説明

国際特許分類[G21C15/18]の内容

物理学 (1,541,580) | 核物理;核工学 (13,075) | 原子炉 (5,406) | 炉心を有する圧力容器内の冷却系;特定の冷却材の選択 (522) | 緊急冷却系;原子炉停止後に発生する熱を除去するもの (154)

国際特許分類[G21C15/18]に分類される特許

21 - 30 / 154


【課題】すでに制御棒が発熱している原子炉Aの処理方法を提供する。
【解決手段】プレキャストコンクリート製の面状のブロック1を対向して積み上げ、対向するブロック1間にコンクリートを打設して擁壁3を形成する。この擁壁3で原子炉Aの周囲を取り囲む。擁壁3で取り囲んだ注水域へ注水して原子炉A内の制御棒を冷却する。この冷却作業を、燃料が破損しない状態に至るまで継続する。その後に擁壁3で取り囲んだ注水域へコンクリートを打設する。 (もっと読む)


【課題】地震及び津波に対する交流電源の確保並びに原子炉及び使用済燃料プール若しくは使用済燃料ピットの冷却機能の確保を図る。
【解決手段】原子力発電所支援船1は、陸上沿岸部に設置される原子力発電所のバックアップシステムを搭載している。バックアップシステムは、交流電流発生設備と、原子力発電所のシステムの一部として設置され原子炉と使用済燃料プール若しくは使用済燃料ピットの少なくともいずれかの冷却のために使用することができる交流電源負荷に、交流電流発生設備で発生した交流電流を供給するための交流電流供給設備と、原子力発電所のシステムの一部として設置され原子炉と使用済燃料プール若しくは使用済燃料ピットの少なくともいずれかを冷却することができる冷却設備に、冷却水を供給するための冷却水供給設備と、を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】短期間で設置でき作業員の被曝量を低減可能な外付けの冷却システムを提供する。
【解決手段】原子力発電所の熱交換器の冷媒を冷却する冷却システムであって、前記冷媒を冷却可能とされ第1の台車(台車14)に搭載された冷却塔18と、前記冷媒を送液可能とされ第2の台車(台車14)に搭載された循環ポンプ46と、を有し、前記台車は、車両により前記原子力発電所の敷地に牽引され、前記敷地において、前記冷却塔18と前記循環ポンプ46との間、前記冷却塔18と前記熱交換器との間、前記循環ポンプ46と前記熱交換器との間をそれぞれ配管で接続することにより、前記冷媒を前記熱交換器と前記冷却塔18との間で循環可能とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
外部及び非常用発電機からの電力供給無しに静的に動作し、サプレッションプールを冷却可能な手段を備えた原子力発電プラントを提供すること。
【解決手段】
本発明は、原子炉格納容器と、該原子炉格納容器内部に設置された原子炉圧力容器と、前記原子炉格納容器の下部に設置され、該原子炉格納容器内の圧力上昇を抑制するサプレッションプールとを備え、前記原子炉圧力容器には蒸気を抜き取る蒸気供給配管が接続されていると共に、該蒸気供給配管は前記原子炉格納容器の外側まで引き出され、前記蒸気供給配管の下流側には、蒸気凝縮プール中に設置されて蒸気凝縮熱交換器が接続されている原子力発電プラントにおいて、前記蒸気凝縮熱交換器の下流側には、該蒸気凝縮熱交換器で凝縮された蒸気を放出する凝縮水放出配管の一端が接続され、該凝縮水放出配管の他端は前記サプレッションプールに接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】原発の事故を、未然に防止する。
【解決手段】非常時源発自動停止のプログラムを、格納容器の出口つまり、蒸気配管途中の蒸気開閉弁を閉じない、に変更する。 (もっと読む)


