に取り付け、後打ちコンクリートとの打ち継ぎ部に用いる部材を保持するための装置として、打ち継ぎ部40に用いる部材を支える強度を有し、かつ、複数個のボルト通し孔14を列設した保持金具12と、先打ちコンクリート側の鉄筋11の内側に配置し、上記鉄筋の外側に配置する上記保持金具との間で当該鉄筋を挟んで固定される固定用部材15と、上記固定用部材と係合可能な係合部17及び相手部材と螺合可能なネジ部18を有し、上記ネジ部の螺合により保持金具12と固定用部材15で鉄筋11を挟んで固定する状態となる連結ボルト16と、上記ボルト通し孔を利用して取り付ける保持部材20を具備して構成する。 (もっと読む)


【課題】部材の所定方向の寸法を簡単に調整できる部材の寸法調整機構、寸法調整装置及び寸法調整機構付部材を提供する。
【解決手段】型枠支持金具10は、一対の支持基板11上にそれぞれ垂直に立設された支持棒部材13と、両支持棒部材13に支持された型枠支持具25とを備える。支持棒部材13は、中間棒部14の中間の分離位置14cで2つに分離されており、その間に寸法調整装置18が取り付けられている。寸法調整装置18は、中間棒部14の分離位置の両側に固定される第1及び第2ナット部材19,21と、ボルト部材23とを備える。第1及び第2ナット部材21それぞれ逆ねじの右ねじ孔19aと左ねじ孔21aを有している。ボルト部材23は、長手方向一方側に右ねじ23aが、他方側に左ねじ23bが形成され、端部にドライバ2の先端が係合する係合溝24を有し、右ねじ23a側が右ねじ孔19aに、左ねじ23b側が左ねじ孔21aに螺着される。 (もっと読む)


【課題】H形鋼の下フランジ下面に、堰板とバタ材(通しバタ)とを破損や傾きがないように確実かつ安定して固定することができる、耐震補強用型枠支持金具を提供すること。
【解決手段】主固定ボルト14により耐震補強用のH形鋼2の下フランジ2FLをその上面側から押えるフランジ押え部材11と、H形鋼2の下フランジ2FLの下面に接触した状態で設置される堰板3を、バタ材(通しバタ)4を介して支持する型枠支持材12と、フランジ押え部材および型枠支持材12それぞれの基部側をそれぞれ連結する連結部材13と、を有し、型枠支持材12に対し垂直方向の高さを調整可能に取り付けられ、高さを調整してH形鋼2の下フランジ2FLの下面に当接し、H形鋼2をその下フランジ2FLの下面側から支持する高さ調整ボルト16を型枠支持材12に設ける。 (もっと読む)


【課題】 支柱と複数のサポート管とによって型枠を強固に保持することができるとともに、耐圧盤において作業の足場を確保することができ、かつ、各サポート管の長さ寸法を比較的容易に調整することのできる型枠支持システムの提供。
【解決手段】 型枠支持システム10の型枠支保工16は、内型枠11に当接する支柱26と、耐圧盤25に固定されたブラケット28と、支柱26とブラケット28とに斜めに固定された複数のサポート管27とを含み、複数のサポート管27は、支柱26に外壁体14の縦方向Yにおいて所与寸法離間して固定されており、かつ、その長さ寸法を調整可能な長さ調整手段を有する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造ながら充填剤充填時の型枠の破損や変形による充填剤の漏れを防止する型枠構造及び型枠構造を用いた建築工法を提供する。
【解決手段】内部に充填剤を充填する型枠構造において、型枠構造1は型枠11と型枠支持金具31を備え、型枠11の一方の端部は設置面51と当接し、型枠支持金具31は支持部32と支持部32から設置面51の方向に伸びる脚部35を備え、支持部32はクランプ41からの力を受ける力点部39と支持部32から設置面51と距離をおいて設けられた板状の構造物52の方向に突出した支点部37を備え、支持部32から支点部37までの厚みは型枠11の厚みよりも長く、構造物52と力点部39はクランプ41で固定され、支点部の先端38は構造物52と当接し支点部37が支点となり脚部35が回動し、脚部35が型枠11に当接され、型枠11が型枠支持金具31と構造物52とに強く狭持されることを特徴とする。 (もっと読む)


