説明

国際特許分類[F26B25/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 乾燥 (5,928) | 固体材料または固形物から液体を除去することによる乾燥 (5,928) | グループ21/00または23/00に包含されない一般的に適用される細部 (487)

国際特許分類[F26B25/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F26B25/00]に分類される特許

101 - 110 / 292


【課題】本発明は生ごみの真空乾燥装置に関し、回転ドラムに生ごみを真空乾燥するものであり、撹拌翼に装着したヒータにより撹拌動力の低下と熱伝導率を高めるものである。
【解決手段】一側に生ごみ投入兼排出口2が設けられ、他側の中心を真空ポンプPに接続されるロータリージョイント3により回動可能に支持された回転ドラム1と、該回転ドラムの内壁に取付けてヒータ4が装着された撹拌翼5と、ロータリージョイントに隣接して回動可能に設けられ、常時、上向きの強制力により回転ドラム内の上部に配向する吸引口6を有した真空吸引手段7と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】加熱時間(乾燥時間)を短縮し、被加熱物の大きさ、形状に左右されることなく、上下の温度差なく均一に加熱し、消費燃料量を大幅に低減できる加熱炉システムを提供する。
【解決手段】熱風発生器2で発生した熱風を、乾燥炉3内の被加熱物9に高速で連続的に高圧噴射させた後、循環ダクト1を通して熱風発生器2へ環流させて再利用する加熱炉システムであって、乾燥炉3に供給される熱風を目標温度に制御する目標温度制御手段7と、乾燥炉3内の被加熱物9を両側から挟むように設置される吹出しダクト11と、循環ダクト1に設けられ乾燥炉3から排出される熱風を熱風発生器2へ強制循環させる循環ファン4とを有し、吹出しダクト11の被加熱物9に対向する面に、目標温度制御手段7で目標温度に制御された熱風を略円錐状に噴射する吹出しノズル11aを複数個点在して形成する。 (もっと読む)


【課題】気候、天候等の環境変化および室内空間の大きさ、室内を形成する材質の違いに影響されず衣類の乾燥状態を精度高く推定し、未乾燥、過剰乾燥運転を防ぎ、適切に乾燥運転を行うことを目的とする。
【解決手段】浴室内温度と衣類温度を非接触で検出する温度検出手段13とを備えた浴室換気乾燥装置であって、浴室内温度と衣類温度との温度差から衣類の存在を判断し、衣類の存在を検知した場合に前記温度差の推移から衣類の乾燥度合いを算出し、衣類の自動乾燥を行うよう換気用送風機5、循環用送風機8、加熱手段9、風向可変手段10を制御する。 (もっと読む)


【課題】入浴後の浴室内の乾燥に使用する場合と浴室内に吊り下げた洗濯物を乾燥させる場合とで運転パターンを切換え使用用途に応じて最適な運転パターンで乾燥でき乾燥運転の終了を使用者に報知できる浴室乾燥機を提供することを目的としている。
【解決手段】設定操作部12より乾燥運転において入浴後の浴室内の乾燥と浴室内の洗濯物の乾燥とを切換えることにより、入浴後の浴室内の乾燥に使用する場合と浴室内に吊り下げた洗濯物を乾燥させる場合とで使用用途に応じ、最適な運転パターンで乾燥することができる浴室乾燥機を提供できる。 (もっと読む)


【課題】目標とする終了時間に応じて必要最小限の加熱量で衣類を乾燥させる浴室用衣類乾燥機を提供することを目的としている。
【解決手段】浴室用衣類乾燥機1は、換気ファン2、送風ファン6、ヒーター11、蓋12、操作部13、赤外線センサー14、温度計15、コントローラー17を備える。使用者は衣類乾燥の目標終了時間tgを設定し、運転をスタートする。コントローラー17は赤外線センサー14によって検知された衣類の最低温度から、最も乾燥の遅い衣類が限界乾燥率に達したかどうかを判断し、衣類が限界乾燥率に達した場合は、それまでに要した時間から、最も乾燥の遅い衣類が目標終了時間tgまでに乾燥するかどうかを判断する。コントローラー17が推測した最も乾燥の遅い衣類の乾燥終了時間が目標終了時間を超過する場合に限って、超過する時間に応じてヒーター11を作動させ、加熱量が必要最小限となるように衣類を乾燥させる。 (もっと読む)


