説明

国際特許分類[H01M4/02]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 電極 (36,090) | 活物質からなるまたは活物質を含有した電極 (27,570)

国際特許分類[H01M4/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M4/02]に分類される特許

2,001 - 2,010 / 3,667


【課題】 リン酸鉄リチウムを用い、特に低温性能に優れた非水電解質電池とすることのできる非水電解質電池用リン酸鉄リチウム化合物とその製造方法を提供することを目的とする。また、リン酸鉄リチウムを用い、特に低温性能に優れた非水電解質電池を提供することを目的とする。
【解決手段】 CuKα線を使用した粉末エックス線回折図において2θ=25.5±0.5°における回折線強度(a)に対する2θ=29.6±0.5°における回折線強度(b)の比(b/a)が1.0±0.1であり、かつ、2θ=40.3±0.3°における回折線が観察されないか又は2θ=35.5±0.5°における回折線強度(c)に対する2θ=40.3±0.3°における回折線強度(d)の比(d/c)が0.05以下であることを特徴とする非水電解質電池用リン酸鉄リチウム化合物。 (もっと読む)


【課題】高い放電電圧が得られ、またサイクル特性が向上した非水電解液二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の非水電解液二次電池は、ピロールが含有されている電解液を用いたことを特徴とする。電解液におけるピロールの濃度は0.2〜2mol/lである。電解液における支持電解質の濃度は0.5〜2mol/lであることが好ましい。負極活物質としてリチウムの吸蔵が可能な物質を用いることが好ましい。負極活物質としてはシリコン又はスズを含む材料を用いることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】非水電解質二次電池の充放電サイクル特性を向上させる。
【解決手段】負極集電体の両面に負極活物質層が形成される負極の負極活物質の比表面積S1と正極集電体の両面に正極活物質層が形成される正極の正極活物質の比表面積S2との比表面積比S2/S1が0.5≦S2/S1≦4の範囲内となり、負極のインピーダンスにおける虚数成分の絶対値Z1と正極のインピーダンスにおける虚数成分の絶対値Z2とのインピーダンス比Z2/Z1が0.2≦Z2/Z1≦1の範囲内となるようにすることにより、非水電解質二次電池の充放電サイクル特性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】非水電解質二次電池において、電解液添加剤と正極材料の“材料中の成分比や組成比”の組み合わせを工夫することにより、内部抵抗の増加を抑制し、充放電サイクル性能に優れた非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極、負極及び非水電解質を備えた非水電解質二次電池において、前記非水電解質は、不飽和スルトンを少なくとも一種類含み、前記正極が含有する正極活物質は、層状のα−NaFeO型結晶構造を有する複合酸化物LiMnNiCo(0<x<1.3、a+b+c=1、1.7≦d≦2.3)であって、|a−b|<0.03であり、且つ0.33≦c<1である非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】β−FeOOH粉末を非水電解質電気化学セル用活物質として用いることによって環境負荷を低減し、さらにその活物質を用いた非水電解質電気化学セルの放電容量を向上させる。
【解決手段】非水電解質電気化学セル用活物質に、F元素を含むβ−FeOOH粉末を用いることを特徴とする。また、このF元素を含むβ−FeOOH粉末の粒子径が2.3μm以下であることを特徴とする。さらに、F元素を含むβ−FeOOH粉末の製造方法において、鉄フルオロ錯体を含む水溶液とホウ酸水溶液とを混合することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来の製造設備を利用でき、放電容量、急速充放電効率、サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池用負極材料に好適な炭素材料の製造方法、およびその原料のメソフェーズ小球体の製造方法の提供。
【解決手段】ピッチ類と繊維状炭素材料(気相成長炭素繊維など)を加熱しメソフェーズ小球体を発生させる工程と、該小球体をマトリックスから分離する工程を含むメソフェーズ小球体の製造方法、さらには、分離後の該小球体を加熱し炭素化・黒鉛化する工程を含む炭素材料の製造方法。 (もっと読む)


【課題】本発明は、2次電池用陰極材、これを用いた2次電池、2次電池用陰極材の製造方法及びこれを用いた2次電池に関するものである。
【解決手段】本発明による2次電池用陰極材は、陰極活物質;上記陰極活物質の表面に低結晶性炭素材料であるピッチと導電材とがともに被覆されており、上記導電材は陰極活物質及び低結晶性炭素材料の合計重量に対して0.2重量%以上の含量でその表面に被覆さ
れた導電材;を含んでなることを特徴とする。本発明によると、電池の充放電効率の低下
及び充放電容量の低下の問題を解決するとともに電極の伝導度が向上されることによって、電気的特性に優れた2次電池を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】高温充電保存特性及び安全性に優れた非水電解質二次電池提供すること。
【解決手段】リチウムイオンを挿入・脱離可能な正極活物質を含有する正極と、リチウムイオンを挿入脱離可能な炭素質物からなる負極活物質を含有する負極と、これら正極と負極を隔離するセパレータとを備えた非水電解質二次電池において、前記負極活物質の結着剤としてエチレンプロピレン共重合体モノマー(EPDM)を含む少なくとも2種を用いたことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】鱗片状黒鉛を負極活物質として用いた非水電解質二次電池において、低温充放電特性を改善する。
【解決手段】Liイオンを吸蔵・放出可能な正極活物質を含む正極と、Liイオンを吸蔵・放出可能な負極活物質を含む負極と、非水電解質とを備える非水電解質二次電池であって、負極は、一次粒子の形状が鱗片状である黒鉛材料を負極活物質として含む合剤層1と、CuまたはCu合金からなる集電体3と、合剤層1及び集電体3の間に設けられ、黒鉛材料よりも貴な電位でLiイオンを吸蔵・放出する材料からなる中間層2とから構成されていることを特徴としている。 (もっと読む)


本発明は、固体基材と、電気化学的活性物質の粒子、その固体基材に密着している第一の固体層、およびその第一の固体層に密着している第二の層を含む少なくとも2層の重ね合わせた固体層と、を含む多層材料に関する。前記多層材料は、95%以上の上側層の一定の厚みと、第一の層の厚みの10%未満である第一の層の中への第二の層の貫入深さとを有しており、電極構成要素として、過負荷損傷の危険性が低いジェネレーターを調製することが可能となる。 (もっと読む)


2,001 - 2,010 / 3,667