説明

国際特許分類[G10B3/12]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | パイプオルガン;リードオルガンまたは類似の気鳴楽器 (516) | 細部または付属品 (511) | 鍵または鍵盤;手鍵盤 (349)

国際特許分類[G10B3/12]に分類される特許

31 - 40 / 349


【課題】 鍵ガイドを用いずに、鍵間の隙間や鍵の並びを均一に維持し、鍵を上下方向に安定させた状態で良好に回転させることができる鍵構造および鍵盤装置を提供する。
【解決手段】 並列に配列された複数の鍵本体11、15、19の各後端部にそれぞれ設けられて複数の鍵本体11、15、19における上下方向の回転支点となる複数の回転軸部12、16、20と、この複数の回転軸部12、16、20をそれぞれ回転可能な状態で鍵配列方向に沿って連結する連結部14、18、22とを備えている。従って、連結部14、18、22によって複数の鍵本体11、15、19を一体に成形できると共に、各回転軸部12、16、20を独立して回転させることができる。また、各回転軸部12、16、20を均一に配列させることにより、鍵間の隙間や鍵の並びを均一に維持できると共に、押鍵操作時に鍵本体11、15、19を安定して回転させることができる。 (もっと読む)


【課題】射出成型により一体的に模様を形成し、鍵の外観を良好にした電子楽器の鍵において、成形した鍵の成形型からの離型性を向上させる。
【解決手段】視覚的及び触覚的に最も認識し易い第1上面部11aの表面粗さを最も大きくする。第1前面部15a及び第2前面部15bの表面粗さを第1上面部11aの表面粗さよりも小さくし、第1左側面部、第2左側面部及び右側面部14の表面粗さを第1前面部15a及び第2前面部15bよりも小さくする。第1後面部及び第2後面部の表面粗さを第1左側面部、第2左側面部及び右側面部14の表面粗さよりも小さくする。第2上面部11b、第3後面部及び下面部には、模様を設けない。 (もっと読む)


【課題】アコースティックピアノでのダンパペダル非踏み込み時の音高に応じた押下荷重の変化を模擬可能にして、鍵域の境目における押鍵負荷の違和感を小さくする。
【解決手段】ハンマの屈曲長さの設定によって、生ピアノの押鍵往行程においてダンパが弦から離間する直後の位置を想定したストローク位置STxにおける各鍵の押下荷重Fxは、低音側の鍵から徐々に高音側ほど小さくなるように設定される。生ピアノにおいてダンパ機構の有無で分かれる鍵域の境目に相当する境目Bで隣接する第1の鍵K1aと第2の鍵K2aとの間の押下荷重Fxの差DBは、鍵盤部において互いに隣接する他の2つの鍵の間の押下荷重Fxの差D1、D2のうち最大のものよりも大きい。 (もっと読む)


【課題】3メイク以上の鍵スイッチにおいて押鍵荷重特性の向上と小型化を実現すると共に、安定したスイッチング動作を維持する。
【解決手段】スイッチ体SWは、上方に弾性的に膨出し、スカート部SKaを介してベース部11に接続されたドーム状膨出部12を有する。ドーム状膨出部12は、スカート部SKbと下縁部13と被駆動部14とを有する。ドーム状膨出部12の内側であって、被駆動部14の下部には、下方に膨出部15、16が形成され、膨出部15、16の下部に可動接点swB、swCが設けられる。ドーム状膨出部12の下縁部13は、裏側から見て可動接点swB、swCの並び方向に長い環状となっている。下縁部13には、基板10に当接しないような下方に凹形状の切欠部13aが形成され、切欠部13aを挟んで2つに分かれた部分の下端に可動接点swA1、swA2が設けられる。 (もっと読む)


【課題】組立時における部品点数を削減し、組立作業の簡素化および装置全体の低価格を図ることができる鍵盤装置を提供する。
【解決手段】鍵盤シャーシ1と、この鍵盤シャーシ1上に上下方向に回転可能に設けられた鍵2と、鍵盤シャーシ1上に設けられたスイッチ基板15と、このスイッチ基板15上に設けられ、鍵2が押鍵されて鍵2のスイッチ押圧部8によって押圧された際に、ドーム状の膨出部が弾性変形してオン動作するスイッチ部16と、このスイッチ部16に設けられ、鍵2が押鍵された際に鍵2のスイッチ押圧部8が上方から弾接して鍵2の下限位置を規制する下限ストッパ部20、21とを備えている。従って、下限ストッパ部20、21とスイッチ部16とを一体化することができ、これにより鍵盤シャーシ1にスイッチ部16を取り付ける際に、下限ストッパ部20、21をスイッチ部16と同時にスイッチ基板15に組み付けることができる。 (もっと読む)


