説明

国際特許分類[G01N33/566]の内容

国際特許分類[G01N33/566]の下位に属する分類

国際特許分類[G01N33/566]に分類される特許

281 - 290 / 713


【課題】生理活性物質の固定量が大きいバイオセンサーを提供すること。
【解決手段】生理活性物質を化学的に固定化できる多糖類を表面に有する基板から成るバイオセンサーにおいて、前記多糖類が直鎖状多糖類であることを特徴とするバイオセンサー。 (もっと読む)


【課題】生理活性物質の固定反応が速く、かつベースライン変動が小さいバイオセンサーを提供すること。
【解決手段】生理活性物質を化学的に固定化できる多糖類を表面に有する基板から成るバイオセンサーにおいて、前記多糖類が1ユニットあたり0.3以上2個以下の第一級アルコール基を有する多糖類であることを特徴とするバイオセンサー。 (もっと読む)


【課題】哺乳動物における所望の行動と関連する遺伝子を特定すること。
【解決手段】哺乳動物における所望の行動と関連する遺伝子を特定する方法であって、(a)所望の行動を有する哺乳動物の試験集団を準備する工程;(b)所望の行動を欠如する哺乳動物のコントロール集団を準備する工程;(c)試験集団の神経組織から発現RNAを単離し、プールする工程;(d)コントロール集団の神経組織から発現RNAを単離し、プールする工程;(e)工程(c)と(d)において造られた各RNAプールにおいて複数の遺伝子の発現レベルを定量する工程;および、(f)複数の遺伝子から、哺乳動物の試験集団とコントロール集団との間で発現が異なる遺伝子を選択する工程であって、選択された遺伝子は、前記所望の行動と関連する候補遺伝子である工程、を含む方法。 (もっと読む)


【課題】安全でありかつ有効性が高い、アルツハイマー病の新たな治療方法や予防方法を開発することを目的として、それに資する技術を提供することが本発明の課題である。
【解決手段】本発明により、プロテオミクス技術を利用して、アミロイドβ蛋白質と結合する蛋白質群が包括的に与えられた。これらの蛋白質群の知見は、その蛋白質群を標的とした治療薬を開発する可能性を開くものであると共に、アルツハイマー病の原因解明に大きく寄与するものであると考えられる。 (もっと読む)


【課題】稲等の作物における突然変異系統を、作物の流通市場における任意の段階で正確に、かつ簡便に識別することが出来、特定産地間の農産物の識別(例えば、特定県産と他県産の農産物の識別や特定の栽培地域と他の栽培地域の農産物との識別)を可能にする検出方法を提供すること。
【解決手段】試料から調製されたDNAにおける塩基配列の変異の検出方法であって、競合ハイブリダイズを用いるドットブロット法によりDNA変異を検出することを特徴とする該検出方法、該方法を用いるサイレント突然変異系統識別方法及び農作物の産地識別法、並びに、該方法に使用される、競合ハイブリダイズを用いるドットブロット用キット。 (もっと読む)


新規なCXCケモカイン結合タンパク質をクリイロコイタマダニ(Rhipicephalus sanguineus)の唾液腺からクローン化する。本発明に従い調製された化合物は、抗炎症又は免疫調節化合物化合物として、或いはCXCケモカイン関連疾病の治療及び予防に使用することができる。 (もっと読む)


本発明は、皮膚において正常にはカスパーゼ−8により制御されているタンパク質をモジュレートすること、または皮膚におけるカスパーゼ−8活性もしくはレベルを増加させることによる、炎症性皮膚疾患、障害もしくは症状の治療または予防に関する。本発明の別の側面は、個体における炎症性皮膚疾患、障害もしくは症状、または該疾患、障害もしくは症状を発症する素因の診断方法に関する。本発明のさらなる側面は、炎症性皮膚疾患、障害もしくは症状の経過または病状に関与する標的タンパク質の同定方法、および該疾患、障害または症状を治療するための候補化合物のスクリーニング方法に関する。より詳細には、本発明はアトピー性皮膚炎および乾癬などの炎症性皮膚疾患に関する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、固定化した生体分子の固定化を確認することで、相互作用により観察されるシグナルをそのプローブ固定化量でノーマライズして、厳密な解析を行う手法を提供することにある。
【解決手段】固体表面に固定化されている生体分子(A)と、生体分子(B)の相互作用を観察する際に、該生体分子(A)と生体分子(C)の相互作用を確認することで、該生体分子(A)が該固体表面に固定化されていることを確認する方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】生体高分子の検出・測定を簡易迅速にかつ高精度に行うことができる方法及びこのための器具を提供する。
【解決手段】性質が異なる2種類の溶媒相を利用して生体高分子を検出する方法であって、第1の溶媒相において、サンプル生体高分子と標識されたプローブ生体高分子とを反応させるステップと、前記2種類の溶媒相間で界面活性を有する媒体を用いて、前記サンプル生体高分子とプローブ生体高分子との反応生成物を第2の溶媒相に移動させるステップと、前記第2の溶媒相に含まれる前記反応生成物を前記標識により検出することを特徴とする生体高分子検出方法。 (もっと読む)


【課題】生体分子反応を超高速で測定することを可能にする測定方法と装置システムを提供することが本発明の課題である
【解決手段】本発明により、少量のサンプルを用いて超高速で正確に生体分子を測定・分析する方法が確立され、更には該方法を実現するためのコンパクトで簡便なマイクロ流体装置が提供された。本発明の方法およびマイクロ流体装置によれば、生体分子を超高速で瞬時に正確に分析できるので、研究現場、製造現場や医療現場、環境モニタリングなどにおいて利用価値が極めて大きい。 (もっと読む)


281 - 290 / 713