説明

国際特許分類[G08G1/16]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 衝突防止システム (7,349)

国際特許分類[G08G1/16]に分類される特許

1,891 - 1,900 / 7,349


【課題】ドライバ状態に応じて適切に警報感を与え、進行路を適切に維持するようにドライバを導きつつ制御して操舵支援する。
【解決手段】前方注視距離ztにおける目標通過点PcのX座標xc、推定通過点PeのX座標xeを基に目標ハンドル角θHtを算出し、現在のハンドル角θHが目標ハンドル角θHtとなる操舵トルクを第1の制御量T1としてフィードバック制御により算出し、自車両の運転状態を基に車両モデルにより目標進行路を走行するための操舵トルクを第2の制御量T2として算出して、覚醒度DA、或いは、漫然度DLに応じて全体の制御量Tcに対する第1の制御量T1と第2の制御量T2の制御割合を設定する。 (もっと読む)


【課題】レーダによって取得されるレーダ物標情報とカメラによって取得される画像物標情報とをフュージョンさせることで物体を検出する物体検出装置において、物体の検出精度をより向上させる。
【解決手段】レーダによって認識された物標の位置から、レーダの受信波の強度に応じて設定された所定の横幅の範囲内にある画像物標情報のみを用いて、レーダ物標情報と画像物標情報とをフュージョンさせる。 (もっと読む)


【課題】車両が起こし得る事故の種類に応じて危険車両を特定することができる支援装置を提供する。
【解決手段】車両CA1に搭載された支援装置10は、地図情報と、車両CA1の位置と、車両CA1の進行方向と、車両CA1のウィンカー信号とに基づいて、車両CA1の進行方向における直近の交差点CROSSにおける車両CA1の進行方向を判定して車両CA1が起こし得る事故の種類を判定する。そして、車両CA1に搭載された支援装置10は、車両CA2〜CA4の位置、速度および進行方向と、車両CA1の位置とに基づいて、車両CA1が起こし得る事故の種類に応じて、車両CA2〜CA4をそれぞれ出会い頭事故、右折事故および左折事故における危険車両として特定するとともに、その特定した危険車両を車両CA1の運転者に警告する。 (もっと読む)


【課題】適正な走行支援をするために十分な自車両周辺の物体挙動の情報を取得することが可能な環境予測装置を提供する。
【解決手段】環境予測装置1は、道路Aに関する道路情報を取得する道路情報取得部4と、所定時間後の自車両81位置を予測する自車両位置予測部61と、道路情報と所定時間後における自車両81位置とに基づいて予測期間Tを設定する予測期間設定部62と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】車両の運転者に案内情報を提供するためのシステム。
【解決手段】システム10は車両20に取り付けられた画像撮像装置40及び物体センサー30を備える。画像撮像装置は、車両の付近の画像を取得する。物体センサーは、車両の近くの物体を検出するように構成される。中央処理ユニット50は、画像撮像装置からの取得画像を処理して出力画像を生成する。取得画像の処理は、物体センサーから得られる情報に基づく。画像表示ユニット60は、中央処理ユニットに接続され、中央処理ユニットによって生成された出力画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 自車の周囲に存在する前方車あるいは対向車を検出することができる車載型の車両検出技術を提供する。
【解決手段】
撮像装置で撮像した画像において位置取得センサから取得した車両候補点に対応した画像処理領域を決定し、該画像処理領域に対し車両形状モデルを用いて識別処理を行い、対応する自車周辺の車両の正面/背面を検出し、検出車両の周囲画像を評価し車両向きを算出して車両位置を出力し、検出した車両の自車に対する傾きを算出し、車両位置と検出車両の傾きから自車と前記検出車両の俯瞰図上の位置を算出し、自車と検出車両の軌道を推定して車両の衝突可能性を判定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】警報対象とはならない物体に対して警報が行なわれることを抑制する。
【解決手段】レーダで自車両の後側方の車両を検出する物体検出装置において、自車両の進行方向に複数の車線を有する道路を走行するときに、自車両が走行している車線を取得する取得手段と、レーダにより検出される物標を車両として認識するときの条件を、取得手段により取得される車線に基づいて変更する認識条件変更手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】運転者に与える違和感を低減しつつ、側方障害物に対する支援制御を適切に行うことができる車両運転支援装置及び車両運転支援方法を提供する。
【解決手段】自車両の車線幅方向横位置が予め設定した自車両に対する接近防止の指標となる車線幅方向横位置である制御開始位置となった場合、制御開始と判定して自車走行車線の中央側へ向かうヨーモーメントを自車両に付与して自車両を制御する。そして、自車両の車線幅方向横位置が前記制御開始位置の外側から内側に移動した場合、予め設定した制御状態保持時間が経過するまでの間、前記制御開始の判定を前記制御開始位置の内側に移動する前と比較して抑制する。 (もっと読む)


【課題】下方視を覚醒度低下(眠気)と誤検出する可能性を減らすことで、眠気検出の精度を向上させる。
【解決手段】眠気検出装置10は、対象人物の目が眠り目であるか否かを判断する第1判断部12と、対象人物のまぶたの動きが生じた直後に、顔向き角度の変化が生じたか否かを判断する第2判断部13と、第1判断部12及び第2判断部13の判断結果に基づいて対象人物の眠気を検出する眠気検出部14と、を備える。そして、対象人物の眠気を検出した場合には警報を発する。 (もっと読む)


【課題】輪留めとタイヤとの位置関係などを運転者に表示する運転支援装置を低コストにて提供可能とする。
【解決手段】CCDカメラによって撮影された画像と、車両のタイヤ位置や車体位置などの基準位置を示す画像とを組み合わせた合成画像を生成し、その合成画像上に、目印マーカーを表示する。目印マーカーは、車両が移動したとき、車両の移動方向とは逆方向に、車両の移動距離分だけ合成画像上を移動するように表示される。このため、車両の周囲に輪留めや障害物があった場合に、それらが車体の陰に隠れるなどして、CCDカメラの撮影範囲外となっても、輪留めや障害物に対応する位置に表示された目印マーカーを用いることにより、合成画像上において、その目印マーカーと車両との基準位置との接近度合を確認することができる。 (もっと読む)


1,891 - 1,900 / 7,349