説明

国際特許分類[G21C15/18]の内容

物理学 (1,541,580) | 核物理;核工学 (13,075) | 原子炉 (5,406) | 炉心を有する圧力容器内の冷却系;特定の冷却材の選択 (522) | 緊急冷却系;原子炉停止後に発生する熱を除去するもの (154)

国際特許分類[G21C15/18]に分類される特許

41 - 50 / 154


【課題】独立した電源を長時間安定して確保することができる原子力施設の補助電源装置を提供することにある。
【解決手段】原子力施設の補助電源装置として、機器19,19aの電源として用いる蓄電池18を有する。さらに、原子力発電所から排出される冷却放流水が流れる冷却水放水路に対して設けられた別配管13と、配管に設けられ、冷却放流水により回転駆動される水車15と、水車15により駆動される発電機16とを備える。発電機16の発電電力は、蓄電池18に充電される。 (もっと読む)


【課題】簡単な代替設備により原子炉に冷却水を注水して原子炉を冷温停止させることが可能な原子炉の除熱システムを提供する。
【解決手段】原子炉圧力容器2に注水可能に接続された注水管6と、この原子炉圧力容器に注水される水を冷却するエアフィンクーラー18と、圧力抑制室10のプール水中に水没状態で配設されたブースター用のジェットポンプ12と、圧力抑制室よりも高所に設置され、エアフィンクーラーを介して注水管に給水する代替注水ポンプ15を有する。ジェットポンプは、代替注水ポンプの吐出水が給水されると圧力抑制室の水を代替注水ポンプの吸込側に給水する。 (もっと読む)


【課題】原子炉及び原子炉格納容器の減圧・除熱能力を長期にわたって維持できる受動的な原子炉格納容器の冷却装置を提供する。
【解決手段】原子炉格納容器2を内包する建屋3と、前記建屋3の外部の地表面に設置された静的格納容器冷却装置11と、前記静的格納容器冷却装置11に隣接して設けられ内部に熱交換器12とドレン室13が配置された熱交換器室10と、前記静的格納容器冷却装置11内の下部に配置された前記熱交換器12の伝熱管18と、前記原子炉格納容器2の内部と前記熱交換器12とを接続する蒸気逃し管7と、前記静的格納容器冷却装置11の下部に逆止弁23を介して接続された海水導入配管22とを有する原子炉格納容器の冷却装置であって、前記伝熱管18は干潮時の干潮水位よりも下方に位置させる。 (もっと読む)


【課題】 炉心冷却に必要な大量の非常用冷却水を、原子炉一次冷却系配管に、確実に緊急注水することができる物である。最初は上手く冷却できたが、その後の冷却が発電機が使用できないため大事故につながった。そこで、本発明の原子炉冷却装置は、圧搾ボンベ(1)を冷却に使用することで、何処にでも圧搾ボンベ(1)を運べ、動力は要らない原子炉冷却装置を提供するものである。
【解決手段】 本発明の原子炉冷却装置は、圧搾ボンベ(1)を逆さにして、その圧搾ボンベ(1)の内容物の液体(1a)を、原子炉(2)の下部に付いた枝管(2a)から注入し、その枝管(2a)には、オルフィス(2b)を介して冷却管(2c)が原子炉(2)内部を冷やし、冷却管(2c)は原子炉(2)の上部を貫通して、大気に放出する。 (もっと読む)


【課題】高圧の安全注入タンクシステムを提供する。
【解決手段】低圧及び高圧でも原子炉系統に非常炉心冷却水の注入が可能にする。低圧の窒素が充填され非常炉心冷却水が収容されて、原子炉容器に非常冷却水注入管によって連結された安全注入タンクと、高圧水蒸気が収容されて、前記高圧水蒸気が排出される安全弁管が装着された加圧器及び高圧の前記加圧器と低圧の前記安全注入タンクが圧力平衡になるように、前記安全注入タンクの上部と前記加圧器の上部を連結して選択的に開閉される圧力平衡管を含む。原子炉系統が加圧される事故時には、前記非常炉心冷却水が高圧の前記原子炉容器に注入可能になるように、前記圧力平衡管の開放によって前記安全注入タンクが低圧から高圧に変更されるように構成する。また、電源完全喪失事故時にも、バッテリー供給非常電源によって駆動する弁を適用して高圧の安全注入タンクによる非常炉心冷却水注入が可能である。 (もっと読む)


