説明

国際特許分類[E05B49/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫 (23,410) | 錠;そのための付属具;手錠 (12,904) | 電気符号錠;その回路 (3,607)

国際特許分類[E05B49/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E05B49/00]に分類される特許

3,501 - 3,510 / 3,601


【課題】特定者のみが入場できるようにするとともに、効率よく入場の管理を行うことができる入退場管理システムを実現する。
【解決手段】入退場管理システム100において、通行証を保有する通行者が通過するクリーンルーム40に、通行者が保有する通行証を検知するリーダ部50を備え、リーダ部50が検知した通行証が有する管理データに基づき、制御装置80が、通行証を保有する通行者が、ドア部から所定の領域に入場することができるか否かを判断するとともに、その通行者は入場できると判断した場合、制御装置80が電気錠30を動作させ、ドア部20を解錠状態に切り替えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 携帯機と車載機10間の無線信号の送受信に、携帯機のIDと車載機のIDを含む無線信号を用い、車載機10と携帯機とを対応動作させるキーレスエントリー装置を提供する。
【解決手段】 車載機10と携帯機からなり、車載機10は携帯機のIDを記憶した第1メモリ6と車載機10のIDを記憶した第2メモリ7を備え、携帯機は車載機10のIDを記憶した第1メモリと携帯機のIDを記憶した第2メモリを備え、車載機10と携帯機間で無線信号を送受信する際、アクティブ動作またはパッシブ動作のいずれかの動作モードで行われ、いずれの動作モードであっても送信信号中には車載機10のID及び携帯機のIDを含み、また、動作モードがアクティブ動作で行われるとき、携帯機の送信信号中に自動車の被制御機構を制御する指令信号を含む。
(もっと読む)


1. 第1及び第2の送−受信所間の距離を求める方法、
2.1 送−受信所は、車両技術において通常のように、鍵なし錠装置において、鍵モジュールを確認するための電子鍵モジュール又は評価装置として使用される。鍵モジュールが評価装置の近くにないと、錠装置の動作停止が阻止される。新しい方法は、2つの送−受信所の間の距離を高い分解度で求めるのを可能にする。
2.2.新しい方法では、各送−受信所においてそれぞれ1つの送信信号が発生され、所定のパルス繰返し周波数を持つマイクロ波パルス列として、それぞれ他方の送−受信所へ送信される。各送−受信所において、それぞれの送−受信所により送信される送信信号及び受信される受信信号のパルスの重なりが、一致現象として検出され、それぞれの送−受信所により一致現象の時点に送信されかつ受信されるパルスの数が求められる。求められたパルスの数から、送−受信所の間の距離が計算される。
(もっと読む)


【課題】電気錠装置の施解錠機構をドリル等の切削工具により破壊する不正解錠を防御可能とする。
【解決手段】この電気錠装置1は、施解錠を操作する情報を入力するテンキーユニット5と、テンキーユニット5より入力された情報に基づき施解錠動作を行う電気錠2とを接続するケーブル6を通すために扉に設けられた配線孔に挿入し塞ぐ、側面にケーブル6を嵌め込む螺旋状溝10を設け、先端部が傾斜部を有するプラグ体3を備えている。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの個人情報と特定区域についての入退場情報とをより効率的に管理することのできる入退場管理装置を提供する。
【解決手段】 ICカード3のユーザの個人情報を含むカード情報を読取るカードリーダライタ4と、読取られたカード情報を記憶するカード情報DB641と、カード情報DB641のカード情報と、ユーザが所持する非接触ICタグ2のタグIDとを対応付けて記憶するタグIDDB642と、当該各ユーザの所持する非接触ICタグに記憶されているタグIDを読取るタグリーダ30と、を備え、CPU61によって、読取られたタグIDを、タグIDDB642に記憶されているタグIDに基づいて認証し、認証結果をユーザに通知し、認証された場合、認証されたタグIDと、当該タグIDの読取結果に基づく入退場情報とを対応付けて記憶させる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成手段の採用で、携帯用送受信機の妨害波の影響を軽減させ、車載用送受信機と携帯用送受信機20間の無線通信の信頼性を高めるパッシブキーレスエントリー装置を提供する。
【解決手段】 車載機と携帯機20を備え、車載機からウエークアップ信号を含む第1信号を無線送信し、携帯機20が第1信号を受信すると、携帯機20から指令信号を含む第2信号を無線送信し、第2信号を受信した車載機が指令信号から被制御機器を遠隔制御するもので、携帯機20は、第1信号における互いに直交する3方向の信号成分を各別に受信、増幅及び検波する3組の信号受信回路21(1)〜21(3)と、各信号受信回路21(1)〜21(3)の各検波出力中のウエークアップ信号の検知手段と、各信号受信回路21(1)〜21(3)の検波出力中で最良のウエークアップ信号を含む検波出力の選択手段とを備え、選択手段は、検知手段でウエークアップ信号を正常検知できない検波出力を得た場合、その検波出力を導出する信号受信回路を非動作状態に設定する。
(もっと読む)


