説明

国際特許分類[F21V7/09]の内容

国際特許分類[F21V7/09]に分類される特許

71 - 80 / 302


【課題】反射部材の配置位置を変更した場合においても、照明器具からの光を、効率的に反射部材において反射して照射空間を照明する配置位置可変照明システムを提供する。
【解決手段】照射空間を仕切る仕切り面の任意の位置に配置可能な反射部材2と、この反射部材2に光を照射する光源とを有する配置位置可変照明システムにおいて、反射部材2は、常時使用する主反射面部21、及び反射部材2と光源である照明器具との距離が増加して天井面13への照射面積が所定以上増加した場合に段階的に主反射面部21の外縁にはめ込んで増設される補助反射面部22が着脱可能となるように構成される。 (もっと読む)


【課題】半導体レーザダイオードを光源とし、線形状の可視光を効率よく得られる発光装置を提供する。
【解決手段】レーザ光を出射する半導体レーザダイオードと、レーザ光の中心軸に沿って配置され、互いに対向する第1および第2の側面部と、第1および第2の側面部間に、レーザ光の入射面を有し、入射面が中心軸に傾斜して設けられ、レーザ光を吸収し入射面側に可視光を発する蛍光層と、蛍光層の入射面側に設けられ、長手方向と短手方向を有し、中心軸の方向に沿って長手方向が配置されている、可視光を取り出すスリット部と、半導体レーザダイオードのスリット部側に、中心軸と交差しないよう設けられ、レーザ光の一部を蛍光層に向けて反射する反射体と、を有することを特徴とする発光装置。 (もっと読む)


【課題】 反射板の幅が大きく見ばえが悪く、製造が手作業のため製造コストが掛かり過ぎ見ばえの良い製造コストが掛からない反射板を提供する。
【解決手段】 上記の見ばえを解決するため反射板の角度を改良し幅を小さくしたことで解決しまし、製造コストは形枠を作りプレスすることで70%削減しました、また取り付け後の反応を確認するため平成13年から1100台を設置し見ばえが問題ないことを実証しました。 (もっと読む)


【課題】照明器具用反射板において、既存の製造装置を使用しながらも、反射板に形成される光学膜の膜厚バラツキを少なくして、所望の光学特性や耐性を得るようにする。
【解決手段】反射板2は、第1の反射板6と、第2の反射板7とを備える。第1の反射板6は、一端側に大径開口部61を、他端側に小径開口部62を有し、かつ第1の反射面63を有する。第2の反射板7は、一端側に大径開口部61よりも小径で、小径開口部62よりも大径の準大径開口部71を、他端側に小径開口部62よりも小径の準小径開口部72を有し、かつ第2の反射面73を有する。第1及び第2の反射板6、7は、小径開口部62と準大径開口部71とが係わり合うように組み合わされる。これら反射板6、7に光反射膜やトップコート膜等の各種光学膜を形成する際に2つに分割して行うことで、第1及び第2の反射面63、73は、一体構成された反射板より膜圧バラツキが少なくなる。 (もっと読む)


【課題】1つの発光手段で輝度ムラが少なく、効率的に高い輝度を得ることが可能な構造の液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、液晶組成物の配向を変化させることにより表示を制御する液晶パネルと、液晶パネルに1つの柱状の光源部634と、液晶パネルとの間に光源部634を挟むように配置され、光源部634が照射した光を液晶パネル方向に反射する反射部636と、を備え、柱状の光源部634の軸方向に垂直な断面における、反射部636の反射面の断面形状の少なくとも一部は、光源部634の位置を焦点とする放物線に基づいて形成され、柱状の軸方向に延伸していることを特徴とする。 (もっと読む)


照明装置(13)用の反射器(1)であって、各光源(20)に対する少なくとも1つの背面側陥入部(6)と少なくとも1つの前面側反射器開口部(8)とを有しており、当該反射器(1)内には、少なくとも1つのばねエレメント(10)が組み込まれている。照明装置(13)は少なくとも1つのこの種の反射器(1)を有している。ここで前記少なくとも1つの前面側反射器開口部(8)は、前記反射器(1)を押しつけているカバーエレメント(53)によって覆われている。
(もっと読む)


【課題】高度に均一な照明パターンをもつLED照明デバイスを提供する。
【解決手段】均一な光出力照明パターンを生成することができるLED(発光ダイオード)照明デバイス。照明デバイスはLEDのアレイを有し、そのおのおのはLED中心軸を有している。LEDのアレイのLED中心軸はほぼ中心点に向けて角度づけられている。照明源は、円錐曲線または円錐曲線状形状をした反射器を有している。反射器はLEDの前方を包囲しており、発せられた光をLED中心軸に沿って再方向づけする。
(もっと読む)


【課題】光を被照明物に一層均一に照射することができる照明装置を提供すること。
【解決手段】撮像部3と被照明物Tとの間に配置される中空体5であって、撮像部3側に形成される撮像部側開口部51と、撮像部側開口部51とは反対側であって被照明物T側に形成される被照明物側開口部52と、撮像部側開口部51と被照明物側開口部52とをつなぐように形成されると共に、撮像部3が被照明物Tを撮像する撮像方向Sに延びるように形成される内側面部56と、を有する中空体5と、内側面部56に発光面6aが向くように中空体5の内部に配置される発光部6であって、光を内側面部56に向けて放射すると共に、光を被照明物Tに直接的に照射不能な発光部6と、内側面部56に沿って配置され、中空体5の内側に露出する複数の凹凸を有することにより発光部6から放射される光を被照明物Tに向けて拡散して反射させる拡散反射部7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ビームの開きを調整可能とする。
【解決手段】照明器具は、円柱状に形成された取付部材30と、取付部材30の周面に配置された複数個の発光ダイオード11と、放物面で椀状に形成され中心軸が取付部材30の中心軸に一致し焦点Bが取付部材30の中心軸方向の端部(上端部)に重なる反射面21を備えた反射体20とを有する。発光ダイオード11は、取付部材30における取付位置により、上部光源11aと、中央光源11bと、下部光源11cとの3つのグループに分けられる。グループごとに発光ダイオード11は直列または並列に接続される。発光ダイオード11の各直列回路(並列回路)は、切替装置を介して点灯装置に接続され、切替装置により点灯装置に接続する直列回路が切り替えられる。点灯する発光ダイオード11を切り替えることにより、発光位置と反射面との相対位置を変える。 (もっと読む)


【課題】用途に応じた照度分布を相対的に柔軟に実現できるようにした照明装置を提供する。
【解決手段】四角い底部開口部404を有している略四角錐形状の反射体403を備え、反射体403内に位置するLEDチップ408からの出射光の一部を反射体403によって反射させる照明装置を提供する。反射体403は、底部開口部404を構成する辺に対する直交断面が略アーチ型としている。 (もっと読む)


71 - 80 / 302