説明

国際特許分類[H01M10/0565]の内容

国際特許分類[H01M10/0565]に分類される特許

171 - 180 / 218


【課題】 ポリマー電解質又は結着剤としてリチウム電池に用いた場合、低い濃度の電解液を用いても、溶媒の保持性に優れ、高イオン伝導性の含フッ素共重合体を提供する。
【解決手段】 含フッ素エチレン性モノマーに基づく重合単位と−SOLi基を側鎖に有する重合単位とを含む含フッ素共重合体、及び、リチウムイオン配位性の溶媒、を含むことを特徴とするリチウムイオン伝導性ポリマー電解質。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】本発明は、所定形状の横断面を有する集電体及び上記集電体の表面に形成された活物質層を含み、長手方向に延長され平行に配置される電極を備えるケーブル型二次電池の製造方法であって、上記電極は、活物質、高分子バインダー及び溶媒を押出機に投入して電極スラリーを製造するステップと、上記押出機に上記集電体を連続的に供給しながら、集電体の表面に電極スラリーを押し出してコーティングするステップと、上記電極スラリーがコーティングされた集電体を乾燥して活物質層を形成するステップとを含む。本発明の押出コーティングを利用したケーブル型二次電池の製造方法は、集電体に電極スラリーの連続的なコーティングが可能であるので、長手方向に延長されるケーブル型二次電池の製造に適しており生産性が向上する。また、集電体の線速度または電極スラリーの押出速度を調整することで、コーティング層の厚さ調節が容易である。
(もっと読む)


【課題】釘刺し特性が向上し、しかも、サイクル特性に優れたリチウムイオンポリマー電池を提供する。
【解決手段】正極活物質の平均粒径が4.5〜15.5μm、比表面積が0.13〜0.80m/gであり、正極合剤層が下記式(I)で表されるカップリング剤を正極活物質の質量に対して0.01質量%以上5質量%以下含有し、ゲル化された非水電解質は、(メタ)アクリル末端基を有するモノマーを含む非水電解液から形成されたものである。
(もっと読む)


【課題】正極活物質中に残留している合成原料の許容範囲を規定して、良好な電池特性を実現する。
【解決手段】一般式LiFePO(ただし、0<x≦1である。)で表される化合物を主体とし、LiPO/LiFePOで表されるLiPOと一般式LiFePOで表される化合物とのモル比が、0<LiPO/LiFePO≦3.33×10−2なる範囲とする。 (もっと読む)


【課題】イオン導電率が高く、有機溶媒の蒸気圧が低いゲル状イオン導電体、および該ゲル固体電解質を用いた耐漏液性の高いリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】ポリカーボネートポリオールとポリイソシアネートから得られるポリウレタン(A)、炭酸エステル溶剤(B)、及びリチウム塩(C)を含んでなるゲル状イオン導電体であって、該ポリカーボネートポリオール(a1)は、下記式(1)で表される繰り返し単位(i)と末端ヒドロキシル基(ii)とを有し、該繰り返し単位(i)の10〜100モル%が下記式(2)で表される構造を有することを特徴とする。


(もっと読む)


本発明は、ケーブル型二次電池に関するものであって、さらに詳しくは、本発明のケーブル型二次電池は、2以上の負極が平行に配置された内部電極と、上記内部電極を囲んで充填された正極活物質層を含む正極を含む外部電極と、上記外部電極の周りに配置される保護被覆とを含み、上記負極が、所定形状の横断面を有し、長手方向に延長され、かつ、上記負極の外面に形成される、イオンの通路になる電解質層を有するケーブル型二次電池に関するものである。このようなケーブル型二次電池は、線型構造を有すると同時に可撓性を持っていて変形自在である。パイプ型外部電極の内部に複数本の内部電極を備えることで接触面積が増加するので、高い電池レートを有する。また、内部電極の本数を調節して内部電極と外部電極との容量バランスの調節が容易であり、内部電極に電解質層が形成されているので、短絡を防止できる。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を利用して電力の平準化を図るとともに、電力会社の発電所等から供給される電力の品質の低下を防止する。
【解決手段】自然エネルギー(太陽光あるいは太陽熱等)を利用して発電する発電手段と、発電手段の発電量が負荷で消費される電力量よりも大きい場合は、電力の一部を蓄電し、発電手段の発電量が接続されるべき負荷で消費される電力量よりも小さい場合は、蓄電した電力を放電する蓄電手段と、入力端からの直流電力を前記負荷で消費可能な交流電力に変換するインバータと、蓄電手段が満充電で、発電手段の発電量が前記負荷で消費される電力量よりも大きい場合に、蓄電手段をインバータの入力端とは切り離して、発電手段とインバータの入力端とを接続する切り替え手段と、を備える。 (もっと読む)


本発明は、ケーブル型二次電池に関するものであって、さらに詳しくは、所定形状の横断面を有し長手方向に延長されイオンの通路になる第1電解質層が外面に形成された1以上の負極と、所定形状の横断面を有し長手方向に延長される1以上の正極と、これら正極及び負極をすべて平行に配置し、共通して囲んで充填された、イオンの通路になる第2電解質層と、上記第2電解質層の周りに配置される保護被覆と、を含むケーブル型二次電池に関するものである。このようなケーブル型二次電池は、線型構造を有すると同時に可撓性を持っていて変形自在である。電極に追加的に電解質層を導入することで、短絡を防止できる。複数本の正極及び負極を備えることで接触面積が増加するので、高い電池レートを有する。また、負極及び正極の本数を調節することで、電極の容量バランスの調整が容易である。 (もっと読む)


本発明は、式AM(XOの化合物の粒子でからなる材料C−AM(XOに関する。前記粒子は、その表面の一部に熱分解によって堆積された炭素堆積物を含み、式中、AはLiのみ、あるいは最大10原子%のNaまたはKで部分的に置き換えられたLiであり、MはFe(II)もしくはMn(II)またはこれらの混合物のみ、あるいは最大30原子%の、Mn、NiおよびCoから選択される1種もしくは複数種の金属で、かつ/または最大5%のFe(III)で部分的に置き換えられたFe(II)もしくはMn(II)またはこれらの混合物であり、XOはPOのみ、または最大10モル%の、SO、SiOおよびMoOから選択される少なくとも1種の基で部分的に置き換えられたPOであり、前記材料は、カルシウム不純物の含有量が約1000ppmより低い。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を利用して電力の平準化を図るとともに、電力会社の発電所等から供給される電力の品質の低下を防止する。
【解決手段】自然エネルギー(特に、太陽光あるいは太陽熱)を利用して発電する発電手段と、発電手段の発電量が負荷で消費される電力量よりも大きい場合に、発電手段の発電による電力の一部(余剰電力)を蓄電し、発電手段の発電量が負荷で消費される電力量よりも小さい場合に、蓄電電力を前記負荷に対して供給する蓄電手段と、発電手段の発電量が予め定めた電力量よりも大きいときに、その発電手段の発電による電力の一部(余剰電力)を発電手段に回生する回生手段とを備える。 (もっと読む)


171 - 180 / 218