説明

国際特許分類[G10D1/08]の内容

国際特許分類[G10D1/08]に分類される特許

1 - 10 / 135


【課題】楽器本体に取り付けが可能で、ピックの収容・取出しを容易に行うことができ、ピックの欠落や交換による演奏の中断を最小限に抑えることができる、簡潔な構造を有するピックホルダーを提供する。
【解決手段】ギター等の弦楽器の演奏の際に使用されるピックを収容するピックホルダー10であって、略平板な形状の本体部1と、その本体部1の表面上に前記ピックを収納する少なくとも1つ以上の収納部2を備え、前記収納部2は、前記本体部1上に設けられた帯状部材3と前記本体部1との間に形成された空間において前記ピックを固定する。 (もっと読む)


【課題】改良した楽器用の弦が提供される。
【解決手段】この弦(18)は、弦(16)が汚染しないようにする一方で楽器の弦の本来の「生き生きした」音を維持するポリマーカバー(26)を含む。通常の弦(16)を覆い、好ましくは通常の巻き弦を覆ってカバー(26)を供給することによって、弦(16)を汚染から保護する一方、弦をより演奏しやすくもする。好ましいカバーは、少なくとも1層の延伸膨張ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)を含み、そしてそれは最も好ましくはポリマーコーティングでシールされる。特に好ましい態様では、弦の長さのうちの相対的に減少させた可変の質量を有する部分を覆ってカバーを適用する。その結果は、弦がその全長に沿って比較的均一な質量を持ち、それにより正確なイントネーションを保証するということである。 (もっと読む)


【課題】演奏者が膝に乗せて演奏する時、ギターが安定するアコースティックギターを提供する。
【解決手段】側面板4は、くびれた湾曲面を側面板4の長手方向に対して表板2から裏板へと約70度のねじれ角度を設けて、アイロン等で熱を加えながら曲げて、形状を設ける。ギター1は、側面板4と表板2と裏板を接着して形成する。 (もっと読む)


【課題】楽器のネックとボディの間に取り外し可能で調節可能なネック接合部を提供する。
【解決手段】ネック12は、ボディ14に含まれるポケットに係合する、適合した形状を有する取付部分を備える。取付部分とポケットは、取付部分とポケットの間に接点を与える係合機構を備える。 (もっと読む)


【課題】ギターの弦を張る作業の簡潔化、安定したチューニング、弦の先端による怪我の回避が可能なギター用糸巻き、トレモロユニット、テールピースを提供する。
【解決手段】糸巻き4の裏側から弦2を通して、糸巻き4の裏側にエンドボール3を引っ掛け、糸巻きポストの中を通してギターヘッド16前面に弦2を出してギターヘッド16からギターボディー15方向にエンドボール3の位置を通常とは反対にして弦を張る。エンドボール3の無い反対側をトレモロユニット11裏側のイナーシャブロックに設置した固定具で固定する。トレモロユニット11の無いギターでは、テールピースに設置した固定具でエンドボール3の無い側を固定する。エンドボール3の無い側の余剰の弦2は切断する。 (もっと読む)


【課題】楽曲のイメージや曲の展開の変化に応じて、多彩に演奏表現と演奏方法を向上させることができる弦楽器の奏法補助具および奏法補助具を備えた弦楽器を提供する。
【解決手段】弦楽器1のブリッジ12からネック後端部4までの間で、弦3と同方向に伸びている指置き7を、弦楽器1のボディー2に固定する底面固定部6に一体に設け、最低音弦を覆わないピックアップフェンス14を設け、弦楽器の奏法補助具および奏法補助具を備えた弦楽器。 (もっと読む)


【課題】弦を張ってもボディが変形し難いギターを提供する。
【解決手段】音を共鳴させる空洞状のボディと、ボディの表板の裏面に配設され、弦の端末を固定する弦端固定具90とを備えたギターであって、弦端固定具90は、表板の裏面に立設され、夫々の間に弦70の端末を挿通させると共に表板を補強しない少なくとも一対のリブ92と、各リブ92に架設された架設板93と、架設板93に設けられ、表板の裏面から離間した位置に弦70の端末を係止するスリット94によって構成された係止部とを有することを特徴とするギター。 (もっと読む)


【課題】調弦の際のナット溝底に対する弦スライド量をできるだけ小さくすることにより溝底の摩耗を最小限に食い止め、ローラ付きナットの寿命を延ばすことができる弦楽器の昇降調弦装置及び方法を提供する。
【解決手段】弦楽器101の指板103とヘッド105の上に張られナット溝106gで維持された複数の弦109の下に挿入してヘッドもしくは指板の上に設置するベース板と、当該ベース板と弦との間に配する弦維持構造と、当該弦維持構造を当該ベース板に対して降下可能に上昇させて弦を押し上げる昇降構造と、により弦楽器の昇降調弦装置1を構成する。この装置は、押し上げた弦をテンション方向に往復スライド可能に個別維持するように構成してあり、個別維持によりナット溝底に対する負担を軽減する。 (もっと読む)


【課題】 弦の張力によるベース部材の曲がり変形を軽減して、演奏中に楽音に効果を良好に付加することができる弦楽器を提供する。
【解決手段】 表裏両面側に弦4が張られたベース部材3と、このベース部材3に張られた弦4のうち、演奏操作をする表面側の弦4と反対側に位置する裏面側の弦4の張力を変化させる弦張制御部材21とを備えている。従って、ベース部材3の表裏両面側に張られた弦4によって、そのベース部材3に対する弦4の張力による曲げモーメントを相殺することができ、これにより弦4の張力によるベース部材3の曲がり変形を軽減することができると共に、演奏中に弦張制御部材21を操作することにより、楽音の音高を変化させて楽音に効果を良好に付加することができる。 (もっと読む)


【課題】弦楽器のサドル、駒、フレット、ナットの材質に関するもので、特にアコーステックギター又はクラシックギターに使用するサドルに関するものであり、高音、低音、中音ののび、残響音(サスティーン)を良くする。又、高音、低音、中音が出やすくする。
【解決手段】弦楽器のパーツのサドル3、駒、フレット2、ナット1のうち少なくとも1つが第11族金属、第11族金属の合金又は金属ガラスで造る。更に、サドル3の底部に複数の凸部を設けてスペーサーを挟んでブリッジ5に設けた溝に取付ける。 (もっと読む)


1 - 10 / 135