説明

国際特許分類[H01M4/40]の内容

国際特許分類[H01M4/40]に分類される特許

181 - 185 / 185


電極の製造方法であって、インターカレーション材料を含む層を含む電極前駆体を形成する工程、次に前記電極前駆体の表面に安定化リチウム金属粒子を適用する工程を含む、方法。
(もっと読む)


アノードおよびカソードなどの電極は、プレリチウム化されたか又は電池内に電解質を導入した際にリチウム化がなされる母材を含むことができる。母材のリチウム化は、リチウム金属と母材とを撹拌するか、リチウム金属粉末と母材との撹拌を室温より高温で行うか、リチウム金属と母材との混合物に圧力を加るか、母材を溶融リチウム金属と接触させるか、母材を含む電極上にリチウム箔もしくはリチウムのメッシュを積層するか、または電極上にリチウム金属もしくはメッシュを高温で積層するかによって行うことができる。 (もっと読む)


電池は、陰極、陽極および陰極と陽極の間に配置されたポリマーマトリクス電解質(PME)セパレーターを含む。PMEセパレーターはポリイミド、ポリイミドによってもたらされたイミド環のモル当たり少なくとも0.5モルのリチウム濃度である少なくとも1つのリチウム塩、および混合される少なくとも1つの溶媒を含む。PMEは一般に、高レベルの光学的透明性によって証明されるように均質である。電池はリチウムイオンまたはリチウム金属電池であってよい。 (もっと読む)


【目的】 サイクル寿命が長く、かつ、エネルギー密度の高い、負極活物質がリチウムから構成される二次電池を提供する。
【構成】 少なくとも、負極、セパレータ、正極、電解質、集電電極、電池ケースから構成された二次電池において、前記負極が、少なくともリチウムと合金を形成する金属とリチウムと合金を形成しにくい金属のクラッド材から構成され、リチウムと合金を形成する金属側が電解質と接触しており、かつ電解質と接触するその表面にはカラム状の細孔が形成されており、その最表面は絶縁体層で被覆されていることを特徴とする。 (もっと読む)



181 - 185 / 185