説明

国際特許分類[G06F21/24]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 不正行為から計算機を保護するためのセキュリティ装置 (22,301) | 直接データを保護することによるもの,例.ラベリング (8,970)

国際特許分類[G06F21/24]に分類される特許

991 - 1,000 / 8,970


【課題】処理対象を処理するのに必要な信頼度を有していない処理主体がある場合に、その処理対象の処理ができないという問題を防止するようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置の信頼度決定手段は、処理対象に基づいて、該処理対象を処理するのに必要な信頼度を決定し、処理判断手段は、前記信頼度決定手段によって決定された信頼度と処理主体の信頼度を比較して、該処理主体に前記処理対象の処理を行わせることができるか否かを判断し、処理対象変更手段は、前記処理判断手段によって処理を行わせることができないと判断された場合に、前記処理対象の信頼度を変更させるように、該処理対象を変更し、処理依頼手段は、前記処理対象変更手段によって変更された前記処理対象に対する処理を、前記処理主体に依頼する。 (もっと読む)


【課題】上位装置から通信回線を介してソフトウェアを電子機器装置にダウンロードする方法において、ダウンロードが中断された場合でも、セキュリティ性を保ちつつ、ダウンロード処理再開までの手順を簡略化することのできるソフトウェアのダウンロード方法を提供する。
【解決手段】カードリーダ2がHOSTコンピュータ1から取得した正真性証明用情報15を不揮発性メモリ23に格納し、HOSTコンピュータ1からカードリーダ2にソフトウェア14のダウンロードを実行し、ダウンロードしたソフトウェア14の正真性確認用情報を計算して求め、この正真性確認用情報とHOSTコンピュータ1から取得した正真性証明用情報15とを比較し、正真性証明用情報15と正真性確認用情報が一致している場合にダウンロードされたソフトウェアを起動する。 (もっと読む)


【課題】通信端末装置、そのプログラム及び個人情報保護方法に関し、通信端末装置内に保存した個人情報の漏洩を防止し、かつ、該個人情報の復元を可能にする。
【解決手段】通信端末装置の親機10と子機20との初回の接合時に、乱数発生部11で乱数を発生させ、その乱数を元に暗号キーと復号キーを生成し、暗号キーを親機10に格納し、復号キーを子機20に格納する。親機10では、個人情報を全て暗号キーで暗号化された暗号化情報と、暗号化されない非暗号化情報の2種類のデータとして格納部16,17に保存する。親機10が圏外に移動したことを検知したとき、非暗号化情報の個人情報データを全て削除する。そして、親機10が圏内に移動し、子機と接合されたとき、子機に保存されている復号キーにより、暗号化情報を復号し、暗号化されていない個人情報を復元する。 (もっと読む)


【課題】情報管理者に依存せずに、かつ、情報のセキュリティが維持されたままでバックアップが可能な情報記憶装置を提供する。
【解決手段】情報を記憶する情報記憶装置において、データが格納される情報格納部と、入力されたデータを暗号化して上記情報格納部に格納し、情報出力が求められるとその情報格納部に格納されている暗号化データを復号化して出力する暗号化復号化部と、上記情報格納部に格納されている暗号化データを、暗号化されたまま出力して、その情報格納部とは別のバックアップ箇所に格納する透過部と、上記情報記憶装置における状態異常を監視する状態監視部と、上記状態監視部で状態異常が確認された場合には上記暗号化復号化部と上記透過部とのうち透過部を選択する選択部とを備える。 (もっと読む)


