説明

国際特許分類[H04B1/06]の内容

国際特許分類[H04B1/06]の下位に属する分類

国際特許分類[H04B1/06]に分類される特許

41 - 50 / 371


【課題】データ放送において受信機が使用するアプリケーションに必須であるプログラムのうち、未だ取得していないプログラムのみを適時選択して取得できるプログラム取得装置を提供を提供する。
【解決手段】取得済みのプログラムを保持するプログラム保持部と、受信部を介して受信する情報から、データ放送に含まれるアプリケーションを実行するために不可欠なプログラムである必須プログラムのリストを取得する必須リスト取得部と、必須リスト取得部が取得した必須プログラムのリストとプログラム保持部に含まれる取得済みのプログラムとを照合して、不足している必須プログラムを判定する、不足プログラム判定部と、不足プログラム判定部によって判定した不足している必須プログラムを受信部を介して取得するプログラム取得部と、を含む。プログラム取得装置。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ操作によって曲リストから曲が選択され、曲を連続再生する場合に、放送データの連続性を維持すること。
【解決手段】 ユーザ操作によって曲リストの中から選択された曲を再生し終えたとき、曲リストにおける次の曲が選択されるのではなく、キューシートにおける次の曲が選択されて再生される。従って、曲リストから最初に再生すべき曲が選択された場合であっても、キューシートに記述された順番に曲が再生されるので、再生される放送データの連続性が維持される。ユーザが曲リストの順番に曲を再生することを所望する場合には、ユーザ操作によってスキップ指示が入力されることにより、曲リストに基づいて、現在選択されている曲の次の又は前の曲が選択されて再生開始することができる。 (もっと読む)


【課題】車両またはそのユーザにとって必要性が高い放送番組を効率よく受信することができるシステム等を提供する。
【解決手段】本発明の車両通信システム10によれば、放送番組表により複数の番組の放送時間帯に対応付けられている複数の属性のうち、車両1が属するまたは該当する一の属性に対応付けられている一の放送時間帯に合わせて指定時間帯が設定される。そして、この車両1のIGNスイッチ101がOFF状態にあっても指定時間帯において放送されている番組を受信するために車両通信システム10が作動されまたは作動状態が継続されうる。 (もっと読む)


【課題】NITの付け替えを行うだけで、衛星デジタル放送の信号を当該信号より伝送容量が小さいケーブルテレビジョン放送網を介してデジタルで再送信する方法を提供する。
【解決手段】1伝送チャネル当たりの帯域が40Mbpsである衛星デジタル放送の衛星帯域1,2のトランスポートストリーム(図2(a))を、番組単位かつCATV放送の1伝送チャネル当たりの帯域(29Mbps)を満足するように、それぞれ2つのCATV帯域の分割ストリーム(図2(b))に分割する。このとき、分割された各CATV帯域1〜4は、必要なNIT情報が付け替えられるだけで、衛星帯域1,2の信号に付随しているEPG1,2は、そのまま付加される。 (もっと読む)


