説明

国際特許分類[G06F21/24]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 不正行為から計算機を保護するためのセキュリティ装置 (22,301) | 直接データを保護することによるもの,例.ラベリング (8,970)

国際特許分類[G06F21/24]に分類される特許

1,011 - 1,020 / 8,970


【課題】簡易な処理および構成でセキュリティレベルを向上させることが可能な認証装置、認証方法、および認証プログラムを提供する。
【解決手段】認証装置は、パスワードに関する所定の法則を記憶するための記憶部15と、パスワードとして入力された文字列が法則を満たすか否かを判定するための文字列解析部11と、文字列が法則を満たすと文字列解析部11が判定した場合には、文字列を入力したユーザまたは装置に認証情報を与えるための認証付与部12とを備え、文字列は、ユーザまたは装置が任意に選択可能である。 (もっと読む)


【課題】組織、管理者、またはこれらの各層別における情報管理を一元化、各種機械装置に組み込まれた情報の安全な保護管理を可能にし、情報管理の負荷を軽減し、情報流出を防止し、ファイルの保全・保護、破壊、改竄、変更を防止できる情報管理システム等を提供する。
【解決手段】情報管理システム32は、元ファイル51を符号化して暗号化ファイル41を作成する符号化手段44と、暗号化ファイルを保存するデータ保存メモリ21と、復号化手段42と、メモリ13と、定常的運用処理サイクルで、暗号化ファイルを復号化手段で編集可能な表示ファイル43等に復号化してメモリに記憶し、表示ファイル等の形式で必要な編集を行い、編集後に表示ファイル等を符号化手段で暗号化ファイルに変換してデータ保存メモリに保存する情報管理手段と、情報管理手段での暗号化ファイルについての処理または操作を制御する情報管理ファイル33を備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに負荷をかけずに、取り扱いの慎重度、重要度といった基準に応じてファイルの保存先を区分して保存することができる機密区分情報に基づいたファイル保存先パス変換システム及び方法を提供する
【解決手段】 クライアントからファイル保存要求を受付け、保存要求を受け付けたファイル内に含まれるキーワードを取得し、そのキーワードに対応する機密区分を機密区分ポリシーデータベースに予め記憶したキーワードに対応した機密区分の情報に基づき判定する機密区分判定手段と、判定結果の機密区分をパス変換ポリシーデータベースに記憶した機密区分対応の保存パス情報に基づき前記判定結果の機密区分を対応する保存パス情報に変換する保存パス変換手段と、変換後の保存パス上の仮想フォルダに保存要求のあったファイルを記憶させると共に、ファイル名、機密区分、保存パス、仮想フォルダパスをファイル情報データベースに記憶させる手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】記録装置が故障してしまっている場合でも、当該故障後に、記録装置に記録されている情報のセキュリティの設定を可能とすることのできる記録情報管理システムを提供する。
【解決手段】施錠端末20が記録装置10へのアクセス不可を示す施錠情報を施錠情報記憶部14に記録する。そして、アクセス可否判定部121は、施錠情報記憶部14に施錠情報が記録されている場合には、記録素子11への記録素子アクセスインタフェース13を介したアクセスを拒否する。そして施錠端末20は、施錠情報を施錠情報記憶部14へ登録するためにのみ利用される施錠専用アクセスインタフェース15を介して、施錠情報記憶部14に対する情報の読み書きを制御する記憶情報制御部16へ直接接続し、施錠情報記憶部14への施錠情報の書き込みを制御する。 (もっと読む)


【課題】無線端末でコンテンツをアクセスした場合のアクセス履歴を活用することを考えた場合、アクセス履歴数が膨大なものとなり無線端末の資源を圧迫するとともに、有用な履歴の抽出が困難になる。
【解決手段】コンテンツアクセスの際に接続する無線ネットワークの識別子、自端末のネットワーク情報、コンテンツの存在する情報端末のネットワーク情報を含めたコンテンツへのアクセス履歴を生成し、ネットワーク上の外部ストレージにアクセス履歴を転送する。その際、転送したことに関するアクセス履歴操作ログを生成する。再び当該無線ネットワークに接続した際には、アクセス履歴操作ログから外部ストレージを特定しアクセス履歴を取り出し、リストアする。 (もっと読む)