【課題】適切なセキュリティレベルを有するサーバにファイルを自動格納する技術を提供する。
【解決手段】本発明に係るファイル格納プログラムは、ファイルの重要度を判定し、重要度に対応するサーバにそのファイルを格納する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが容易に変更できないように管理されている保護領域へのアクセスを、修理店等において簡易に行うことが可能なマイクロコンピュータを提供すること。
【解決手段】外部とのデータ通信を行う通信手段を備え、エントリーレベルに応じて、前記通信手段を用いた外部から所定の保護領域へのアクセスが制限されているマイクロコンピュータであって、外部から所定のデバッグモード開始信号を入力可能な入力受付手段と、前記入力受付手段に所定のデバッグモード開始信号が入力されたときに、前記所定の保護領域へのアクセス制限を緩和するように制御するデバッグモード制御手段と、を備えるマイクロコンピュータ。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ資源に対するアクセス権限を設定するための新しい枠組みを提供する。
【解決手段】本発明のアクセス権限管理装置は、ユーザ属性記憶手段に記憶されているユーザと属性との対応情報に基づいて、第1のユーザに対応する属性を抽出し、前記抽出した属性に対応する1又は複数の第2のユーザを示す情報を出力し、該出力された1又は複数の第2のユーザを示す情報を選択可能に表示し、第1のユーザと、前記表示した情報のうち選択された情報に対応する第2のユーザとに対し(すなわち第1のユーザと第2のユーザとに共通する範囲(属性)に対し)、予め指定されたコンピュータ資源に関して所定のアクセス権限を設定する。より詳細には、第1のユーザについて複数の属性が抽出された場合、2つ以上の属性の組み合わせのそれぞれについて、該組み合わせに含まれる属性に対応する1又は複数の第2のユーザを示す情報を選択可能に表示する。 (もっと読む)


【課題】デジタルデータと証明書とを一体化したファイルを作成し、デジタルデータと証明書の内容証明を同時に行う。
【解決手段】データ証明装置1は、ユーザ端末2及びタイムスタンプ付与装置3と通信可能に接続し、証明対象の原本データをユーザ端末2から受信する原本データ受付手段と、原本データに対応する証明書ファイルを作成し、この証明書ファイルに原本データそのものを添付して中間ファイルを作成する中間ファイル作成手段と、中間ファイルをタイムスタンプ付与装置3に送信するタイムスタンプ要求手段と、タイムスタンプ付与装置3から中間ファイルのハッシュ値及び日時情報を包含する日時保証情報を受信する日時保証情報取得手段と、受信した日時保証情報を中間ファイルに埋め込み証明済ファイルを作成する証明済ファイル作成手段と、この証明済ファイルをユーザ端末2に送信する証明済ファイル送信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】人間にはコンテンツの内容を正しく伝える一方で情報提供者が希望しない部分についての機械による情報収集などを阻止する。
【解決手段】本データ変換方法は、処理すべきコンテンツデータからテキストデータとしての出力を回避すべき文字列を特定する工程と、特定された文字列を、当該文字列の内容を維持し、テキストデータ以外の置換データに変換する工程と、コンテンツデータにおける文字列以外のデータと置換データとを用いて、コンテンツデータの公開内容を維持するための公開コンテンツデータを生成する工程とを含む。このように、テキストデータとしての出力を回避すべきメールアドレス、電話番号、住所、氏名などをテキストデータ以外の画像データなどに変換することによって、人間に対する公開内容を変更することなく、上記文字列を機械に対して秘匿することができる。 (もっと読む)


【課題】文書登録の依頼を受けた文書登録ユーザが、指定された文書登録先へ簡単に文書登録できるようにすること。
【解決手段】文書管理装置は、文書登録の依頼先である文書登録ユーザに関する情報と文書登録先に関する情報とを受信すると、前記文書登録ユーザが文書管理装置にログインしたときに表示させる第1のページ(Topページ)に、前記文書登録先に所望の文書を登録するための第2のページにアクセスするためのリンク(ボタン)を付与する。第1のページに含まれるリンクを介してアクセスされた前記第2のページにおいて前記文書登録ユーザが所望の文書の登録操作を行った場合、前記文書登録先に前記所望の文書を登録する。 (もっと読む)


991 - 1,000 / 8,970