説明

国際特許分類[F01K7/44]の内容

国際特許分類[F01K7/44]に分類される特許

21 - 30 / 32


【課題】二酸化炭素回収システムに必要なエネルギ源として、背圧タービンで発電をした後のエクセルギの低い排出蒸気を利用することにより、エネルギの損失を抑制し、高い発電効率が得られる蒸気タービン発電設備およびその運転方法を提供する。
【解決手段】蒸気タービン発電設備10は、燃焼熱を利用して蒸気を発生させるボイラ21等からの蒸気によって蒸気タービンを駆動し発電を行う蒸気タービン設備20と、ボイラ21等からの燃焼ガス中に含まれる二酸化炭素を回収する二酸化炭素回収設備50とを備える。蒸気タービン設備20において、高圧タービン22で膨張仕事をした後の蒸気の一部は、背圧タービン27に導入される。背圧タービン27に導かれた蒸気は、膨張仕事をした後、その一部が、配管42を介して二酸化炭素回収設備50へ供給され、再生塔70の吸収液90を加熱する。 (もっと読む)


【課題】既設発電所において、蒸気発生器で発生した蒸気をプロセス蒸気として系外に供給すると共に、系外への供給量と、ボイラー効率の向上及び主蒸気流量の増加とのバランスを制御することができる蒸気タービンプラント、及びその運転方法を提供すること。
【解決手段】蒸気タービンプラント10は、蒸気の一部をプロセス蒸気としてプロセス蒸気供給管304を介して供給すると共に、残部を高圧タービン101等の駆動に使用し、該高圧タービン101等からの抽気を高圧給水加熱器110等に抽気管302等を介して導く再生サイクルを行い、抽気管302を流れる抽気の流量を調整可能な抽気調整弁201と、給水加熱器の給水の出口の温度を測定する出口給水温度計202と、制御器121とを備えている。そして、制御器121は、出口給水温度計202によって測定された温度に基づいて、抽気調整弁201を制御する。 (もっと読む)


【課題】停止時に抽気ドレンが減圧沸騰したとしてもタービン側に逆流しない構成を容易に達成するとともに、熱効率に優れる蒸気タービンシステムを提供する。
【解決手段】蒸気タービンシステム10において、水蒸気発生部11から供給される水蒸気によって回転するタービン20と、前記水蒸気の排気g1を液体水に復水させる復水部30と、断熱膨張の過程にある抽気g2を配送する抽気配管24と、給水加熱部40を通過する前記液体水を抽気g2で加熱してから水蒸気発生部11に配給する給水加熱部40と、復水部30及び給水加熱部40を連通する連通配管35に設けられる第1開閉弁36と、抽気配管24における流動圧が順方向から逆方向に切り替ることを察知して第1開閉弁36を閉止状態から開放状態に切り替える制御部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来は、圧縮機を設けて効率を向上する際に、プラント運転の負荷状態などを考慮しておらず、給水装置の運転についても考慮されていない。本発明の目的は、発電プラント全体の熱効率,発電効率を向上しつつ、プラントトリップや負荷遮断などといった緊急時においても安全にプラントを運用可能な給水装置及びその制御方法を提供することにある。
【解決手段】本発明の発電プラント給水装置は、蒸気を用いて駆動する蒸気タービンと、蒸気タービンからの排気蒸気を復水器で凝縮した給水を加熱する給水加熱器と、蒸気タービンからの抽気蒸気又は排気蒸気を圧縮及び加熱し、給水加熱器へ供給するための蒸気圧縮機と、前記蒸気圧縮機を駆動する圧縮機モータと、給水加熱器内部の飽和蒸気を復水器へと運ぶためのブロー配管と、ブロー配管の飽和蒸気の流れを調整するための圧力調整弁とを備えた。 (もっと読む)


【課題】出力向上の際にプラントの熱効率を向上できる発電プラントを提供する。
【解決手段】沸騰水型原子力発電プラントは、原子炉からの蒸気を高圧タービン及び低圧タービンに供給する。復水器での蒸気の凝縮で生成された水(給水)が、低圧及び高圧給水加熱器で加熱されて原子炉に供給される。低圧タービンから排気された蒸気は、蒸気圧縮装置(ヒートポンプ)27によって圧縮され、ある低圧給水加熱器に供給されて給水を加熱する。低圧タービンからの抽気蒸気も上記のある低圧給水加熱器に供給される。蒸気圧縮装置27の必要動力をQ1、蒸気圧縮装置27から供給される熱エネルギーをQ3、蒸気圧縮装置27の成績係数をCOP(=Q3/Q1)、沸騰水型原子力発電プラントの熱効率をηとするとき、COP−1/η>0が満足されるように、蒸気圧縮装置27を主蒸気系のある位置及び給水加熱器に接続する。 (もっと読む)


