説明

国際特許分類[H01L51/42]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 半導体装置,他に属さない電気的固体装置 (445,984) | 能動部分として有機材料を用い,または能動部分として有機材料と他の材料との組み合わせを用いる固体装置;このような装置またはその部品の製造または処理に特に適用される方法または装置 (29,607) | 赤外線,可視光,短波長の電磁波,または粒子線輻射に感応に特に適用されるもの;輻射線エネルギーを電気的エネルギーに変換するか,またはこれらの輻射線によって電気的エネルギーを制御するかのどちらかに特に適用されるもの (1,484)

国際特許分類[H01L51/42]の下位に属する分類

装置の細部
材料の選択
このような装置またはその部品の製造または処理に特に適用される方法または装置

国際特許分類[H01L51/42]に分類される特許

1,071 - 1,080 / 1,484


【課題】可視光を透過し赤外光で吸収発電する半導体を用いた太陽電池を提供する。
【解決手段】二つの電極2,2の間に、赤外光領域に光の吸収ピークを有する有機物半導体を含有する光電変換層1が設けられている。この有機太陽電池Aによれば、太陽エネルギーの大部分を占める赤外光を太陽電池発電に利用することができ、高効率の太陽電池を得ることができる。また、赤外光領域に光の吸収ピークを有する有機物半導体は可視光の透過率が高いため、光電変換層1を透明に形成することが可能となる。また、可視光領域を吸収して発電する太陽電池や紫外光領域を吸収して発電する太陽電池と組み合わせれば、発電効率の更なる向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】真空プロセスおよび溶液プロセスのいずれによっても成膜可能で、キャリア輸送性が高く、赤外領域において光吸収および高い光電変換特性を示す有機半導体材料、およびこれを用いた電子デバイス(特に有機トランジスタ、有機光電変換素子)を提供する。
【解決手段】下記に示す特定の構造を有するナフタロシアニン誘導体からなる有機半導体材料、およびこれを用いた膜、電子デバイス、有機トランジスタ、有機光電変換素子。
(もっと読む)


【課題】有機膜を構成要素とし、高効率・高出力で発電する光電変換素子、その製造方法、及び太陽電池を提供する。
【解決手段】照射光を吸収して励起した電子を界面で接する電子輸送相(22)に注入する第1光吸収相(21)と電子輸送相(22)とが混在する混合膜(20)と、混合膜(20)を間に配置して相互に対向して設けられる正極層(11)及び負極層(12)とを、備える光電変換素子において、照射光を吸収して励起した電子を界面で接する混合膜(20)に注入するとともに膜厚が0.1nmから100nmの範囲で正極層(11)の側に設けられる第2光吸収薄膜(30)を有することを特徴とする。 (もっと読む)


有機気相堆積を利用した、有機感光デバイス、ヘテロ接合、および膜のためのバルク有機結晶層を成長させる方法と、そのようなヘテロ接合を使用したデバイスとが開示される。また、ヘテロ接合および有機感光デバイスを製造する新しい方法と、それによって製造されたヘテロ接合およびデバイスとが開示される。 (もっと読む)


本発明は、新規な有機金属錯体誘導体およびこれを含む有機発光素子に関する。
(もっと読む)


【課題】暗電流の発生を抑制しつつ、光電変換効率を向上させることができる光電変換素子、光電変換素子の製造方法、固体撮像素子を提供する。
【解決手段】本発明は、一対の電極と、前記一対の電極の間に配置された光電変換層とを含む光電変換部を有する光電変換素子であって、光電変換層の少なくとも一部がp型有機半導体とフラーレン類の混合層を含み、該p型有機半導体に対するフラーレン類の膜厚比が1:1より小さい。 (もっと読む)


【課題】 光電変換効率が十分に高い有機光電変換素子の製造を可能とする有機材料を提供すること。
【解決手段】 下記式(1)で表される構造単位及び下記式(2)で表される構造単位を有する重合体と、炭素数70以上のフラーレン、又は炭素数70以上のフラーレン骨格を有するフラーレン誘導体と、を含有する組成物。
【化1】


[式(1)及び(2)中、Q、R、R及びRは各々独立に、水素原子等を表す。] (もっと読む)


本発明は、式(I)で示され、その式中、Y1及びY2がO又はNRaもしくはNRbを表し、その際、Ra及びRbがHもしくはオルガニルを表し;Z1〜Z4がOもしくはSを表し;R11〜R14、R21〜R24がCl、Fを表し;その際また基R11〜R14、R21〜R24の1もしくは2つがCNを表してよく、かつ/又は基R11〜R14、R21〜R24の1つがHを表してよく;かつその際Y1がNRaを表し、Z1もしくはZ2がNRcを表してもよく、その際、Ra及びRcは一緒になって架橋基Xであって2〜5個の原子を有する基を表し;かつその際Y2がNRbを表す場合に、Z3もしくはZ4がNRdを表してもよく、その際、Rb及びRdは一緒になって架橋基Xであって2〜5個の原子を有する基を表す化合物、その製造方法と、前記化合物を、発光体材料、電荷輸送材料もしくは励起子輸送材料として用いる使用に関する。
(もっと読む)


湿式工程の可能な金属酸化物溶液の製造方法およびこれを用いたフィルムの製造方法を提供する。光触媒剤として広く用いられる金属酸化物を改善して、新しい機能を有する金属酸化物溶液を形成する。金属酸化物溶液は、透明であり、湿式工程が可能で、電子の伝達が容易な特性を有する。よって、電子素子において多様な形態で適用が可能で、特に有機物を用いた電子素子に高い適用性を有する。また、金属酸化物溶液の中、チタン酸化物溶液を用いたフィルムは、酸素と水分を遮断して除去する機能を有するため、酸素と水分に弱い有機物を用いる電子素子に適用する場合、素子の寿命を改善しうる効果がある。
(もっと読む)


三重項形成物質でドープされた一重項分裂ホスト物質を含む有機光電導性物質を含む有機感光性光電子工学装置が開示される。有機光起電電池、光電導体電池、光検知器、有機光センサー、化学センサー、生物学的センサーも、また開示される。そのような装置の製造方法もまた開示されている。
(もっと読む)


1,071 - 1,080 / 1,484