説明

国際特許分類[G01C3/06]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 距離,水準または方位の測定;測量;航行;ジャイロ計器;写真計量または映像計量 (22,094) | 視準線上の距離測定;光学的距離計 (1,749) | 細部 (1,609) | 最終指示値を得るための電気的手段の使用 (1,608)

国際特許分類[G01C3/06]の下位に属する分類

国際特許分類[G01C3/06]に分類される特許

1,501 - 1,510 / 1,603


【課題】測距性能の維持向上と装置の長寿命化とを両立可能なアクティブ測距装置を提供する。
【解決手段】 測距装置は、対象物に対して光束を投光する投光部6と、対象物から反射して戻ってくる光束を受光して検出信号I1,I2を出力する受光部7と、検出信号I1,I2に基づいて対象物までの測距を行う演算部8と、投光部6及び受光部7の動作を制御する制御部9とからなる。投光部6は、駆動電流Ifに応じて光束を放射する発光素子1と、発光素子1に駆動電流Ifを供給する駆動回路10とを含む。制御部9は、投光部6を制御して予備投光を行い受光部7の受光量が測距に適したレベルとなる様に駆動電流Ifのレベルを設定し、さらに投光部6を制御して設定された駆動電流Ifで測距のための本投光を行う。 (もっと読む)


【課題】強度変調した光の投光時と受光時との位相差を用いて対象物までの距離を測定する距離画像センサを用いて移動する対象物の三次元空間における存在範囲を特定する。
【解決手段】発光源2は対象空間に所定周期の変調信号で変調された光を照射し、光検出素子1は対象空間を撮像する。画像生成部4は、発光源2から対象空間に照射された光と対象空間内の対象物Obで反射され光検出素子1で受光される反射光との変調信号の位相差によって対象物Obまでの距離を求める。距離画像は、輪郭抽出部5に入力され平滑化部5aで平滑化された後、境界領域抽出部5bで距離画像との差分画像が生成される。境界領域抽出部5bは、この差分画像の画素値が規定の閾値を越える領域を対象物Obの境界を含む領域として抽出する。 (もっと読む)


【課題】測距性能の維持向上と装置の長寿命化とを両立可能なアクティブ測距装置を提供する。
【解決手段】測距装置は、対象物に対して光束を投光する投光部6と、対象物から反射して戻ってくる光束を受光して検出信号I1,I2を出力する受光部7と、検出信号I1,I2に基づいて対象物までの測距を行う演算部8と、投光部6及び受光部7の動作を制御する制御部9とからなる。投光部6は、駆動電流Iledに応じて光束を放射する発光素子1と、発光素子1に駆動電流Iledを供給する駆動回路10とを含む。制御部9は、投光部6の駆動回路10を制御して駆動電流Iledを低レベルから高レベルに掃引しながら投光を行なうとともに、受光部7の受光量をモニタして測距に適したレベルに達したら駆動電流Iledの掃引を停止して測距を行う。 (もっと読む)


【課題】スポット欠けに対処可能な光学式測距装置を提供する。
【解決手段】受光部1は、光スポットSPTの受光状態に応じて第1の電気信号を出力する特性を有する第1の受光素子PSDと、光スポットSPTの受光状態に応じて第2の電気信号を出力する特性を有する第2の受光素子SPDとを含む。第1及び第2の受光素子は出力特性が異なっている。制御部は、第1又は第2の受光素子から出力された第1又は第2の電気信号に基づいて対象物までの距離を求めるとともに、第1及び第2の受光素子から出力された第1及び第2の電気信号に基づいて、対象物から反射した光スポットSPTの受光形状に欠けが有るか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】 放射光に対する対象物のずれによる誤測距を防止する。
【解決手段】 リードフレーム11に搭載された発光チップ12を含む発光部に、窓17を設けた遮光樹脂16で成る遮光部を設けて、リードフレーム11からの反射光による放射光の広がり部分を遮光する。こうすることにより、本来は放射光の中央部に在るべき対象物が、発光チップ12と受光チップ13との配列方向への位置ずれを起こして放射光の部分から外れたとしても、上記放射光の広がり部分は遮光されて存在しないため、上記放射光の広がり部分での上記対象物からの反射光が受光チップ13に入射することがない。こうして、放射光に対する対象物の位置ずれによる誤測距を防止する。 (もっと読む)