【課題】洗濯物の乾燥検知を湿度を用いずに検知することを目的とする。
【解決手段】浴室2に洗濯物14を吊るして乾燥させる浴室換気乾燥機1において、浴室2への換気量を一定とし、浴室2と隣室3との温度差を一定値となるように加熱手段の加熱出力を制御することで熱貫流を一定に保ち、洗濯物14が乾燥にともない発生する水蒸気量を、蒸発潜熱として浴室2から奪われる顕熱量として浴室2へ加える加熱手段の加熱出力から算出することにより、洗濯物14の乾燥状態を検知する。 (もっと読む)


【課題】被処理基板上に塗布された処理液の膜に対して、減圧乾燥の手法を用いずに塗布膜のバルク部分を程よく液状ないし生乾き状態に保ったまま液膜の表面に適度な固化層を形成すること。
【解決手段】上流側隣のレジスト塗布ユニットでレジスト液を塗布された基板Gは、コロ搬送路104に乗り移り、平流しのコロ搬送で常圧乾燥ユニット(VD)46のハウジング112内に入る。ハウジング112内で、コロ搬送路104上を平流しで移動する基板Gはそれまでの常温の雰囲気よりも格段に高温(たとえば60℃)の加熱雰囲気HAの中に置かれる。これにより、基板G上のレジスト塗布膜RMの表面に加熱雰囲気HAの熱エネルギーが直接入射する。 (もっと読む)


【課題】ラック式の穀物乾燥設備の乾燥効率を低下することなく、穀物の食味値を加味した個別貯蔵を可能にしたラック式の穀物乾燥設備を備えた穀物共同乾燥貯蔵施設を提供する。
【解決手段】
ラック式の穀物乾燥設備2において、荷受穀物サンプルの食味値を食味計16で測定している間に荷受穀物を多段ラック19にコンテナ搬送して乾燥を開始し、当該コンテナ(荷受穀物)の乾燥が仕上がるまでに前記荷受穀物サンプルの食味値の測定が行われるようにしたので、荷受の際に荷受穀物を待機させることなく乾燥が行えるとともに、前記コンテナ(荷受穀物)の乾燥が仕上がったときには、当該コンテナの穀物を測定した前記荷受穀物サンプルの食味値に基づいて、他の食味値の穀物と区別して貯蔵設備(サイロ28a・・・等)に搬送して個別貯蔵ができ、食味値による穀物の出荷やブレンド等が行え、生産者も自分の穀物を飯米として必要量を持ち帰ることができる。 (もっと読む)


【課題】乾燥処理部内において異物が発生しない被乾燥物の搬送手段を備えた乾燥装置を提供することにある。
【解決手段】被乾燥物40を搬入する搬入部10と、被乾燥物40を搬出する搬出部20と、被乾燥物40を乾燥する乾燥処理部30とを有する乾燥装置100であって、搬送バー11が、乾燥処理部30を貫通して、搬入部10及び搬出部20の滑動支持台12上に配置され、搬送バー11は、搬入部10及び搬出部20の滑動支持台12上を滑動することにより、搬入部10で載置された被乾燥物40を、乾燥処理部30に搬入し、且つ、搬出部20に搬出する。 (もっと読む)


【課題】張込ホッパを大型化する。
【解決手段】穀物乾燥装置10の正面ホッパ30に張込ホッパ100(ホッパ本体102)が装着されることで、ホッパ本体102へ投入された穀物が正面ホッパ30へ張り込まれる。ここで、正面ホッパ30から張込ホッパ100を離脱可能にされているため、張込ホッパ100(ホッパ本体102)を大型化しても張込ホッパ100がスペース上の問題を生じることはなく、張込ホッパ100を大型化できる。これにより、フレキシブルコンテナ122から直接ホッパ本体102に穀物を投入して、正面ホッパ30に穀物を張り込むことができる。 (もっと読む)


101 - 110 / 292