説明

国際特許分類[G06F21/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 不正行為から計算機を保護するためのセキュリティ装置 (22,301)

国際特許分類[G06F21/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F21/00]に分類される特許

701 - 710 / 760


【課題】 購入代金の決済を行なう場合において、面倒な入力作業を省略し、入力ミス等を防止する。
【解決手段】 コンテンツデータ配信サーバ42は、QRコード生成部49に、決済装置70のURLデータやメディア識別子データIDm等のデータをコード化したQRコードを生成させ、ディスプレイ26に表示させる。CCDカメラ58により表示されたQRコードを撮像した後これを解析してデータを読み出し、決済サーバ71に送信して決済要求を行なう。 (もっと読む)


ユーザから受信した選択要求に基づいて可能な選択のリストを生成することを有し、以前の選択情報を提供する方法が提供される。ユーザによる以前の選択を特定するために、選択履歴テーブルがアクセスされる。可能な選択のリストでの選択が以前の選択と一致するか否かに関して決定が行われる。可能な選択のリストでの選択が以前の選択と一致する決定がおこなわれたときに、ユーザは通知を受ける。 (もっと読む)


【課題】
従来ネットワーク上での著作権者の望まない形態でのコンテンツの流通など、コンテンツの不正な流通を防ぐことはできなかった。このような不正な流通を防ぐためには、配信段階での端末の配信対象としての正当性の有無を判断する必要がある、という課題がある。あるいは配信された端末の、コンテンツ再生の正当性の有無を判断する必要がある、という課題がある。
【解決手段】
課題解決のため、本発明は、要求情報の伝送履歴に応じて要求情報の示す電子的要求を処理する第一伝送履歴依存処理装置を提供する。あるいは、コンテンツなどの対象情報の伝送履歴に応じて対象情報に対して可能な処理を行う第二伝送履歴依存処理装置を提供する。これにより伝送経路に基づいて管理することができ、コンテンツの著作権の保護を実効あらしめることが可能となる。
(もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、かつ簡易な操作によって認証を行いコンテンツを供給する。
【解決手段】 電子楽器10が演奏データのダウンロードをコンテンツサーバ30へ要求すると、IP電話により電子楽器10と認証サーバ20との間で通信が行われ、ダウンロードの認証が認証サーバ20に要求される。認証サーバ20は、ダウンロードの認証の可否を決定して認証結果をコンテンツサーバ30へ出力し、コンテンツサーバ30は、認証サーバ20から供給される認証結果に応じて、演奏データを電子楽器10へ供給するか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】複数の装置からの不正なアクセスを防ぐことができるようにする。
【解決手段】 ライセンスサーバ4の認証部22においては、ユーザ端末1−1から送信されてくる、ユーザを特定するためのユーザIDおよびパスワードにより、ユーザ端末1を使用しているユーザが認証され、その後、ユーザIDに対応して認証部22により発行される、ユーザ端末1を特定する機器IDを用いて、ユーザ端末1が認証されることにより、例えば、コンテンツサーバ3のコンテンツを視聴するなどの、コンテンツ提供システムの利用が許可される。本発明は、ユーザ端末にコンテンツを提供するコンテンツ提供システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、コンテンツ中継配信サーバが、配信するコンテンツ毎のアクセス制御を集中管理して、コンテンツサーバのコンテンツを中継する、コンテンツ中継サーバを提供することである。
【解決手段】 利用者端末から受け取ったリクエスト・メッセージに基づいて、コンテンツへのアクセス許可を判断する認証モジュールを選択する認証モジュール選択手段と、前記リクエスト・メッセージから認証情報を分離して、選択した認証モジュールで検査する認証情報検査手段と、前記リクエスト・メッセージをコンテンツを保有するコンテンツサーバに転送して、得られた応答を、利用者端末に中継する、コンテンツ中継配信サーバである。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ利用端末に直接アクセスしなくても、管理情報の内容を参照・更新することができるようにすること。
【解決手段】
コンテンツ利用端末は、コンテンツの管理状態を記述した管理情報を記憶している。そして、コンテンツ利用端末は、コンテンツの管理状態が変化した場合に、変化内容を用いて記憶している管理情報を更新すると共に、更新内容を参照サーバに通知する。参照サーバは、この管理情報と同等の内容を有する参照情報を記憶している。参照サーバは、コンテンツ利用端末から管理情報の更新内容を受信した場合、通知された更新内容を用いて当該ユーザの参照情報を更新する。管理情報と参照情報は同期しているため、ユーザは参照サイトでコンテンツ利用端末での管理情報の内容を確認することができる。
(もっと読む)


【課題】受信アプリケーションや検証サーバの証明書検証処理の負担を軽減し、証明書履歴更新を効率よく管理する。
【解決手段】受信者側のアプリケーションや検証サーバの負担を送信者側に分散し、また送信者側の情報選択をもとに、受信者側での証明書検証履歴を更新させ、最新の証明書検証結果を判別する方法並びにシステムを提供することにある。
本実施例のトランザクションに基づく証明書検証情報管理方法によれば、証明書検証処理負担が分散し、不要な検証エラーを事前に処理し、また最新の証明書検証履歴情報を新規追加、更新することができる。 (もっと読む)


【課題】 特定のユーザ向けの情報を正当なユーザが取得することができる一方で不当なユーザが取得することを防止すること。
【解決手段】 暗号化手段101は、画像識別情報idを暗号化する。アクセス情報生成手段101dは、サーバとの接続に必要なURLの平文と画像識別情報idの暗号文とを含むアクセス情報を生成する。プリンタ20によってアクセス情報を画像とともに用紙に記録させる。このアクセス情報に含まれた画像識別情報idの暗号文は、アクセス情報が携帯電話に入力されたとき、アクセス情報受信手段101gによって受信され、復号化手段101hによって復号化される。配信手段101kは、復号化した画像識別情報idに対応する画像又は当該画像の付加情報を携帯電話に配信する。また、画像識別情報idの暗号文とともにアクセスを許可する携帯電話番号の暗号文を用紙に記録し、携帯電話に登録された携帯電話番号と照合して一致した場合のみ携帯電話に対して配信を行うようにすると好ましい。 (もっと読む)


【課題】認証マークの偽造の有無を判定可能な電子データ認証システムを提供する。
【解決手段】電子データ提供サーバと認証マーク生成サーバと認証プログラムにより動作する認証部を有する閲覧者用端末とが情報通信ネットワークを通じて相互に接続された電子データ認証システムであって、認証マークは、第一及び第二領域を有するマーク画像を含み、認証マーク生成サーバは、認証情報を第一電子透かし情報として第一領域に埋め込み、予め設定可能な認証情報の正当性を検証する情報と予め設定可能な認証マーク生成サーバの特定情報とを第二電子透かし情報として第二領域に埋め込み、認証部は、第一領域にアクセス可能であるが第二領域にアクセス不可能であり、認証マークからマーク画像を抽出し記憶し、閲覧者用端末は第一及び第二電子透かし情報を検証し、認証マークを判定し、判定結果に応じてその内容を表示する認証マーク偽造検証部を更に有してなる。 (もっと読む)


701 - 710 / 760