説明

国際特許分類[G06F21/06]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 不正行為から計算機を保護するためのセキュリティ装置 (22,301) | 筺体への不正操作の感知によるもの,または筺体への侵入の感知によるもの,例.ハウジングまたはルーム (264)

国際特許分類[G06F21/06]に分類される特許

101 - 110 / 264


【課題】画像フレームの平均化処理による盗聴画像の明瞭化を防ぎ、盗聴防止効果を高めることが可能な情報漏洩防止装置およびそれを内蔵する装置を提供する。
【解決手段】情報漏洩防止装置11は、コンピュータ12などの画像インタフェース13を持つ情報機器と接続され、ドットクロック抽出部14、ドットクロック発生部15、変調回路部16、出力レベル調整部17、防止信号出力部18を備える。情報機器からの画像信号から抽出したドットクロックを妨害信号の源信号とし、画像フレームの平均化処理によって盗聴画像が見え易くなることを防ぐために、このドットクロックに変調を掛け、その変調パターンを画像信号の水平同期タイミングに同期させる。 (もっと読む)


【課題】 追跡不能性と計算量の低減とを両立させ、ユビキタス計算環境において、実用的なアクセス制御を可能とすることである。
【解決手段】公開鍵と個人鍵(署名鍵)が一対一に対応する通常の構成による高速な署名方式を利用しつつ、ユーザ・エージェント手段が署名を乱数化する作用を加えることより追跡不能性を実現している。認証の健全性を保証するために、選択メッセージ攻撃に対して偽造不能性を有する一般的な署名方式を採用する。また、ユーザ・エージェント手段によって乱数化された電子署名は、署名の検証式により定義される曲面上を一様に分布することから、署名であるという事実以外の情報を含み得ない。したがって、ユーザの行動について追跡することは不可能となる。 (もっと読む)


【課題】 回路全体で処理速度を低下させることなく、消費電流解析によるセキュリティデータやデータ処理手順の解読を困難にし、セキュリティデータの漏洩や不正利用を効果的に防止できる半導体集積回路を提供する。
【解決手段】 セキュリティデータまたはそのデータ処理手順が記憶されたメモリ20、30、40と、データ処理手順の実行を制御する主制御手段10と、データ処理手順の実行で用いられる伝送データを伝送するデータバス100と、データバス100に接続された周辺装置の全てについてデータバス100に対する伝送データの入出力を制御する伝送制御信号に基づいて、データバス100が使用されているか否かを検出する使用状態判定手段70と、無効データを生成する無効データ生成手段80と、データバス100が使用されていないと判定された場合に、データバス100に対し無効データを出力するバス制御手段90を備える。 (もっと読む)


ケースと、収集したデータの保護および信頼性を確認するために、前記ケースの不正使用を検出する手段とを含む、データの検索および照合のための装置(1)であって、前記不正使用を検出する手段は、前記ケース(2)の内側に収容したバッテリ(21)によって電気回路を通して電力が供給される、情報の要素の記憶および/または生成をする手段(22)と、前記ケース(2)の開放によって動作して、前記情報の要素の記憶および/または生成をする手段への電力供給を中断する手段(26)とを有するので、装置(1)の電源がオフされたときであっても前記手段の信頼性を保証する。
(もっと読む)


