説明

国際特許分類[F16L47/06]の内容

国際特許分類[F16L47/06]の下位に属する分類

管の片端の外面と,スリーブまたはソケットの内面との間にシーリング・リングを配置したもの,シーリング・リングは前もってスリーブまたはソケットに取り付けてあるもの
追加のロック手段を持つもの

国際特許分類[F16L47/06]に分類される特許

41 - 43 / 43


【課題】管および管継手による接続構造において、相対回転位置を容易に且つ正確に合わせることができる構造を提供する。
【解決手段】直管継手3のフランジ部16に形成した角度目盛線18と直管2に形成した基準線12を合致させつつ直管継手3と直管2を接続することによって、直管1に対し直管2とエルボ継手を4介して接続されることになる直管31の指向方向を正確に合わせる。 (もっと読む)


【課題】 管が柔らかくても十分な引張強さを発現すると共に、管の接続作業が簡単な管継手を提供する。
【解決手段】 段付き円筒状の継手本体2の内部に、その中径筒部2bの内径に等しい内径を有するテーパー締付管6を当該継手本体2の大径筒部2cに内接する形で装着する。継手本体2の大径筒部2cに締付ナット9をテーパー締付管6に当接する形で螺着する。継手本体2の内部に、管10の内径に等しい外径を有する略円筒状の補強コア7をその先端部がテーパー締付管6の先端部近傍に達する形で挿設する。これにより、管10が柔らかい場合でも締付ナット9のねじ込みに伴って管10が内側に凹んでしまう事態を回避できるようになる。 (もっと読む)


【課題】 伸縮継手などの配管材料も必要なく容易に接続する排水管などの管体を確実かつ容易に接続できる管継手装置を得ることができる。
【解決手段】 継手本体10の接続端部の内周面を拡径した嵌合部11に受口体15の嵌合基部16を円周方向に回動可能に嵌合する。受口体15の内周面に接続する管体が当接するストッパー段部19を形成するとともに先端開口部まで略半円部を切り欠いた半割り受口部20を形成する。半割り受口部20の切り欠いた半円部を円弧面形状の覆い体40にて覆う。半割り受口部20に軸芯方向と直交するストッパー段部19の端面に円弧状係合溝23を形成するとともにこの半割り受口部23の両側切り欠き縁26に沿って軸線方向に延びる直線状係合突部27を突設する。覆い体40の基端縁に円弧状係合溝23に嵌挿する半円弧状の嵌合端縁41を延出する。 (もっと読む)


41 - 43 / 43