説明

国際特許分類[H04B1/06]の内容

国際特許分類[H04B1/06]の下位に属する分類

国際特許分類[H04B1/06]に分類される特許

81 - 90 / 371


【課題】従来は、EPGには含まれていないが、視聴者がそのような番組を現実には視聴することができてしまう可能性が低くないという課題があった。
【解決手段】番組のチャンネルの周波数の選択を行うチューナ部4と、番組に関する、外部から提供されるEPGの解析を行うEPG解析部3と、EPGの解析の結果として得られるEPGチャンネル情報には存在しないチャンネルの周波数の選択が行われないように、周波数の選択の制御を行うチューナ制御部7と、を備えた、チューナ制御装置である。 (もっと読む)


【課題】地域番組の把握を容易にする。
【解決手段】放送受信機1は、放送信号を受信する放送受信部7と、放送番組表の情報を受信する通信部5と、前記受信された放送番組表の情報に基づき、当該放送番組表から特定地域に係る地域番組を検出し、当該地域番組の通知情報を生成する制御部2と、前記生成された通知情報を出力する表示出力部8又は音出力部9と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電力線通信により受信データシンボルを送信し、合成して受信特性を向上させる。
【解決手段】放送局1から複数の伝送路100−1乃至100−3を介して伝送され、アンテナ110−1乃至110−3によって受信された受信信号が各受信機200−1乃至200−3に供給される。各受信機200−1乃至200−3は、受信信号に対応する受信データシンボルを電力線400を介して送信し、受信機200−1乃至200−3の受信データシンボルを合成して新たに受信データシンボルを生成し、合成して得られた受信データシンボルに対応する映像を表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに極力負担をかけることなく、プログラムデータの更新を行うことが可能な受信装置を提供する。
【解決手段】この受信装置(テレビジョン装置1)は、テレビジョン放送を受信することが可能なチューナユニット2と、テレビジョン放送を視聴するためのファームウェアおよび少なくとも番組の視聴履歴を含む装置本体の動作履歴を記憶するためのフラッシュメモリ9と、ファームウェアに基づいて装置本体を制御するとともに、フラッシュメモリ9に記憶された動作履歴に基づいてファームウェアの更新を行う制御部7とを備えている。 (もっと読む)


【課題】チューナを有しないHDMIテレビのF/W(firmware)を最新のバージョンで自動的にアップデートし、ユーザーの利便性を格段に高めることができるアップデートシステムを提供する。
【解決手段】DVDレコーダ1は、チューナ2からの受信テレビジョン信号に含まれるF/Wのバージョン情報を抽出してはハードディスクに記録し、制御端子10を介してHDMIテレビ側に機種情報とF/Wのバージョン情報を要求する指令を送信する。この要求に応じた情報が返信されてきたとき、このHDMIテレビ側の機種情報に基づいて、そのF/Wのバージョン情報と前記ハードディスクに記録されたF/Wのバージョン情報とを比較し、この記録側が新しいバージョンであるときに、当該バージョン情報を前記制御端子10からHDMIテレビ側に送出してF/Wをバージョンアップさせる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーに面倒で煩雑な作業を要求することなく、NVODのサービスを有効活用することにより、視聴予約設定を行った番組に追従するNVOD番組に対しても視聴予約設定が可能なデジタル放送受信機を提供する。
【解決手段】視聴を希望する番組の番組情報に記載されたSDTに関して、このSDT内にNVODに関する記述子であるNVOD基準サービス記述子およびタイムシフトサービス記述子の記載が有るか否かの検証を行い、記載がある場合は、記載された記述子の内容に基づき、タイムシフトされるNVOD番組に関しても、視聴予約設定を行う。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送の選局操作を行った後、映像が出力されるまでの時間を短縮する。
【解決手段】本発明の放送受信装置21は、本放送波を受信し、受信した本放送波に含まれる符号化された映像データである符号化映像データから、キーフレームを検出し、検出したキーフレームを用いて当該符号化映像データを復号して映像データを出力する第1デジタル放送受信部24と、再送信放送波を受信し、受信した再送信放送波に含まれる符号化映像データから、キーフレームを検出し、検出したキーフレームを用いて当該符号化映像データを復号して映像データを出力する第2デジタル放送受信部25と、上記デジタル放送受信部のうち、キーフレームがより早く検出されたデジタル放送受信部から映像データを出力させるキーフレーム検出制御部30とを備えているので、ユーザが選局操作を行った後、映像が出力されるまでの時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】利便性良好に適正なタイミングで電源を遮断する。
【解決手段】デジタル放送受信機のRAM12は、予め設定された対象時間帯において、電源が遮断された時刻の内、最も遅い時刻である最終電源遮断時刻情報を格納する電源遮断時刻記憶部121を備え、MPU11は、予め設定された対象時間帯において、最終電源遮断時刻を取得し、取得された最終電源遮断時刻情報を電源遮断時刻記憶部121に格納する電源遮断時刻取得部112と、電源遮断時刻記憶部121に格納された最終電源遮断時刻情報に基づいて、電源を遮断する時刻である第1遮断予定時刻を設定する第1時刻設定部113と、設定された第1遮断予定時刻に基づいて、該デジタル放送受信機の電源を遮断する電源遮断部116と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】比較的短い時間に視聴された過去(例えば、数分前)のイベントを、簡便な操作で確認できるとともに再視聴できるディジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ディジタル放送受信装置において、複数イベントにまたがって放送されるイベントをお好みイベントとして登録する場合に、当該イベントをシリーズイベントとして登録し、このシリーズイベントが次回放送される時に自動的にお好みイベントとして登録可能とし、登録されたシリーズイベントを含むお好みイベント案内が提示された状態におけるイベント選択操作に基づいて、当該イベントを提供するチャンネルのディジタル放送信号を受信するようにした。 (もっと読む)


【課題】デジタル信号処理による復調処理とアナログ信号処理による復調処理の両方のメリットを有する、すなわち消費電流が小さく、かつ耐ノイズ性能の優れた無線受信装置を提供すること。
【解決手段】アナログ信号処理回路122は、アナログ信号処理によって受信信号を復調する。デジタル信号処理回路121は、デジタル信号処理によって受信信号を復調する。切替スイッチ118は、受信信号の供給先をアナログ信号処理回路122とデジタル信号処理回路121の間で切り替える。ノイズ有無判別回路119は、受信信号にノイズが含まれているかどうかを判別し、当該判別結果に応じて切替スイッチ118を制御する。 (もっと読む)


81 - 90 / 371