【課題】地震後の大津波の襲来においても、非常用原子炉補機冷却系海水ポンプの運転を可能とし、原子炉の冷温停止を達成することを目的とする。
【解決手段】本発明においては、大津波が襲来したとき最大及び最低潮位の挙動を原子炉補機冷却系海水ポンプの正常運転維持を図るに好適なポンプ運用システムを有する津波対応型原子炉発電所を提供することにある。本発明は最大潮位に対し、有効な手段として、防水型電動モータによる海水ポンプとその機能を達成するためのモーター駆動電源ケーブルの防水施工及び大津波襲来時の海水ポンプ及び配管、バルブ等の機器の防護のための、防水型耐海水ポンプ室及び海水取水路構造からなる津波対応型原子炉発電所を提供するものである。 (もっと読む)


【課題】地震や津波による原子炉建屋への被害を最小にする。また、建屋上部から原子炉を散水冷却することにより原発事故を防ぎ、外部への放射性物質の拡散を防止する。
【解決手段】原子炉建屋を円柱形にして上部の冷却水貯蔵プールと下部の原子炉格納容器設置場所を一体型に構成して地下に建設することで、地震や津波による被害を最小限にする。原子炉建屋上部に冷却水貯蔵プールを設置することで、電源や設備が事故等により損傷して使用できなくなった場合でも建屋上部の冷却水貯蔵プールと建屋下部の原子炉格納容器との高低差を利用して冷却水を供給する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、異常時における原子力発電設備の安全性を高めることである。
【解決手段】
原子力発電設備であって、炉心を収容する内部の安全容器を有し、その際、安全容器に、安全容器を異常時に冷却するための外部の冷却装置が付設されており、およびその際、冷却装置が、貯水槽として又は貯水槽の形式に形成された冷却媒体リザーバを有し、異常時に安全容器が、この冷却媒体リザーバ内で、特に流体の冷却媒体と接触状態にされる、または、または接触状態にされることができる原子力発電設備において、発明に従い、すくなくとも安全容器(2)が貯水槽(4)内に配置されており、および異常時に貯水槽(4)を満たす手段が設けられていることにより、課題は解決される。 (もっと読む)


【課題】原子炉を含む閉ループ発電回路を有する原子力プラントにおいて、発電回路のトリップが発生した場合に、原子炉の炉心で発生する崩壊熱を除去すること。
【解決手段】炉心コンディショニングシステム100を原子炉と流体連通して接続する。原子炉と炉心コンディショニングシステム100との間で冷却材を循環させる。炉心コンディショニングシステム100は、少なくとも1つのレキュペレータ106と、第2熱交換器112とを含む。レキュペレータ106は、入口108.1および出口108.2を有する高温側ならびに入口110.110.2および出口を有する低温側を有している。高温側入口は、原子炉の出口と流体連通している。低温側出口は、前記原子炉の入口と流体連通している。また、第2熱交換器112は、前記高温側出口と前記低温側入口の中間で前記レキュペレータ106に接続される。 (もっと読む)


【課題】 長期的に原子炉格納容器内部の発生熱を原子炉格納容器外部へ輸送をすることができ、かつ原子炉建屋の耐震性能への影響が少ない原子炉格納容器の熱輸送装置を提供する。
【解決手段】 原子炉格納容器の熱輸送装置1は、原子炉格納容器22の内側において設けられ、この原子炉格納容器22内の発生熱31を受熱し、内部を流れる冷媒32に受熱した発生熱31を与える受熱部2と、前記原子炉格納容器の外側であって、タンク上面が原子炉圧力容器23の上頂よりも下方に位置するように設けられ、内部において冷却材33を収容し、冷却材33を所定温度以下に保つ冷却手段を有する冷却タンク3と、内部を流れる冷媒32の熱を冷却材33へ放熱する放熱部4と、受熱部2と放熱部4を連結して冷却ループ51を形成し、この冷却ループ51内において冷媒32を循環させるヒートパイプ5とを備える。 (もっと読む)


41 - 50 / 154