【課題】ファイルの暗号化を実施する場合、人的な作業であった暗号キーの生成とそのキーを復号時まで記憶し続ける行為をシステム化する事。
【解決手段】本発明の暗号キー管理システムは、乱数などで生成した暗号キーを使ってファイルの暗号化を実施する機能を持ったクライアント端末とネットワークで接続され、暗号キーと暗号化ファイルのファイル属性であるファイルサイズとタイムスタンプを関連付けして記録する事を特徴とした暗号キーを管理するデータベースからなるサーバ端末から構成される。
復号キーが必要になった時、クライアント端末にあるアプリケーションに暗号化ファイルを提示する事でそのファイル属性を取得出来るから、それをもってサーバ端末のデータベースから関連付けされた復号キーを容易に求める事が可能となった。これによりよると暗号化ファイルを任意なファイル名に変更されても当該システムは問題なく復号キーを求める事が出来る。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータの演算処理に過度な負荷をかけることなく、かつハードウェアに依存することなく読み書きを制御することが可能なファイルに対する読み書きの操作の制御を実現するファイル制御プログラム等を提供する。
【解決手段】 アプリケーションプログラムからのファイルの読み書きの対象となるファイルを特定する命令に対して、指定されたファイルが揮発性メモリに記憶されたファイルかをAPIで判断し、不揮発性の二次記憶装置に記憶されたファイルである場合には、OSにそのファイルを揮発性メモリにコピーさせ、コピーされたファイルに対してファイルディスクリプタを生成させることによって、以後の読み書きの対象を揮発性メモリに記憶されたファイルに制限する。電源を落とすとデータが消去される揮発性メモリにしか書き込みが行えないため、不正なファイルの持ち出しや改ざんに対処することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】変調されたまたは可変の信号表現またはグラフィカル表現に基づいてコンテンツまたはその他のアイテムの使用権を表現する。
【解決手段】 アイテムの使用権または使用方法を規定する権利表現に基づいて該アイテムの使用を制御するシステムにおいて使用する該アイテムに関連する該権利表現を処理する。元々のフォーマットの権利表現であって、装置における前記アイテムの使用を制御するための権利表現を該装置によって受信し、前記権利表現の状態、およびコンピュータ環境の装置情報に基づいて、前記権利表現の中間フォーマットを前記装置によって生成する。前記中間フォーマットは前記コンピュータ環境における前記アイテムの使用を制御するためのものである。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティを向上させると共に、ログイン失敗時にもすぐに通信不能とせず、低コストで利便性の高い測定用装置を提供する。
【解決手段】 メモリ13に、保持パスワードと、揮発性パスワードと、揮発性パスワードを暗号化したキーコードとを記憶しておき、制御部12が、制御用端末2のログイン認証時に、保持パスワードによる認証が失敗した場合に、メモリ13に記憶されているキーコードを制御用端末2に通知し、その後、制御用端末2からパスワードが送信されると、送信されたパスワードと揮発性パスワードとを照合して一致した場合にはログイン認証を許可し、揮発性パスワードをランダムに生成して更新すると共に、更新された揮発性パスワードに対応するキーコードを生成して更新し、保持パスワードをデフォルトパスワードで更新する測定用装置としている。 (もっと読む)


【課題】利用者からの独自アクセス権に対応付けられた共通アクセス権を電子データに対して設定する要求が、その利用者の意図に反した独自アクセス権を有効にするか否かを判定する技術を提案する。
【解決手段】電子データ及びそのアクセス権を管理するDR1と、電子データに対する操作を指示する操作主体とDR1との間に介在して種類の異なるDR1について共通化した操作インターフェースを操作主体に提供するDRC2とを有するシステムにおいて、DR1のアクセス権(独自アクセス権)とDRC2のアクセス権(共通アクセス権)との対応をマッピング記憶部4に記憶させておき、操作主体から受け付けたアクセス権設定要求について、同値アクセス権判定部5が、そのアクセス権設定要求で指定された共通アクセス権と同値アクセス権の関係にある他の共通アクセス権が存在する非整合要求であるか否かを判定する。 (もっと読む)


1,011 - 1,020 / 8,970