説明

国際特許分類[G10L11/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 楽器;音響 (32,226) | 音声の分析または合成;音声認識;音響分析または処理 (17,022) | 15/00〜21/00のグループ中のどれか一つに限定されない音声または音響の特徴量の測定または検出 (1,940)

国際特許分類[G10L11/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G10L11/00]に分類される特許

1,051 - 1,060 / 1,456


【課題】練習者の歌唱(または演奏)とお手本の歌唱(または演奏)との違いを練習者が把握できる技術を提供する。
【解決手段】カラオケ装置1のCPU11は、模範音声データに対して音声分析処理を行って、ピッチ、パワー、スペクトルを音声データから算出する。そして、CPU11は、伴奏データと模範音声データとの対応関係を検出し、この対応関係とピッチ、パワー、スペクトルに基づいて、その音声データにおいて歌唱技法が用いられている区間を検出し、検出した区間を示す区間情報とその歌唱技法を示す種別情報とを対応付けた模範技法データを生成して記憶部14に記憶する。また、CPU11は、練習者の音声データに対しても同様の処理を行って練習者音声データを生成する。CPU11は、模範技法データと練習者技法データとを比較して、その相違箇所を表示させることによって練習者に報知する。 (もっと読む)


【課題】波動の伝播特性を忠実に模擬しつつ、その変化する伝播特性に容易に対応することが可能な波動合成装置を提供する。
【解決手段】波動を表すパルス列を生成するパルス列生成部と、波動が伝播する媒体を電子回路により近似的に模擬し、パルス列が入力され、媒体の 波動伝播特性に応じたパルス列を出力する波動伝播特性シミュレーション回路とを有する。媒体を波動が伝播する伝播時間と電子回路の入出力間のパル ス信号列の伝達時間とが関連付けられるように、電子回路が構成される。 (もっと読む)


本発明は、ブラインド信号源分離に関するものである。より詳細には、本発明は、周波数領域プロセスを使ったブラインド信号源分離に関するものである。 (もっと読む)


【課題】背景騒音が重畳した場合の音声品質を精度よく推定する。
【解決手段】音声品質客観評価装置2は、コーデック種別毎に符号化歪量Ie及びパケット損失耐性Bplを保持するパラメータDB200と、コーデック種別情報に基づいてパラメータDB200を参照することにより、符号化歪量Ie及びパケット損失耐性Bplを決定するパラメータ決定部201と、想定する背景騒音の特性毎に補正値を保持する補正値DB202と、騒音情報に基づいて補正値DB202を参照することにより、補正値を決定して符号化歪量Ie及びパケット損失耐性Bplを補正するパラメータ補正部203と、補正された符号化歪量Ie及びパケット損失耐性Bplから音質劣化量Ie−effを算出する音質劣化量算出部204とからなる。 (もっと読む)


【課題】カラオケシステムや楽器練習システムで用いられるコンテンツであって歌唱技法や演奏技法を示すことのできるコンテンツを作成する。
【解決手段】オーサリング装置1のCPU11は、音声データに対して音声分析処理を行って、ピッチデータ、パワーデータ、スペクトルデータを音声データから算出する。そして、CPU11は、伴奏データと音声データとの対応関係を検出し、この対応関係とピッチデータ、パワーデータ、スペクトルデータに基づいて、その音声データにおいて歌唱技法が用いられている区間を検出し、検出した区間を示す時刻情報とその歌唱技法を示す識別情報とを対応付けた歌唱技法データを生成して記憶部14に記憶する。歌唱技法データの生成処理を終えると、CPU11は、生成した歌唱技法データ、音声データおよび伴奏データを所定のフォーマットのコンテンツとして出力する。 (もっと読む)


【課題】複素指数変調フィルタバンクを使用するサンプリング周波数変換方法において、演算量を削減することにより低消費電力化あるいは高速化の実現。
【解決手段】入力信号から第1の中間信号を算出し出力する第1の中間信号生成部101、第1の中間信号から第2の中間信号を算出し出力する第2の中間信号生成部102、第2の中間信号から高速フーリエ変換で第3の中間信号を算出し出力するFFT部103、第3の中間信号から第4の中間信号を算出し出力する第4の中間信号生成部104、第4の中間信号から高速フーリエ変換で第5の中間信号を算出し出力するFFT部105、第5の中間信号から第6の中間信号を算出し出力する第6の中間信号生成部106、第6の中間信号から出力信号を算出し出力する出力信号生成部107とを備える。これにより複素指数変調フィルタバンクを使用するサンプリング周波数変換の実現に必要な演算量を削減することができる。 (もっと読む)


【課題】 電子辞書使用者が、単語を正確に発音出来ているか否かを確認するすることが可能な電子辞書を提供する。
【解決手段】 電子辞書は、ROM14内に辞書データと関連付けて発音情報を有している。電子辞書は、録音装置17で使用者の声を発音情報として録音し、ROM14内の発音情報と録音装置17で録音された発音情報とを音声出力装置16で発音させる。 (もっと読む)


【課題】映像信号を有しないメディアを再生する際、音声信号に同期してユーザの関心を高めることが可能な映像を表示可能な映像/音声出力装置の提供を目的とする。
【解決手段】光ディスク等の映像と音声が記録されたメディアから映像や音声を出力する映像/音声出力手段と、上記映像/音声出力手段からの映像を表示する表示パネルと、上記表示パネルに、1フレームで画面に表示されるキャラクタの映像が複数つなぎ合わさって所定の動作を表現するグラフィックパターン映像を表示する映像出力手段とを有する映像/音声出力装置において、上記メディアに記録された曲調に合わせて、上記映像出力手段が表示するグラフィックパターン映像を変化させるグラフィックパターン変化手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 録音により取得したメロディーとデータベースに登録されているメロディーとの照合処理を高速に行うことが可能な音響信号検索装置を提供する。
【解決手段】 録音により得られた音響信号に対して、所定の区間単位で、当該区間単位における音響信号の特徴を表現した所定バイト数の特徴ワードを生成し、この特徴ワードを複数個で1セットとし、1セット内の特徴ワードと、関連情報データベース(a)に登録されている登録特徴ワードとを照合する処理を、1セット内の先頭の特徴ワードから順次行って、ビット合致度が所定より高い複数の候補レコードを抽出する処理を順次行い(b)、絞り込まれた1つの候補レコードに対応する関連情報を抽出する。 (もっと読む)


補聴器の入力信号のような、入力信号の適応的処理。前記入力信号は、出力信号を生成するために適応的時間領域フィルタを通して通過される。前記入力信号及び前記出力信号の少なくとも1つは、解析信号として使用される。前記解析信号は、変換された解析信号を生成するために変換領域に変換され、それは、各々のそれぞれの変換領域サブバンドに対する所望の利得を生成するために解析される。所望の利得にアプローチする最小位相時間領域フィルタ特性は、合成される。適応フィルタは、合成フィルタ特性をもって更新される。
(もっと読む)


1,051 - 1,060 / 1,456