説明

国際特許分類[H01M10/0568]の内容

国際特許分類[H01M10/0568]に分類される特許

101 - 110 / 343


【課題】放熱空間等のスペース確保による体積当たりのエネルギー密度を低下させることなくモジュールの高温部の温度上昇を抑制し、かつ、高温における劣化を抑制したリチウムイオン二次電池モジュールの提供を目的とする。
【解決手段】 モジュールの高温部に位置する電池が、モジュールの低温部に位置する電池と電気的に並列接続され、高温部の電池は低温部の電池に比べ、20℃における電気抵抗が高く、かつ、50℃における高温保存特性に優れているものを配置する。 (もっと読む)


【課題】高いエネルギー密度のマグネシウム二次電池を提供する。
【解決手段】マグネシウムをキャリアとして用いた二次電池であって、正極活物質として遷移金属とフッ素の化合物、特に組成式MgxM11-yM2y3-zz(M1はFe,Mn,Co,Ni,Cr,Cu,Mo,W,Pt,Hf,Os,Ir,Au,Hg,Tl,Pb,Snのうち少なくとも一種類以上から選択される遷移金属、M2は前記M1を除く遷移金属またはAlから選ばれる少なくとも1種:0≦x≦1、XはCl,Br,Iのハロゲン元素から選択される少なくとも1種:0≦z<0.5)で表される化合物を用いることにある。 (もっと読む)


【課題】高電圧域で、安定に稼動し得る蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】本発明の蓄電デバイスは、正極、負極および電解液を備え、前記電解液が、下記一般式(1)で表されるシアノボレート塩及び溶媒を含み、且つ、(i)満充電時の正極電位がリチウム基準で4.0V〜5.5Vであるか、又は、(ii)前記正極が、リチウム基準で3.5V〜5.5Vの放電電圧を示す正極活物質を含む。
n+([B(CN)4-a(X213a-n (1)
(式中、Mn+は1価、2価又は3価の有機又は無機カチオン、X2はO又はS、R13はH又は炭素数1〜10の炭化水素基、nは1〜3の整数、aは0〜3の整数を表す) (もっと読む)


【課題】フッ酸が発生しても非水電解液の分解が抑制され、二次電池に用いた場合には、電池の膨れや電池性能の低下が起こりにくい非水電解液を提供する。
【解決手段】(I)フッ素化鎖状スルホン、及び、フッ素化鎖状スルホン酸エステルからなる群より選択される少なくとも1種の化合物、及び、(II)電解質塩を含むことを特徴とする非水電解液である。 (もっと読む)


【課題】電気デバイスのサイクル特性を向上させ、かつ熱安定性に優れた電解液を提供する。
【解決手段】酢酸メチルのフッ化誘導体 95〜99体積%およびビニレンカーボネート(VC) 1〜5体積%(ただし、酢酸メチルのフッ化誘導体とビニレンカーボネート(VC)との合計は100体積%)を含む溶媒と、電解質塩と、を含む、電気デバイス用電解液。 (もっと読む)


【課題】フッ酸が発生しても非水電解液の分解が抑制され、二次電池に用いた場合には、電池の膨れや電池性能の低下が起こりにくい非水電解液を提供する。
【解決手段】(I)フッ素化鎖状スルホン、及び、フッ素化鎖状スルホン酸エステルからなる群より選択される少なくとも1種の化合物、及び、(II)電解質塩を含むことを特徴とする非水電解液である。 (もっと読む)


【課題】充放電を多数回繰り返して行うことができる、サイクル特性に優れた、新規の電解質を用いたリチウムイオン二次電池の提供。
【解決手段】(A)有機酸のリチウム塩及びポリアニオン型リチウム塩からなる群から選択される一種以上のリチウム塩、(C)ホウ素化合物、(D)有機溶媒及び(E)リチウムビス(オキサレート)ボレートが配合されてなることを特徴とする電解質;かかる電解質を用いて得られたことを特徴とするリチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


【課題】新たなリチウム塩を使用し、充放電を多数回繰り返して行うことができる、サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池の提供。
【解決手段】(A)有機酸のリチウム塩及びポリアニオン型リチウム塩からなる群から選択される一種以上のリチウム塩、(C)ホウ素化合物及び(D)有機溶媒が配合されてなる電解質と、電極と、を備えたリチウムイオン二次電池であって、前記電極の表面に、(E)リチウムビス(オキサレート)ボレートを含有する液体が接触されてなることを特徴とするリチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


【課題】 4価のマンガンを含むリチウムマンガン酸化物を用いる正極活物質において、充放電特性の低下を抑制する技術を提供する。
【解決手段】 正極活物質20は、フッ化物の支持塩を含む非水系電解液とともに使用される。正極活物質20は、複数の粒子21を有する。粒子21は、第1粒子21aと、第1粒子21aの表面を被覆している第2粒子21bを備えている。第1粒子21aは、少なくともLiMnOを含んでいる。第2粒子21bは、耐フッ酸性を有する金属酸化物である。 (もっと読む)


【課題】電解液中にフッ素化合物を含む非水電解液二次電池の赤外分光測定にも好適に使用し得る赤外分光分析装置、分析方法、および分析用プリズムを提供する。
【解決手段】赤外分光分析装置1は、プリズム基材(ゲルマニウム結晶等)12と該基材の底面12aに設けられた金属酸化物膜(アルミナ膜等)14とを備える全反射用プリズム10と、金属酸化物膜14の表面上に配置される作用極32と、対極36と、参照極38とを備える。また、プリズム基材12と金属酸化物膜14との界面(プリズム基材12の底面)12aに赤外線を入射し、該赤外線が界面12aで反射した反射光を採光する光学系を備える。さらに、上記反射光のスペクトルを得るための赤外分光器を備える。 (もっと読む)


101 - 110 / 343