【課題】緊急時に原子炉へ給水を行う際の駆動源となる蒸気タービンの起動特性の改善。
【解決手段】実施の形態の蒸気加減弁制御装置は、送油ポンプ、給油ポンプ、蒸気タービン、油圧シリンダ、電油変換器、給油路及び油補充ポンプを備えている。送油ポンプは、油タンク内から油を送り出す。給油ポンプは、油タンク内から送り出された油をさらに下流側へ移送する。蒸気タービンは、原子炉に冷却水を供給する給水ポンプ並びに送油ポンプ及び給油ポンプを駆動する。油圧シリンダは、原子炉で発生させた蒸気の蒸気タービン側への供給量を調節するための蒸気加減弁を駆動する。電油変換器は、給油ポンプ側から油圧シリンダ側へ供給すべき油の流量を制御する。給油路は、給油ポンプと電油変換器との間をつなぐ。油補充ポンプは、電動機駆動のポンプであり、油タンク内の油を給油ポンプの下流側から給油路内に補充する。 (もっと読む)


【課題】長期間にわたり蒸気を復水させ続けることを可能にする。
【解決手段】非常時に炉心の崩壊熱によって発生した蒸気を導入して冷却する非常用復水器1と、非常用復水器1にその熱を利用して自然循環で冷却水3を循環させる第1の冷却系2と、冷却水3を冷却する熱交換器4と、熱交換器4にその熱を利用して自然循環で冷却用の海水を海20から循環させる第2の冷却系5を備えている。海水を最終ヒートシンクにしている。 (もっと読む)


【課題】外部からの電力や燃料・人的支援がなくても、崩壊熱が十分減少して原子炉が自動的に完全停止するまでの間、炉心を冷却し続けることができる無動力原子炉冷却システムを提供する。
【解決手段】蒸気タービン13が、原子炉圧力容器1の内部で発生した蒸気により稼働し、冷却手段14が、蒸気タービン13を稼働させた後の蒸気を外気と熱交換させて凝縮させ、蒸気タービン13により駆動する凝縮液ポンプ16が、凝縮した液体を原子炉圧力容器1の内部に戻す。冷却手段14は、フィンチューブ型の熱交換装置31と、免震構造の冷却塔32とを有している。冷却塔32は、互いの間を流体が通過可能に配置された複数の脚部32aと、各脚部32aにより所定の高さに支持された塔本体32bとを有している。塔本体32bは、下部に熱交換装置31が配置され、熱交換装置31の上方に、温められた外気を排出するための煙突部32cを有している。 (もっと読む)


【課題】外部動力なしに自動的に動作するとともに、冷却能力が高く、かつ、設計自由度の高い熱輸送装置を提供する。
【解決手段】上昇管1と、上昇管1の上端に設けられた脱泡器5と、一端が脱泡器5に接続され他端が凝縮器6に接続された上部連通管3と、前記凝縮器6に接続された下降管2と、前記下降管2の下部と前記上昇管1の下部を連通する下部連通管4と、前記各管を循環する作動流体8とを有し、少なくとも前記上昇管1と脱泡器5が受熱部11を構成し、少なくとも前記凝縮器6と下降管2が冷却部12を構成するループ型ヒートパイプの熱輸送装置であって、前記上昇管1は下方から上方に向けて径が拡大する拡径部7を有するとともに、前記脱泡器5、上部連通管2及び凝縮器6は気相と液相の自由界面を有する。 (もっと読む)


【課題】 安全性を最優先したトータルシステムとしての原子力発電の建設がなされていない。
原発建設時の想定を超える規模の巨大地震とそれに伴う大津波により原発建屋とその付帯施設が被害を受け、水素爆発や放射能汚染の被害が発生した場合には早急にその冷却停止とその廃炉化の処理が求められるが、その経験がないだけにその対応に苦慮して工程計画通りには進まない。
これは原発建設のコストダウンを優先するあまり、想定する地震のマグニチュードと津波の高さの想定を低めに見積もる傾向にあり、建屋の建築強度や防潮堤の高さが十分でないためであり、ひとたび震災が起きた時の対策や設備の研究とその準備を怠ってきている。
【解決手段】 敷地の外周を取り巻く状態に堤防を建設して、地震や津波で被災した原発をこの内側に海水等を張って建屋施設全体を冠水して完全に冷却停止して解体した後、石棺をして水を抜いて土石で埋め立てて埋設する廃却処分方法と工程に関する。 (もっと読む)


21 - 30 / 154