説明

国際特許分類[G21C15/18]の内容

物理学 (1,541,580) | 核物理;核工学 (13,075) | 原子炉 (5,406) | 炉心を有する圧力容器内の冷却系;特定の冷却材の選択 (522) | 緊急冷却系;原子炉停止後に発生する熱を除去するもの (154)

国際特許分類[G21C15/18]に分類される特許

71 - 80 / 154


【課題】
本発明は、既存の設備に手を加えることなく、原子炉停止時の角落としを早めることが可能な炉水冷却方法および原子力発電所を提案する。
【解決手段】
第2系統の残留熱除去系(RHR)を待機させながら第1系統のRHRによって原子炉圧力容器(RPV)内または使用済燃料プール(SFP)内の炉水を冷却する炉水冷却方法において、炉水を冷却する予備除熱手段と、原子炉圧力容器または使用済燃料プールに対して注排水する補助除熱手段とを待機させておき、予備除熱手段と補助除熱手段の除熱能力の合計が炉水内にある燃料からの発生熱量を上回った段階で、第2系統のRHRの待機を終了することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】原子炉建屋近くの空気温度が周囲での事故等で上昇した場合でも、受動冷却機能が働かなくなってしまう虞のない液体金属冷却原子炉用受動冷却システムを提供する。
【解決手段】原子炉容器102を格納する格納容器105とサイロ106との間に設けたヒートコレクタ112とサイロ106の間に気体冷却流路111の下降流通路113、格納容器105との間に上昇流通路114をそれぞれ形成し、下降流通路113に空気取入れ部7、取入れ配管8を介して外部空気を導入して流下させ、さらに上昇流通路114を流通させた後に、排出配管115、空気排出口116を介して外部に放出するようにして冷却を行う受動冷却システム2で、空気取入れ部7を相互間に離間距離を設けると共に空気排出口とも離間して複数設け、かつ格納容器105とも格納容器105近傍での航空機事故等の影響を受け難い所定の距離以上に設ける。 (もっと読む)


【課題】化学デブリの発生量を抑制することによって、ストレーナの閉塞を防止する原子炉緊急冷却装置を提供する。
【解決手段】原子炉格納容器1内の上方に設けられ、該原子炉格納容器1内に冷却水を散布するスプレー2と、前記原子炉格納容器1内の下部に設けられ、前記スプレー2から散布された冷却水を貯蔵するサンプ3と、該サンプ3に貯蔵された冷却水を前記スプレー2に供給するために格納容器スプレーポンプ5と、前記スプレー2と前記格納容器スプレーポンプ5とを接続する第1の配管9と、前記サンプ3と前記格納容器スプレーポンプ5とを接続する第2の配管8と、前記冷却水中にケイ素イオンを供給するケイ素イオン供給手段とを備える原子炉緊急冷却装置。 (もっと読む)


【課題】原子炉運転中はヘッドスプレイライン内の非凝縮性ガスをベントラインを介して排出可能とし、原子炉停止時は冷却水を原子炉圧力容器に確実に供給するとともに、ベントライン内での蒸気凝縮によるウォーターハンマー現象を回避する。
【解決手段】原子炉停止時に冷却水を原子炉圧力容器1に供給するヘッドスプレイライン3と、前記ヘッドスプレイライン3に設けられた逆止弁4と、前記ヘッドスプレイライン3に接続され非凝縮性ガスを排出するベントライン11と、前記ベントライン11に設けられ運転時は開状態となるベントライン止め弁12と、を備える原子炉圧力容器ヘッドスプレイシステムにおいて、前記ヘッドスプレイライン3に前記冷却水が供給されたことを検出した後、一定時間後にベントライン止め弁12を閉とするインターロック機構を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、加圧軽水炉型原子炉の安全注入水の直接注入方式において、環形降水部の流動誘発振動を防ぐ側面支持台を備え、熱膨脹および収縮時に構造的安全性を有する垂直分割型の非常用用炉心冷却水注入用冷却ダクトに関する。
【解決手段】原子炉の非常用炉心冷却水注入用垂直分割型冷却ダクトは、原子炉の炉心バレルの周囲に沿って配置され、非常用炉心冷却水流入口が直接注入ノズルに対向して配置され、炉心バレルの円筒長手方向に沿って長く形成された原子炉の非常用炉心冷却水注入用垂直分割型冷却ダクトは、冷却ダクトの長手方向に沿って多数の垂直分割ダクトに分割されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】非常用炉心冷却装置において、小型化並びに低コスト化を可能とすると共に安全性並びに信頼性を向上させる。
【解決手段】原子炉格納容器11内に加圧水型原子炉12を配置して構成し、非常時に原子炉格納容器11または加圧水型原子炉12に一次冷却水を供給すると共に一次冷却水を回収して循環する冷却水循環経路51と、原子炉格納容器11の外部にて冷却水循環経路51を流れる一次冷却水を空気冷却する冷却装置52とを設ける。 (もっと読む)


【課題】異常の発生をトリガーとして作動するポンプや弁を不要にする。
【解決手段】第1の冷却材1を循環させる第1の流路2の外壁2aの内面2hに燃料要素3を直接又は熱伝導部材を介して接合すると共に、外壁2aの外面2iが第1の冷却材1とは別系統の第2の冷却材5によって冷却される炉心6を備えている。 (もっと読む)


【課題】中性子検出器の減速材によって減速された中性子が崩壊熱除去系の空気流路に漏れ出して冷却用の空気を放射化させることがない高速炉を提供する。
【解決手段】原子炉容器1を空気で冷却する崩壊熱除去系と原子炉容器1の外側に設けた中性子検出器30とを備え、中性子検出器30の周囲に中性子減速材31が配設されている高速炉において、中性子減速材31の外側に熱中性子吸収材32を並設する。熱中性子吸収材32は、空気流路19に対向する部分に配設し、また炉心2に対する相対位置に応じてその厚みを変化させることができる。 (もっと読む)


【課題】受動的安全性を備えた液体金属冷却原子炉を提供する。
【解決手段】核燃料炉心2を液体金属3中に沈めた原子炉容器4を格納する格納容器6と、格納容器6を収納するサイロ8と、格納容器6を間隔を置き下方側から覆うサイロ8内に設けた保護容器11と、保護容器11と格納容器6との間に形成され、大気を導入流下させ、保護容器6底部近傍で流れ方向を変えて排出する間に格納容器6を外側から冷却する第1空気冷却流路13とを備えるもので、第1空気冷却流路13は、液体金属3の原子炉容器4、格納容器6から保護容器11内への漏出時、漏出液体金属3液面に多数個の中空容器19を浮かべて第1空気冷却流路13を閉塞する。 (もっと読む)


【課題】沸騰水型原子炉の停止時に、原子炉圧力容器の上蓋を早期に開放できるようにする。
【解決手段】沸騰水型原子炉は、上部開放端を有する本体胴38と本体胴38の上部開放端の上を開閉可能に覆う上蓋2とを備えた原子炉圧力容器1と、原子炉圧力容器1内で、上部開放端よりも下方の高さ位置に配置された炉心34と、本体胴38の側面を貫通して原子炉圧力容器1内で上部開放端と同じ高さ位置またはそれよりも高い位置に開口部を有する貫通配管3と、を有する。貫通配管3はドライウェルサンプ6、サプレッションプール33、水位計7、窒素ガス注入ライン50のいずれかに接続されている。貫通配管3は、上蓋22をその内側から冷却するスプレイ水を原子炉圧力容器1内に供給するためのヘッドスプレイラインに接続されていてもよい。 (もっと読む)


71 - 80 / 154