【課題】プログラムのコードサイズの増大を抑止すると共にセキュリティを向上させること。
【解決手段】関数と、関数を呼び出すコマンドと、を含むプログラムを記憶領域に格納したICカードにおいて、関数と、関数が呼び出されたか否かを示す呼出フラグとを対応付けて記憶する呼出フラグ記憶部と、外部からの命令に従って、プログラムで実行されたコマンドから関数が呼び出された場合、呼び出された関数に対応付けられた呼出フラグを、関数が呼び出されたことを示す値で更新する更新部と、呼び出された関数による処理が終了した後、関数と対応付けられた呼出フラグが、呼び出されたことを示す値であるか否かを判断する呼出フラグ判断部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 データの信頼性及び耐タンパー性をある程度確保しつつ、誤り検出処理の処理手順及び回路構成を複雑化することなく上書き処理の実行が可能な不揮発性メモリの誤り検出制御システムを提供する。
【解決手段】 1アドレス毎に主データ領域と冗長データ領域で構成されたデータ領域を複数アドレス分備える不揮発性メモリ10と、不揮発性メモリ10に対し、データ領域群単位での一括消去処理、データ領域単位での読み出し処理、データ領域単位での書き込み処理及びビット単位での上書き処理の制御を行うメモリ制御手段20と、読み出しデータに対し、対応する冗長データに基づいて誤り検出処理を実行する誤り検出手段30と、上書き処理の実行対象であるか否かで分類されるデータ種別、または、上書き処理を実行したか否かを示す記憶状態に基づいて、誤り検出処理の実行の可否を制御する誤り検出制御手段50を備える。 (もっと読む)


【課題】 利便性を低下させることなく高セキュリティ性の実現が可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】 一端に電源電圧VCC、他端に接地電圧が印加された2つの直列回路SC1及びSC2を有する。各直列回路は、抵抗とフラッシュメモリトランジスタとで構成される。コンパレータ71の反転入力端子72imには第1対象電圧VOUT1が、反転入力端子72ipには第1対象電圧VOUT2が夫々入力され、両者の大小関係に基づいて検出信号ERRが出力される。電磁波が照射されていない状態の下での検出信号ERRの電圧レベルと、電磁波が照射された状態下での検出信号ERRの電圧レベルとが変化するように、両抵抗R1及びR2の抵抗値、及び両フラッシュメモリトランジスタ71a及び71bの閾値電圧を所定の条件下に調整する。 (もっと読む)


【課題】半導体メモリにおけるコマンドの変更や追加に伴う負担を軽減する。
【解決手段】メモリカード3をコンピュータ2に装着したときに、メモリコントローラ30はメモリアレイ32に記憶されているコマンド情報90をコンピュータ2に向けて送信する。そして、コンピュータ2はメモリカード3から受信したコマンド情報90をRAM21に記憶する。コンピュータ2は、記憶したコマンド情報90に基づいて必要に応じてコマンドを生成し、生成したコマンドをメモリカード3に送信する。メモリカード3がコンピュータ2からコマンドを受信すると、メモリコントローラ30はコマンド解析情報91を参照することにより、受信したコマンドを解析し、実行する。 (もっと読む)


【課題】USBメモリ等の記憶装置のセキュリティ性を向上する。
【解決手段】USB1のコントローラは、ロストタイマ部及びエマージェンシタイマ部を有する。両タイマ部は正規ユーザの使用開始により計時を停止し、ロストタイマ部は正規ユーザの使用終了により計時を開始し、エマージェンジタイマ部は正規の抜き取り以外の抜き取りにより計時を開始する。CPUは、ロストタイマ部あるいはエマージェンシタイマ部のいずれかのカウントアップに応じ、フラッシュROM14に格納されたデータを消去する。 (もっと読む)


【課題】
記憶した情報を所定の条件を満たした場合に、その状態に応じて消去するなどの漏洩防止制御処理を実行する可搬型記憶装置に関する。
【解決手段】
検出装置を備えた可搬型記憶装置であって、可搬型記憶装置とコンピュータ端末との脱着状態を検知する検知部と、検知部において可搬型記憶装置がコンピュータ端末から抜かれたことを検知した後に、検出装置が検出した、所定時間における該可搬型記憶装置に対して発生した振動の検出回数の情報を少なくとも用いて、該可搬型記憶装置の状態を判定し、その状態が、予め設定されている可搬型記憶装置に記憶する情報の漏洩防止制御を行う状態であるかを判定する状態判定部と、状態判定部において、可搬型記憶装置に記憶する情報の漏洩防止制御を行う状態であると判定した場合に、記憶する情報の全部または一部に対して漏洩防止制御処理を実行する漏洩防止制御処理部と、を有する可搬型記憶装置である。 (もっと読む)


101 - 110 / 264