説明

国際特許分類[H01H21/22]の内容

国際特許分類[H01H21/22]の下位に属する分類

国際特許分類[H01H21/22]に分類される特許

11 - 20 / 26


【課題】簡単な構成により、プッシュまたはプル操作時においてバネ力及び節度感を付与することのできる車両用パドルスイッチを提供する。
【解決手段】回転支点の回りにそれぞれ揺動可能な2つの作用部112A,113A、112B,113Bとを有し、車両のステアリングコラムポスト3の周辺に設けられた左パドルレバー10A及び右パドルレバー10Bと、2つの作用部112A,113A、112B,113Bに対応して設けられた固定接点部としての接点パターン212A,213A、212B,213Bを有する基板210A、210Bと、それぞれの作用部と固定接点部の間に設けられ、作用部の移動により固定接点部に接触する可動接点部226A,227A、226B,227Bが装着されたコンタクトラバー220A,220Bにより構成される2つの接点部202A,203A、202B,203Bを備えたスイッチ部20A、20Bを有して構成する。 (もっと読む)


【課題】トグルスイッチを備える機器の作動状態を遠隔から制御する装置を、機器の電源配線を改造することなく設置できる機器制御装置および機器制御方法を提供する。
【解決手段】手動で作動状態を切り替えるためのトグルスイッチ65を備える機器20の、作動状態を切り替える制御装置1であって、機器20の作動状態を切り替える信号を受信する通信部2と、トグルスイッチ65を操作するレバーを一方向または反対方向に変位させて、機器20の作動状態を切り替えうる左シリンダ45および右シリンダ46と、通信部2で機器20を切り替える信号を受信したときに、左シリンダ45または右シリンダ46を作動させて機器20の作動状態を切り替える制御部3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】スイッチ装置の操作時の衝突音を低減すること。
【解決手段】筐体1上に筒部1cが設けられ、筒部1cの上面の開口を覆うように操作ノブ9が取り付けられ、操作ノブ9が揺動操作されて支持軸1eを中心に回転動作して該動作の限界に達することにより互いに衝突する第1の衝突部と第1の被衝突部が、操作ノブ9と筒部1cに設けられているスイッチ装置において、操作ノブ9と筒部1cにおける第1の衝突部と第1の被衝突部が設けられた面とは異なる面に、第2の衝突部9m、9nと第2の被衝突部1m、1nを設ける。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器に用いられるスイッチに関し、簡易な構成でレバーの大きな戻り力が得られ、動作の確実なものを提供することを目的とする。
【解決手段】支点部3Aと接触部14C間の縦寸法Hを、段差部11Aの高さ分だけ短く形成し、レバー3揺動操作時の、支点部3Aに対する接触部14Cを、傾斜角度θが10〜20度の位置に配置することによって、簡易な構成で、レバー3の戻り力を大きくすることが可能となり、動作の確実なスイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】小型化されても操作つまみの揺動体への取り付けが確実に行える回転式電子部品を提供する。
【解決手段】ケース10,30と、ケース10,30に円弧状に揺動するように収納される揺動体50と、揺動体50の揺動によって電気的出力を変化する摺動子80等の電気的機能部と、揺動体50に連結されて揺動体50と一体に揺動する操作つまみ100とを具備する。操作つまみ100と揺動体50との連結は、操作つまみ100と揺動体50とが対向する対向面に設けた圧入係合部57,109同士を圧入係合すると共に、揺動体50に揺動中心軸方向に沿ってケース10,30側面から外方に突出する第1,第2係止突起59,67を設け、この第1,第2係止突起59,67を操作つまみ100からケース10,30側面の外側に延設される係止片105,107に係合する。 (もっと読む)


【課題】製造が容易でコスト低減化が図れ、検出部の押圧力を容易に所望の押圧力(特に軽い押圧力)にすることができる電子部品を提供する。
【解決手段】ケース10と、ケース10内に回転自在に収納される回転体50と、回転体50の回転に応じて電気的出力を変化する電気的機能部(摺動子70とスイッチパターン93,94)と、弾発手段80とを具備する。弾発手段80はねじりコイルばねであり、その第1引出部83を回転体50の当接部61に弾接し、第2引出部85をケース10の第2引出部係止部37に弾接することで、回転体50を所定の復帰位置に向けて弾発する。回転体50にはケース10内から回転体50の回転方向に向けて突出する検出部63を設ける。検出部63に移動体が当接することで回転体50が回動する。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器において、主に記録媒体の有無やメカニズムの動作検出等に用いられるレバースイッチに関し、低背化が図れ、動作が確実なものを提供することを目的とする。
【解決手段】レバー14の支点部14Aを、共通接点12及び固定接点13と対向するケース11の右上端部に設けると共に、可動接点15中間のアーム部15Cに曲げ方向が逆の複数の折曲部15Dと15Eを設け、可動接点15を略逆N字状に形成することによって、接点部15Fの固定接点13への弾接力やレバー14を上方へ付勢する力を小さくすることなく、全体の低背化が図れるため、電気的接離や動作が確実で、小型薄型化が可能なレバースイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】回転操作部材を操作パネルの操作面と略平行な回転中心軸回りに回転操作可能としながら、前記操作パネルの裏側で必要とされるスペースの奥行き寸法を削減する。
【解決手段】回転操作部材20に、その回転中心軸Xを中心とする円筒面状をなす被案内面24aや補助被案内面24bを設ける。操作パネル10や裏側支持部材30により構成される操作支持部に、被案内面24aが相対的に摺動可能な案内面32aや、補助被案内面24bが相対的に摺動可能な補助案内面13bを設け、その摺動を伴いながら回転操作部材20が回転中心軸X回りに回転操作されるようにする。 (もっと読む)


【課題】キースイッチのキートップ復帰時(初期位置へ戻る時)の衝突音を小さくする。
【解決手段】キートップ25に設けたストッパ37をキートップ25の押圧操作後の復帰時に、パネル29の裏面側へ当接してキートップ25の復帰位置を規制するように構成したキースイッチにおいて、ストッパ37はバネ機能を備え、このバネ機能を備えたストッパ37をキートップ25へ付勢される復元力により生じるエネルギーによって撓ませることにより、キートップ25の復帰時におけるストッパ37とパネル29の裏面側との衝突エネルギーを吸収緩和するように構成する。 (もっと読む)


【課題】離間位置から棒状部材を用いて正確かつ容易に操作できるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】荷役車両の乗車位置から操作ロッド21を使用して操作可能なスイッチ装置11で、スイッチ釦14の外周部に、前方外周側に広がるガイドプレート15を設け、ガイドプレート15の内面15aにより操作ロッド21の先端部21aをスイッチ釦14に案内して操作可能に構成した。 (もっと読む)


11 - 20 / 26