説明

国際特許分類[G02F1/295]の内容

国際特許分類[G02F1/295]に分類される特許

31 - 40 / 43


【課題】下部電極と上部電極との距離を可及的に小さく抑え、コア層に印加する電圧を効率良く十分に確保して消費電圧を低減させると共に、光導波路の光損失量を小さく抑える信頼性の高い光学素子を提供する。
【解決手段】基板1と、基板1上に形成された電気光学材料からなる光導波路2とを備えて光偏向素子が構成されている。光導波路2は、下部クラッド層3と上部クラッド層5との間に光路が形成されるコア層4が挟持されて構成されている。下部及び上部クラッド層3,5は、導電性酸化物を材料として形成されており、コア層4に電圧を印加するための下部及び上部電極を兼ねている。 (もっと読む)


【課題】 (001)面を主表面とする半導体基板の上に、(111)配向した酸化物からなるコア層を有する電気光学素子を提供する。
【解決手段】 (001)面を主表面とする単結晶材料からなる支持基板の主表面上に、結晶構造が蛍石構造である下地膜がエピタキシャル成長している。下地膜の上に、(111)面が下地基板の主表面と平行になるように、中間膜がエピタキシャル成長している。(111)面が支持基板の主表面と平行になるように配向しており、電気光学効果を有する酸化物材料からなるコア層が、中間膜の上に形成されている。コア層の一部の領域に電界を生じさせる電極が配置されている。 (もっと読む)


【課題】光偏向素子及びそれを用いた光スイッチに関し、光偏向素子中に於けるプリズム電極のサイズ、チャンネル間ピッチを必要偏向角の大きさに対応してフレキシブルに決める旨の簡単な手段を採ることで、光偏向素子、延いては光スイッチを小型化し、多チャンネル化に対応しようとする。
【解決手段】電気光学効果を有する材料からなるスラブ導波路12、スラブ導波路12の両端近傍に配設されてチャンネルを通過する光を偏向させるプリズム電極14A〜14Hを備え、プリズム電極14A〜14Hのサイズはチャンネル13A〜13Hの中央部に位置するチャンネルに対応するプリズム電極から端部に位置するチャンネルに対応するプリズム電極までサイズが順次大型化され且つ中央部に位置するチャンネルから端部に位置するチャンネルまでチャンネル間ピッチが順次大きくされてなることが基本になっている。 (もっと読む)


【課題】微小な断面積の光導波路を有する光導波路と、外部の光学部品との良好な光結合が可能な光結合装置を提供し、光結合効率に優れた光導波路結合方法及び光導波路装置を提供する。
【解決手段】少なくとも一対の電極構造部12,22と、この電極構造部12,22への電圧印加による電圧勾配に対応して屈折率分布が変化する液晶等の屈折率変調部20を有して成り、この屈折率変調部20において、入射光の位相を変化させて外部の光学部に光学的に結合させる。 (もっと読む)


【課題】 非線形光学薄膜を用いる全反射型の光スイッチにおいて、長時間励起する条件で使用した場合に、誤動作が生じるのを回避する。
【解決手段】 光学媒体3中に設けられた光路2より金属酸化物の微結晶を含む非線形光学薄膜1に信号光を斜入射し、該非線形光学薄膜に可視励起光を照射し、全反射現象を誘起することにより信号光の反射・透過挙動を制御して信号光をスイッチングする光スイッチにおいて、該非線形光学薄膜の屈折率の温度係数と該非線形光学薄膜に接する該光学媒体の屈折率の温度係数との差を15×10−6/℃以下にする。好ましくはゼロないしはほぼゼロにする。これにより、温度上昇による影響が相殺され、スイッチングの誤動作を回避できる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、Qが高く、かつ、高速動作が可能な光共振器素子及びそれを用いた光メモリ及び光スイッチを提供することを目的とする。
【解決手段】 Q値の高い蓄積用光共振器と、蓄積用光共振器に近接して配置され蓄積用光共振器に対しQ値の低い制御用光共振器を有し、制御用光共振器の共鳴波長を蓄積用光共振器の共鳴波長に接近させて蓄積用光共振器のQ値を低下させ、制御用光共振器の共鳴波長を蓄積用光共振器の共鳴波長から遠ざけて前記蓄積用光共振器のQ値を高くする。 (もっと読む)


【課題】 低雑音で、信頼性が高く、非常に小型で、安価な光走査装置およびプリンタを提供すること。
【解決手段】 走査系を、フォトニック結晶を強誘電体で形成し、フォトニック結晶(第2のフォトニック結晶13)に印加する電圧で制御(電圧制御部14)する偏向器と、強誘電体または誘電体(第1のフォトニック結晶12)で形成した偏向した光の偏向角を拡大する偏向角拡大器で構成し、かつ、少なくとも偏向拡大器を構成するフォトニック結晶(第1のフォトニック結晶12)において、光源からの光に対するバンドが1つのみ存在するように構成している。この構成によりレーザー光17の偏向角を120°以上にすることが可能となり、小型の光走査装置を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】導波路を加熱することにより導波路の光を分岐させる光スイッチ装置及び光スイッチ方法に関し、低消費電力で、確実に分岐が行える光スイッチ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、入力光を伝搬する入力導波路と、入力導波路からの光を伝搬する複数の出力導波路と、入力導波路と出力導波路との間に設けられ、入力導波路からの光を複数の出力導波路に入射する分岐導波路と、入力導波路及び出力導波路並びに分岐導波路を加熱する加熱手段とを有し、入力導波路及び出力導波路並びに分岐導波路を加熱手段により加熱することにより入力導波路の光を複数の出力導波路のうち所望の出力導波路に選択的に伝搬する光スイッチ装置であって、加熱手段は分岐導波路と複数の出力導波路との境界部分から出力導波路側に、複数の出力導波路に沿って配置されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 光偏向素子に関し、基板厚を薄くすることなく基板の抵抗成分による印加電圧の低下を低減してスイッチング速度を向上する。
【解決手段】 電気光学効果を有する膜4の下部に、主電極2とパターニングされた副電極3からなる下部電極1を設ける。 (もっと読む)


【課題】 基板1と光導波路3との間に応力緩和層2を設けることにより、電気光学効果膜からなる光導波路3にバルク状の電気光学効果材料に匹敵する高い電気光学効果を生ぜしめ、微細化・高性能化の要請に十分答える信頼性の高い光偏向素子を実現する。
【解決手段】 光導波路3は電気光学効果膜11,12,13が積層形成されてなるものであり、基板1と光導波路3との間に、熱膨張率が10×10-6/℃以上の金属材料、例えばAu、Ag又はこれらの合金を主成分とする金属材料からなり、基板1に起因する光導波路3への拘束力を緩和する機能を有する応力緩和層2が形成される。 (もっと読む)


31 - 40 / 43