説明

国際特許分類[G06F21/24]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 不正行為から計算機を保護するためのセキュリティ装置 (22,301) | 直接データを保護することによるもの,例.ラベリング (8,970)

国際特許分類[G06F21/24]に分類される特許

971 - 980 / 8,970


【課題】セキュリティが考慮された、使い勝手の良い携帯型装置、及びセキュリティが考慮された、使い勝手の良い情報処理システムを提供する。
【解決手段】位置情報を検出する位置検出部と、入力を行う入力部と、前記入力に関連した情報を表示する表示部と、前記位置検出部が検出した位置に応じて、前記表示部への表示を制限する制御部と、を備えたことを特徴とする携帯型装置、及び当該携帯型装置を備える情報処理システムである。 (もっと読む)


【課題】他の利用者がアーカイブファイルに付加した認証に加え,アーカイブファイルの利用者が設定した認証によりアーカイブファイルを保護することのできるアーカイブファイル管理装置する。
【解決手段】アーカイブファイル管理装置1は,ユーザ認証ルールにより定義された認証方法をユーザが実行したかによりユーザ認証するユーザ認証手段11と,アーカイブファイルを利用する操作がなされると,アーカイブファイルの利用条件を確認し,ユーザ認証ルールに従うユーザ認証の成功が利用条件として設定されている場合,アーカイブファイルに付加されたいずれかユーザ認証ルールに従うユーザ認証に成功していれば,アーカイブファイルの利用を許可する利用管理手段10を備えている。 (もっと読む)


【課題】第三者にとっては再生が制限され、正規のユーザにとっては利便性の高いコンテンツを提供すること。
【解決手段】情報処理装置100は、まず、ユーザに配布されている固有鍵と同じ鍵情報101と、配信用のコンテンツ102とを取得する。その後、情報処理装置110は、取得した鍵情報101を暗号化鍵に、コンテンツ102を暗号化対象にそれぞれ設定する。設定された鍵情報101とコンテンツ102とは、それぞれ暗号化装置120に提供され、暗号化コンテンツ103として、情報処理装置100に戻される。その後、情報処理装置100は、暗号化装置120によって生成された暗号化コンテンツ103を取得すると、取得した暗号化コンテンツ103を配信先のユーザに提供する。 (もっと読む)


【課題】入力装置を有する表示装置の消費電力の抑制とセキュリティ性の向上とを両立できるようにする。
【解決手段】入力装置12と、人体の接近を検出する第1の検出部13と、入力装置12に対する入力操作に用いられる媒体20の識別情報を検出する第2の検出部14と、第1及び第2の検出部13及び14による検出結果に基づいて、入力装置12の動作状態を制御する制御部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】秘密鍵が漏洩する可能性を高めることなく、端末装置のプラットフォームに依存せずに署名対象データに電子署名を付与することのできる電子署名方法を提供する。
【解決手段】電子署名生成プログラムE2と自己消去プログラムE3を含むプログラム本体Eに端末装置3に固有の秘密鍵Fを埋め込んで生成した電子署名作成用プログラムDを認証局サーバ装置2から端末装置3に転送して記憶させ、端末装置3の操作で署名対象データに電子署名を行なう際に、署名対象データと電子署名作成用プログラムDを端末装置3から電子署名サーバ装置4に転送し、電子署名サーバ装置4に電子署名作成用プログラムDの処理を実行させて署名対象データに電子署名を付与し、電子署名サーバ装置4から端末装置3へ電子署名済データを転送させた後、自己消去プログラムE3によって電子署名生成プログラムE2と秘密鍵Fを電子署名サーバ装置4上から消去する。 (もっと読む)


【課題】 管理の必要性がある文書ファイルを効率よく指摘できる自動ファイル管理装置2を提供する。
【解決手段】 文書ファイルの機密度を評価する機密度評価ユニット3と、文書ファイルの管理厳重度情報に基づき文書ファイルの管理度を評価する管理度評価ユニット4と、機密度と管理度とに基づき、文書ファイルに対する管理の必要性を示す要対処度を算出する要対処度算出部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】使用される環境の変化によって情報処理装置が曝される危険性を低下させることが可能な、新規かつ改良された技術を提供する。
【解決手段】PC100は、社内で実行されるOSを含んだグループを管理するゲストOSグループと、通信可能情報または通信不可情報が設定される通信可否情報を管理する通信情報管理部125と、自装置が社内で使用されているか否かを判定し、自装置が社内で使用されていると判定した場合には、通信可否情報に通信可能情報を設定し、自装置が社内で使用されていないと判定した場合には、通信可否情報に通信不可情報を設定する社内判定処理部122と、通信可否情報に基づいて、グループに含まれるOSを実行しているOS実行部による他装置との通信を制御する通信制御部121と、を備える。 (もっと読む)


【課題】セルラ電話のような電子装置内のメモリに対するいたずらを防止する。
【解決手段】メモリ及び処理手段を有する電子装置が論理を含み、この論理は装置のメモリ内容に片方向ハッシュ計算を遂行するために使用され、それによって、このような内容の監査ハッシュ値、又はシグネチャが導出される。監査ハッシュ値は、真正メモリ内容から導出された認証された有効ハッシュ値と比較される。監査ハッシュ値と有効ハッシュ値との間の相違がメモリ改竄を示すことができる。電子装置メモリ内容を、そのメモリ内容にアクセスを許される前に認証されるデータ転送装置によって更新することができる。データ転送装置認証は、公開鍵/秘密鍵暗号化方式の使用に係わる。データ転送装置が電子装置とインタフェースしかつメモリ・アクセスをリクエストするとき、データ転送装置を認証するプロセスが開始される。 (もっと読む)


【課題】管理サーバ、情報管理システム、情報管理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】複数のユーザ機器の機器IDをユーザIDと対応付けて記憶する記憶部と、前記複数のユーザ機器のうちのいずれかのユーザ機器からコンテンツ情報が受信されると、前記コンテンツ情報を、前記ユーザ機器の機器IDに対応付けられている前記ユーザIDと対応付けて、視聴制限が設定されているか否かおよび前記ユーザ機器に設定されている機器種別に応じた付加情報と共に前記記憶部に登録する登録処理部と、前記複数のユーザ機器の各々による前記ユーザIDと対応付けられているコンテンツ情報の表示を前記付加情報に基づいて制御する制御部と、を備える管理サーバ。 (もっと読む)


【課題】データを記憶するための記憶容量を低減するとともに、プライバシーに配慮した、ユーザにとって使い勝手の良い情報処理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の情報処理システムは、音声を入力する入力部と、前記入力部に入力した音声に基づいてテキストデータを生成するテキストデータ生成部と、前記入力部に入力した音声の声紋データを解析する解析部と、前記解析部による解析結果に応じて前記テキストデータ生成部によりテキストデータが生成された音声を消去する消去部と、を備えることを特徴とする情報処理システムである。 (もっと読む)


971 - 980 / 8,970