【課題】無線によりCECメッセージの送受信を行うシステムにおいて、無線映像受信装置の物理アドレスが変化しても速やかにCECメッセージを送信可能な技術を提供する。また、CECメッセージの受信に応答したACK信号を速やかに送信可能とする。
【解決手段】無線映像送信装置の物理アドレスをルートアドレス等に固定した上で、無線映像受信装置側の物理アドレスへマッピングさせる変換テーブルを備えておくことにより、無線映像受信装置の物理アドレスが変化しても無線映像送信装置に有線接続されるAV機器のアドレスを変えることがないため、切換え時間が短縮できる。さらに、CECメッセージを分割転送することにより、CECメッセージの伝達を素早く行い、存在しない宛先へのCECメッセージに対して受信確認ビットを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】 ラジオ放送から受信されたオーディオデータの記憶、更新を容易に行い得る「車載用電子装置およびオーディオデータの配信システム」を提供する。
【解決手段】 本発明に係る車載用電子装置1は、HDラジオ放送を受信するHDラジオ受信部20と、衛星ラジオ放送を受信する衛星ラジオ受信部30と、ラジオ放送から得られたオーディオデータの品質を判定する品質判定手段と、ラジオ放送から得られたオーディオデータを記憶部90に記憶する記憶手段と、オーディオデータを記憶するとき、品質判定手段により判定された品質をオーディオデータに関連付けして記憶部90に書き込む制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】自動車のドアの施錠、解錠の電波式の遠隔操作装置に使用される電波受信装置に関し、制御手段の動作周波数を生成する発振回路と、受信回路の混合器に入力される基準周波数を生成する発振回路の2つの発振回路が必要で、高価となるという課題があった。
【解決手段】発振回路が制御手段に対し直接接続され、かつ、逓倍器に対して制限回路と増幅回路を介して接続されており、発振回路から出力された発振信号の一部が制限回路により分岐され、増幅回路で増幅され、逓倍器に入力されるので、制御手段の動作周波数を決定する発振回路が、受信回路部の発振回路の機能を兼ねることにより、安価な電波受信装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】番組の放送時間のうち、どの時間帯の放送データが存在するかをユーザが把握できるエアチェック装置を提供する。
【解決手段】
エアチェック装置は、放送局から放送される複数の番組の特定情報と番組の放送時間とを含む番組表をサーバから取得する。さらに、放送局から放送された複数の番組を含む放送データを受信し、受信された放送データを放送時間と対応付けて複数のMP3ファイルに分けてハードディスクに記憶する。ユーザ操作により所望の番組が指定されたとき、エアチェック装置80は、番組表データに基づいて、複数の放送ファイルの中から、対応する放送時間が指定番組の放送時間内に含まれる1又は複数の放送データ部分を抽出する。そして、指定された番組の放送時間と、抽出された放送データ部分に対応する放送時間帯(T2及びT4)とをグラフにしてディスプレイに表示する。 (もっと読む)


【課題】受信側の主記憶装置の容量が小さくても大容量のデータを受信する。
【解決手段】データの配信側では、元データを複数のサブブロックに分割し、エンコードデータから任意のデータを一定量取得することでエンコード前のデータを復元可能なエンコード/デコード方式に従い、各サブブロックをエンコードして、サブシンボルと呼ばれる複数のデータに分割する。その後、各サブブロックから生成されたサブシンボルを1つずつ抽出して生成したシンボルを配信する。一方、データの受信側では、サブブロックの復元に必要な規定数以上のシンボルの受信が完了すると、受信された各シンボルから順にサブシンボルを抽出してエンコード済サブブロックを復元し、前述したエンコード/デコード方式に従いデコードしてサブブロックを復元する。こうして復元したサブブロックをつなぎ合わせることにより元データが復元される。 (もっと読む)


【課題】IPプロトコルのテレビジョンシステムでバースト・ザッピング時にアクセス・ネットワークの過負荷を避け、単純なザッピング時にシステムの反応時間にペナルティを与えない。
【解決手段】所定のタイムアウトの継続時間(Ttempo)より短い時間間隔だけ離れたチャンネル変更要求のバーストを受信した場合、デジタル・デコーダはシステムのアクセス・ネットワークに二つの物理的なチャンネル変更要求を送信する。一つは最初のチャンネル変更要求についてのものであり、他方はバーストの最後のチャンネル変更要求についてのものである。最初の要求は最初のチャンネル変更要求の受信後すぐに送信され、最後の要求は、最後のチャンネル変更要求の受信後、タイムアウトの継続時間に等しい遅延をもって送信される。単純なザッピングの場合、デジタル・デコーダはチャンネル変更要求の受信後すぐ、物理的なチャンネル変更要求を送信する。 (もっと読む)


41 - 50 / 371