発電するために、ボイラ・システムの火炉内において酸化剤ガスで炭素質燃料を燃焼させる。酸化剤ガスは、燃料を燃焼させて排ガスを生成するために火炉内へ供給される。排ガスは、排ガス・チャネルを介して火炉から排出される。給水を過熱蒸気に変換するために、給水は、排ガス・チャネルに配置された最終エコノマイザから蒸発用熱交換面及び過熱用熱交換面へ輸送される。過熱蒸気は、発電するために高圧蒸気タービン内へ輸送される。第1の一部分の蒸気は、給水を予熱するために高圧蒸気タービンから抽気され、第2の一部分の蒸気は、再熱蒸気を発生させるために高圧蒸気タービンから再熱用熱交換面へ輸送される。酸化剤ガスは、本質的に純粋な酸素及び再循環排ガスの混合物でよく、第1及び第2の一部分の蒸気の比を、最終エコノマイザの下流側の排ガス・チャネルで所望の排煙温度を得るように制御することができる。
(もっと読む)


実質的に純粋な酸素により炭素質燃料を燃焼することによって発電する方法、及び実質的に純粋な酸素により炭素質燃料を燃焼するための電力プラント、並びに、炭素質燃料を燃焼することにより発電するプロセスを、空気による燃料の燃焼から、実質的に純粋な酸素による燃料の燃焼へと修正する方法。これら方法は、炉内に実質的に純粋な酸素を供給して酸素により燃料を燃焼することにより、主に二酸化炭素及び水を含む排出ガスを生成する工程と、排出ガス・チャネルの下流部分に配置された複数の排出ガス冷却器を用いることにより、排出ガスから低位熱を回収する工程であって、回収された低位熱の第1の部分が給水を予熱するために使用される工程と、複数の排出ガス圧縮機において排出ガスの第1の部分を圧縮して、液体二酸化炭素を生成する工程と、排出ガス再循環チャネルを介して炉に排出ガスの第2の部分を再循環させる工程と、蒸気タービンシステムから抽気された蒸気の第1の部分を使用して給水を予熱する工程であって、回収された低位熱の第1の部分は回収された低位熱の総量の50%超であり、又は空気燃焼プロセスにおいて回収された低位熱の第1の部分よりも多く、それにより、抽気された蒸気の第1の部分を最小限に抑えることが可能となる工程と、電力プラントの少なくとも1つの圧縮機又は少なくとも1つのポンプを駆動するために、少なくとも1つの補助蒸気タービンにおいて抽気された蒸気の第2の部分を膨張させる工程とを含む。
(もっと読む)


【課題】戻り所内冷却水の熱エネルギを有効に利用し、年間を通じて復水を加熱可能な復水加熱システムを提供する。
【解決手段】戻り所内冷却水の系統15を、該復水の温度と比較し、常時温度の高い第一系統と、常時温度の低い第二系統と、条件によって上下する第三系統と、に分類し、該第一系統の戻り所内冷却水ライン36は、該復水熱交換器2の高温側入口部43に接続させ、該第二系統の戻り所内冷却水ライン38は、該復水熱交換器2の高温側出口部44に接続させ、該第三系統の戻り所内冷却水ライン37は、分枝を設け、一方のライン39を復水熱交換器2に接続させ、他方のライン40は該復水熱交換器をバイパスさせ、該第三系統の戻り所内冷却水の温度及び復水の温度を検出し、該第三系統の戻り所内冷却水の温度が該復水の温度を上回るときのみ該第三系統の戻り所内冷却水を該復水熱交換器2へ供給可能に制御する。 (もっと読む)


【課題】サイクル熱効率の高い蒸気タービンサイクルを提供すること。
【解決手段】本発明の蒸気タービンサイクルは、高圧タービン1と、再熱タービン24と、ボイラ4と、タービン1,24からの抽気蒸気によりボイラ4への給水を加熱する給水加熱器6と、給水ポンプ12と、復水器10とを備え、作動流体が水である1段再熱サイクルであり、かつ再生サイクルであるランキンサイクルである。ボイラ4出口の蒸気温度は、590℃以上となっている。高圧タービン1の排気からの抽気(高圧タービン排気抽気)22に対応した第1の給水加熱器7における給水温度上昇と、第1の給水加熱器7より給水が低圧である第2の給水加熱器8における給水温度上昇の平均との、温度上昇比が1.9以上3.5以下となるサイクルを構成する。 (もっと読む)


【課題】
気タービンプラントの廃熱利用設備にヒートポンプを用いて廃熱回収を行う際に、従来に比べて効率良く廃熱回収が行え、未利用エネルギーの利用効率向上を図る。
【解決手段】
蒸気タービンプラントの廃熱回収設備を、蒸気発生装置であるボイラ1から蒸気を供給する抽気圧力制御機構を有する蒸気タービン4と、この蒸気タービン4の排気側に備える復水器8と、抽気圧力制御機構を有する段落から抽気する加熱器類である脱気器15と、復水器8の循環系統に蒸気発生装置への給水を加熱するヒートポンプ24から構成する。ヒートポンプ24は、前記復水器の循環系統への廃熱を吸熱源とすると共に、ヒートポンプが汲み上げた熱をボイラ1の給水の循環系統に設置する前記加熱器類である脱気器15の上流側に熱回収するように設け、脱気器15の入口水の温度に応じて、脱気器15の圧力を変化させる機構を備えている。 (もっと読む)


21 - 30 / 32