【課題】対象空間に光量変化を生じる場合でも対象物の位置を再現性よく求めることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】距離画像センサ10は距離画像を生成する。微分処理部4は、距離画像から得た勾配方向値を画素値とする勾配方向画像を生成する。テンプレート記憶部6では、テンプレートの勾配方向画像に設定した基準点と各画素との距離と、基準点と当該画素とを結ぶ方向の角度と、当該画素の勾配方向値とを対応付けて記憶する。基準点候補算出部7は、検出する対象物Obを含む距離画像から生成した勾配方向画像の各画素について勾配方向値をテンプレート記憶部6に照合して求めた距離および角度を用いて基準点に対応した座標位置の候補を算出する。判定処理部9は、基準点候補算出部7で求めた座標位置の候補のうち度数が極大になる座標位置を基準点に対応する座標位置と判断する。 (もっと読む)


一つのシーン(場面)内の距離値dを4タップ3Dイメージセンサの出力から、該イメージセンサの画素に所定の積分時間間隔Tintg中に累積される電荷に基づいて決定する方法が開示される。本発明によれば、所定の積分時間間隔Tintgは多数の部分積分時間間隔(T1、T2、T3、T4)に分割され、距離値dが上記部分積分時間間隔(T1、T2、T3、T4)の各々の端における4タップの個々のタップ応答に基づいて計算される。 (もっと読む)


【課題】ハイブリットタイプの測距装置において、大容量の不揮発性メモリを用いることなく、アクティブモード積分を行った場合、受光センサに発生するオフセットを補正し、高速で高精度な測距装置を得る。
【解決手段】定常光以外の信号光成分を積分するアクティブモード積分と、被写体からの定常光成分の積分を行うパッシブモード積分とを制御する積分制御手段と、投光手段により測距用光を投光しつつ、定常光成分以外の信号光成分を積分する第1のアクティブモード積分動作時の前記受光手段の複数のセンサの感度よりも低い感度で、投光手段により測距用光を投光しないで、前記定常光成分以外の信号光成分を積分する第2のアクティブモード積分動作により得られる前記受光手段の複数のセンサからの被写体像データにより、測距用光を投光した場合の受光手段の複数のセンサからの被写体像データを補正する補正手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 広範囲な視野角を有し、この広範囲な視野角内に存在する測距対象物の方向および距離を検出できる光学式測距センサを提供することにある。
【解決手段】 基板10と、上記基板10に取り付けられる複数の発光素子1と、上記各発光素子1に対応して配置される複数の発光側レンズ2と、上記基板10に取り付けられる一つの位置検出受光素子3と、上記位置検出受光素子3に対応して配置される一つの受光側トロイダルレンズ4と、上記基板10に取り付けられる制御部6とを備える。この制御部6は、上記各発光素子1を所定のタイミングで駆動すると共に、上記位置検出受光素子3から出力される信号を処理する。 (もっと読む)


【課題】 環境温度の変化による出力変動を確実に補正する。
【解決手段】 リードフレーム上に受光素子と共にマウントされた信号処理IC4に搭載された信号処理回路15の出力端子16と接地部との間に、温度補正抵抗21を介設している。したがって、環境温度の変化によって信号処理回路15の出力レベルが変動した場合には、上記出力レベルの変動を打ち消すように温度補正抵抗21の抵抗値を調整することによって、環境温度の変化による信号処理回路15の出力変動を確実に補正することができる。 (もっと読む)


1,501 - 1,510 / 1,603