説明

国際特許分類[G06F21/24]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 不正行為から計算機を保護するためのセキュリティ装置 (22,301) | 直接データを保護することによるもの,例.ラベリング (8,970)

国際特許分類[G06F21/24]に分類される特許

961 - 970 / 8,970


【課題】端末装置とサーバ装置との間でファイル共有を行う場合、事前にサーバ装置に対して端末装置の登録(ユーザ名、パスワードなど)が必要であるが、これを手動で入力するのは煩わしい。
【解決手段】利用者により、端末装置の撮像手段で、サーバ装置の共有フォルダ情報を得た上で、その情報を含んだサーバ設定ファイルを端末装置で生成し、サーバ装置へ送信を行い、サーバ装置で、サーバ設定ファイルを実行することで、端末装置に対するアクセスを許可する共有フォルダを作成することにより、これを実現する。 (もっと読む)


【課題】IPネットワーク上のiVDR対応機器で、DTCP−IP規格によるコンテンツの移動をおこなう際に、コンテンツ受信側からコンテンツの送信側に対して、コミットメント要求がなされたときに、迅速にコミットメント要求に対する応答を返せるようにする。
【解決手段】HDDに格納された各々ブロックに対応した暗号化鍵を全て、主記憶装置に転送したときに、未転送のコンテンツを暗号化鍵の数だけ分割する。そして、その各々の分割データを復号化して、復号化された一つの分割データを他のコンテンツ処理装置に転送するにあたり、一つの分割データを他のコンテンツ処理装置に転送することに対応して、HDD上の暗号化鍵を一つ削除するようにする。 (もっと読む)


【課題】第三者が運営するデータ保存サービスシステム上にデータの安全性を確保してデータを保存させることができるようにする。
【解決手段】データを生成するサーバ101と、データを保存する複数のデータ保存サービス103、104と、サーバ101からの保存すべきデータを加工して、複数のデータ保存サービスに分散保存させるバックアップproxy102とを備える。バックアップproxy102が有する暗号化手段は、サーバ101からの保存すべきデータを暗号化し、暗号化したバックアップデータを暗号化処理単位であるブロックを分断するように分割し、分断したデータブロックが連続して含まれないように、分割したデータを組み合わせ、その組み合わせ情報を登録表に記録し、組み合わせたデータを複数のデータ保存サービス103、104に分散保存させる。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置において、CPUなどのデータ処理部に対する機密性が要求される機密データについての機密性を確保する。
【解決手段】情報処理装置1は、データを読み込んで処理するデータ処理部11と、データ処理部11により読み込み可能な機密データ19を記憶可能な第1被アクセス部13と、第1被アクセス部13とデータ処理部11とを接続するバス17と、バス17を監視し、バス17上のデータを処理するバス処理部15とを有する。バス処理部15は、バス17を通じてデータ処理部11が第1被アクセス部13から機密データ19を読み込む場合、第1被アクセス部13がバス17へ出力した機密データ19に暗号をかけて、暗号化された機密データをデータ処理部11に読み込ませる。 (もっと読む)


【課題】サーバ側でユーザの秘密鍵を持たないオンライン・ストレージ・サービスを実現し、ユーザの複数の機器の間でこの秘密鍵をネットワーク経由で共有することを可能にする技術の提供。
【解決手段】機器Aは、ユーザ秘密鍵を要求する要求メッセージに、自装置の機器公開鍵を含めて送信し、ユーザ秘密鍵を保持している機器Bは、前記要求メッセージに対する応答メッセージに、自装置の機器公開鍵を含めて送信し、機器Aは、自装置が保持している機器公開鍵の確認用情報(1)と機器Bから送信されてきた機器公開鍵の確認用情報(2)とを提示し、機器Bは、自装置が保持している機器公開鍵の確認用情報(3)と機器Aから送信されてきた機器公開鍵の確認用情報(4)とを提示し、(1)と(4)が一致し、且つ、(2)と(3)が一致することを条件として、ユーザ秘密鍵の共有を許可し、機器Bは、自装置が保持しているユーザ秘密鍵を暗号化して送信する。 (もっと読む)


【課題】OSやプロセスを変更することなく、ファイルや画面以外のコンピュータリソースを含めてアクセス権限のないユーザに対するリソースの操作を制限し、しかも既存環境における禁止または制限事項を拡張することができるようにする。
【解決手段】コンピュータリソースに対するプロセスまたはオペレーティングシステム201からの操作要求をコンピュータリソースにアクセスする前に捕捉する。捕捉した操作要求によって指定されるコンピュータリソースに対するアクセス権限があるか否かを判定する(402)。判定の結果、アクセス権限があれば当該操作要求通りにオペレーティングシステムに渡し(403)、その結果を要求元プロセスに返す(406)。判定の結果、アクセス権限がなければ当該操作要求を拒否する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して秘密情報にアクセスする端末上で情報を複製・転載する機能を有するアプリケーションが動作する場合において、秘密情報の漏洩を防ぐこと。
【解決手段】情報漏洩防止装置は、端末の利用者の識別子と利用者による所定の操作が制限された情報が存在するURLとを対応付けて格納した第1のテーブルと、アプリケーションプログラム(APL)の識別子とAPLによる所定の操作を制限するためのコマンドとを対応づけて格納した第2のテーブルと、端末から端末の利用者の識別子と端末によってアクセスされるURLと端末上で動作するAPLの識別子とを受信した場合には、第1のテーブルを参照して端末の利用者による所定の操作を制限すべきか否かを判定し、所定の操作を制限するときには、第2のテーブルを参照してAPLの識別子に対応付けられたコマンドを端末に送信する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティが考慮された、使い勝手の良い携帯型装置、及びセキュリティが考慮された、使い勝手の良い情報処理システムを提供する。
【解決手段】位置情報を検出する位置検出部と、入力を行う入力部と、前記入力に関連した情報を表示する表示部と、前記位置検出部が検出した位置に応じて、前記表示部への表示を制限する制御部と、を備えたことを特徴とする携帯型装置、及び当該携帯型装置を備える情報処理システムである。 (もっと読む)


【課題】他の利用者がアーカイブファイルに付加した認証に加え,アーカイブファイルの利用者が設定した認証によりアーカイブファイルを保護することのできるアーカイブファイル管理装置する。
【解決手段】アーカイブファイル管理装置1は,ユーザ認証ルールにより定義された認証方法をユーザが実行したかによりユーザ認証するユーザ認証手段11と,アーカイブファイルを利用する操作がなされると,アーカイブファイルの利用条件を確認し,ユーザ認証ルールに従うユーザ認証の成功が利用条件として設定されている場合,アーカイブファイルに付加されたいずれかユーザ認証ルールに従うユーザ認証に成功していれば,アーカイブファイルの利用を許可する利用管理手段10を備えている。 (もっと読む)


【課題】第三者にとっては再生が制限され、正規のユーザにとっては利便性の高いコンテンツを提供すること。
【解決手段】情報処理装置100は、まず、ユーザに配布されている固有鍵と同じ鍵情報101と、配信用のコンテンツ102とを取得する。その後、情報処理装置110は、取得した鍵情報101を暗号化鍵に、コンテンツ102を暗号化対象にそれぞれ設定する。設定された鍵情報101とコンテンツ102とは、それぞれ暗号化装置120に提供され、暗号化コンテンツ103として、情報処理装置100に戻される。その後、情報処理装置100は、暗号化装置120によって生成された暗号化コンテンツ103を取得すると、取得した暗号化コンテンツ103を配信先のユーザに提供する。 (もっと読む)


961 - 970 / 8,970