【課題】組立作業性が良く、生産性の向上を図ると共に、分解作業性も良く、修理や点検が容易にできる鍵ガイドの実装方法および鍵ガイド構造を提供する。
【解決手段】鍵盤シャーシに形成された複数のガイド突起部30内に弾性材料からなるガイド部材31を挿入させ、この状態で各ガイド突起部30内にそれぞれ固定部材32を挿入すると、この固定部材32によってガイド部材31がガイド突起部30の各装着溝33内に押し込まれてガイド突起部30の両側面から外部に押し出される。従って、簡単に且つ容易に鍵ガイド部を組み立てることができる。また、固定部材32をガイド突起部30の内部から抜き出すと、固定部材32によるガイド部材31の押し込みが解除されるので、ガイド部材31をガイド突起部30の装着溝33から容易に取り出すことができる。 (もっと読む)


【課題】 鍵の前部を押鍵しても、鍵の後部を押鍵しても、鍵の回転支点を一定に保ち、屈曲部の耐久性を確保して、鍵の回転動作を安定させて良好に押鍵操作ができる鍵盤装置を提供する。
【解決手段】 鍵盤シャーシ1と、この鍵盤シャーシ1上に配置され、且つ後部に位置する屈曲部22の屈曲により上下方向に回転する鍵2と、この鍵2が上下方向に回転する際に前記鍵の回転支点を一定に保つための鍵回転保持部30とを備えている。従って、鍵2を押鍵操作して鍵2の屈曲部22が上下方向に屈曲する際に、鍵2の回転支点を鍵回転保持部30の第1、第2の各支持部31、32によって一定に保って、鍵2を常に一定の状態で回転させることができる。このため、鍵2の前部を押鍵しても、鍵2の後部を押鍵しても、屈曲部22の耐久性を高めることができると共に、鍵2の回転動作を常に安定させることができ、これにより鍵2を良好に押鍵操作することができる。 (もっと読む)


【課題】 視覚および触覚の双方で、凹凸やその変化を感じとることができ、かつ鍵に適した木目模様を備えた電子楽器の鍵を提供すること。
【解決手段】 白鍵10の上面部11と両側面部12に凹凸模様14を形成した。そして、凹凸模様14を、白鍵10の長手方向に延びる複数の線状凸部14aで構成し、複数の線状凸部14aのそれぞれの白鍵10の幅方向または高さ方向の間隔を、白鍵10の上面前端部の幅の50%以下の長さにした。 (もっと読む)


【課題】 鉛以外の材料で構成された重りを用いながら、重りの交換によってタッチ重さを容易に調整することができる鍵盤楽器の鍵を提供する。
【解決手段】 本発明による鍵盤楽器の鍵は、収容穴2aを有する揺動自在の鍵本体2と、鍵本体2に着脱自在に取り付けられた重りプレート体4を備えている。重りプレート体4は、プレート11、およびプレート11と一体に構成された重り12を有している。重り12は鍵本体2の収容穴2aに収容され、プレート11は鍵本体2に着脱自在に固定されている。 (もっと読む)


【課題】スイッチ体を小型にできると共に、押鍵感触向上に寄与する。
【解決手段】スイッチ体SWは、基板12に取り付けられるベース部21から、鍵10によって駆動される弾性膨出部22が上方にドーム状に膨出して形成される。基板12の上面には、一対の櫛歯状電極で構成された固定接点部17A,17B,17Cが敷設され、3つずつの可動接点部と固定接点部とがそれぞれ対向している。非押鍵状態において、可動接点部の基板12側への突出高さは、高い順に可動接点部25A、25B、25Cとなっている。つまり、押鍵往行程においてオンとなる順序が決まっており、早くオンするものから順に、可動接点部25A、25B、25Cとなっている。可動接点部25Aと可動接点部25Bとの配設間隔D1と、可動接点部25Bと可動接点部25Cとの配設間隔D2との大小関係は、D1>D2となっている。 (もっと読む)


31 - 40 / 349