【課題】 駐輪錠で、有形の鍵を使用せずに、開錠を遠隔から行うことができ、鍵暗号の桁数も大きく設定できるロック解除システムを提供すること。
【解決手段】 携帯電話30から送信された識別ID及び制御データ信号を受信するICタグ11と、このICタグにより受信された前記識別IDが自己の識別IDに合致するとき前記制御データ信号を処理し解読する信号処理部12と、この信号処理部により解読された前記制御データ信号から開錠のための制御信号を出力する制御部13と、この制御部から出力された前記制御信号を受けて、二輪車40の車輪41あるいはハンドルの回転を阻止する施錠具24によるロックをはずす開錠手段21とを前記二輪車に有してなることを特徴とする二輪車のロック開錠システム。 (もっと読む)


【課題】 利用者の利便性と車両の防盗性とを両立させ、車両の商品性を向上させる車両用遠隔施解錠制御装置を提供する。
【解決手段】 LF送信回路54が車両12の周囲の所定領域にリクエスト信号を送信し携帯機18からの応答信号をRF受信回路42が受信すると、CPU30は応答信号の認証コードと車両側認証コードとの認証を行い、正しければドアロックユニット90にドアロックの解錠を指示し、第1所定期間の計時を開始する。また、CPU30は、第1所定期間の計時中は所定領域における携帯機18の存在有無に基づくドアロックの制御を禁止して無条件に解錠状態を保持する。一方、第1所定期間の経過後は所定領域における携帯機18の存在有無に基づくドアロックの制御を許可し、応答信号の認証コードが正しければドアロックの解錠状態を保持し、正しくない場合や応答信号が受信できない場合はドアロックユニット90にドアロックの施錠を指示する。 (もっと読む)


召喚状発行者がPDA装置(またはPC)を使用して、車両固定具RFIDタグのIDを記録し、PDAに事前入力された、召喚状番号、ナンバープレート番号、日時スタンプ、発行者ID、車両の場所、常習的交通違反者データなどの違反データを、タグおよびホスト機関に送信する。それらの違反データは、発行者によって、また好ましい通信ネットワークによっても、入力される。このデータは、PDAに、インターネットやLANシステムなどの通信ネットワークを介して電子的に入力されてもよいし、あるいはキーボードおよび電話通信を使って手動で入力されてもよい。ホスト機関は、この情報がアップロードされ、また、RFIDタグ番号と各固定具を解除する組合せ番号との相関関係を保持するデータベースを有する。常習的交通違反者によって所有または運転される車両に固定具が取り付けられたとき、このPDAデータがホスト機関に送信され、そのホスト機関の連絡電話番号が、固定具の設置される車両に付けられる。運転者は、その機関に連絡して罰金を支払い、引き換えに解除する組合せ番号を受け取る。また、その組合せ番号と引き換えに、固定具に対する保証金も支払われる。固定具が返却されたとき、その保証金は運転者に返還される。運転者はしたがって、車両に戻って数分以内に固定具を解除し取り外すことができ、都合のよいときにその固定具を返却することができる。 (もっと読む)


【課題】 マスターキーを持った者が、すべての合い鍵を管理できるようにして、合い鍵が不用意に作られないようにした合い鍵管理システムを提供することである。
【解決手段】 サーバーSに、マスターキーおよび合い鍵の作成アプリケーションソフトを記憶したアプリケーションソフト記憶部1と、目的とする特定のドアのキーIDを記憶するドアID記憶部2と、合い鍵の所有条件等を記憶する合い鍵情報記憶部3と、ドアの開閉状況を記憶する履歴情報記憶部4と、これら各記憶部1〜4に必要な情報を記憶させたり、あるいはその情報を取り出したりする処理部5とを備えてなる。 (もっと読む)


3,501 - 3,510 / 3,601