【目的】(1)ベース及び立ち上がり部のコンクリートの一体打設を可能とすることができ、(2)立ち上がり部のコンクリート打設空間の型枠の間に施される配筋を効率的に行うことを可能とするとともに、(3)高強度なベタ基礎構造等を実現しうるコンクリート打設用の型枠支柱を提供すること。
【解決手段】立ち上がり部のコンクリート打設空間を形成する一対の型枠3,4の間に配設されるコンクリート打設用の型枠支柱1は、型枠支柱1の軸方向に対して垂直に取り付けられる、一対の型枠3,4の位置決め用のセパボルト2を備え、セパボルト2の両端部2a,2bが、一対の型枠3,4の水平方向に対向して形成される位置決め用の各貫通孔3a,4bに挿入固定されることにより、一対の型枠3,4を固定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】例えば鉄筋コンクリート製の建築物や構築物等の既設構造物を耐震補強する場合などに用いる型枠固定金具およびそれを用いた既設構造物の補強工法に係り、キーをハンマー等で打ち込んだり、引き抜き方向に叩いて緩める等の衝撃的な操作を行うことなく、型枠の固定や取り外しを容易・迅速に行うことができるようにする。
【解決手段】補強すべき既設構造物に形成した開口部1aの内周面と、その開口部内に設置した補強フレーム4との間の隙間を塞ぐようにして配置される型枠5a,5bを固定するための型枠固定金具であって、上記補強フレーム4に係合保持させる金具本体71と、その金具本体に進退可能に設けた押圧ボルト72とを備え、その押圧ボルトで直接または中間部材を介して上記型枠の外面を押圧することによって、上記押圧ボルトまたは中間部材と補強フレームとの間に上記型枠を挟さんで固定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】型枠間へ打設されたコンクリートの重圧によっても型枠の間隔を確実にして正確に保持すると共に、捨てコンクリートと型枠下端面との間の隙間を極力狭める。
【解決手段】型枠外側面F1を当接支持する障壁2aを直立配置した左右一対の型枠支持部材2と、前記障壁2a下端に端部3aを着脱自在に掛止することにより型枠支持部材2間に架設する連接杆3とから型枠間隔保持具1を構成する。
型枠内に打設されたコンクリートの重圧によって型枠支持部材2を左右外方へ押圧する力が連接杆3の軸線上で引張力として働き、障壁2aを押し曲げる様に作用しないから、薄肉で細長な連接杆3を用いることができ、捨てコンクリートと型枠下端面との間の隙間を極力狭められる。 (もっと読む)


【課題】ベタ基礎の外周立上り部に配置される外型枠及び内型枠を、簡易且つ安価に、外型枠よりも内型枠を高い位置に支持した状態で設置することを可能にする型枠取付け金物を提供する。
【解決手段】両端部分14a,14bを垂直に曲折して形成された一対の外側規制片16a,16bと、外側規制片16a,16bと所定の間隔離れた位置に形成された一対の内側規制片17a,17bとを有する第1金物14と、L字形状に形成された本体部19と、本体部19の他端部分19bから張り出して接合された上部規制片24を備える受部20とからなる第2金物18とによって構成される。第1金物14の一端部分14aに第2金物18の本体部19を係止して本体部19を第1金物14に対して垂直に立設させ、第1金物14の他端部分14bに外型枠12を立設状態で係止し、第2金物18の本体部19から張り出した受部20に内型枠13を立設状態で係止する。 (もっと読む)


【課題】型枠の組立を簡便に行え、解体後は多くの部材を回収して転用できる立ち上がり壁型枠装置を提供する。
【解決手段】スラブ型枠2の上面に、立ち上がり壁30の長手方向へ一定の間隔を開けて配置し固定される複数の下部フラットバー4…と、下部フラットバー4…の上面の両側位置に固定したナット4a、4aへ下端をねじ込んで立てる鞘管付きボルト6と、両側の鞘管付きボルト6の上部へ略水平に位置決めされる上部フラットバー5…と、上部フラットバー5上に載置して固定される左右一対の立ち上がり壁型枠3、3と、立ち上がり壁型枠3、3の上端に取り付ける巾止め材7…とで構成されている。 (もっと読む)


1 - 10 / 28