説明

国際特許分類[H04B7/10]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 伝送 (66,782) | 無線伝送方式,すなわち放射電磁界を用いるもの (19,462) | ダイバーシチ方式 (7,351) | 偏波または方向特性によって特徴づけられる単一空中線装置を用いるもの,例.偏波ダイバーシチ,方向ダイバーシチ (1,596)

国際特許分類[H04B7/10]に分類される特許

61 - 70 / 1,596


【課題】複数基地局連携を行う際のスループットを改善する。
【解決手段】基地局制御装置は、基地局装置が端末装置に割り当て可能な無線リソースの数に基づいて、基地局装置の境界セクタにおいて複数基地局連携を行うか否かを判定する連携制御判定部と、連携制御判定部の判定結果に応じて、基地局装置の境界セクタにおいて複数基地局連携を行わせるとともに、近傍セクタ及び境界セクタごとに無線リソースの割り当てを行わせる基地局制御部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】繰り返し発生する送信の衝突の可能性が低減され得るブロードキャスト送信技術を提供する。
【解決手段】装置は、シーケンス選択モジュールと、複数の放出素子とを備える。シーケンス選択モジュールは、指向性送信パターンのシーケンスを選択し(702、706)、選択されたシーケンスはそれぞれ、期間に対応する。複数の放出素子は、選択されたシーケンスに応じた期間でブロードキャストをワイヤレス送信する(704、708)。当該ブロードキャストは、例えば、ビーコン、および/または、データブロードキャスト、および/または、制御ブロードキャスト、および/または、管理ブロードキャストを含む。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワークにおける干渉管理の方法を提供する。
【解決手段】無線受信機内で、受信機における干渉のレベルを判定し、過度の干渉を示す信号を送信することを含む。無線送信機内で、過度の干渉を示す信号の受信に続いて、該送信機が使用できる送信機アンテナのセットからランダムにビームフォーミング・ベクトル又は送信機アンテナのサブセットが選択され、信号の伝送を、以前の伝送モードから該選択されたビームフォーミング・ベクトル又は該選択されたアンテナ・サブセットを使用する伝送モードに切り替える。そして、該受信機内で、上記信号を送信してから、干渉のレベルが改善されたかどうか判定される。改善されていない場合には、干渉のレベルの悪化を示す信号が送信される。該送信機において上記干渉のレベルの悪化を示す信号が受信される場合には、該送信機は信号の伝送のために以前の伝送モードを使用することに戻す。 (もっと読む)


【課題】 広指向性アンテナと狭指向性アンテナとを切り換えて用いる通信装置において、広指向性アンテナで信号を送信する場合に、回路規模を抑えて、十分な電力で信号を送信することが困難であった。
【解決手段】 無線通信装置は、入力された信号を複数の信号に分配し、複数の信号の位相をそれぞれ変化させ、複数の信号の電力をそれぞれ増幅し、複数の信号の各々について、複数のアンテナへ出力するか、又は入力された信号を合成して少なくとも1つのアンテナへ出力する合成器へ出力するかを切り替え、複数の信号の出力先をどのように切り替えたかに基づいて、変化させる位相の量を制御する。 (もっと読む)


【課題】直交周波数分割多重(OFDM)システムにおける送信アンテナ選択における、電力消費の削減方法を提供する。
【解決手段】複数のアンテナを具備し、通信チャネル上で複数のアンテナの1以上から複数のサブキャリアでデータを送信する無線通信デバイスであって、前記デバイスは前記複数のアンテナのそれぞれを経て信号を受信する受信器と、受信信号に関連する受信信号メトリクスに基づいてデータ送信のための前記複数のアンテナの1以上に割り当てられるサブキャリアの数を決定するプロセッサと、前記決定に基づいて前記複数のサブキャリアでデータを送信するための前記複数のアンテナの1以上を選択するアンテナ選択器と、を具備する無線通信デバイスが提供される。 (もっと読む)


【課題】適切なアダプティブアレイ制御を可能とする。
【解決手段】無線基地局eNB1−1は、上り無線信号であるSRSから無線端末UE2−1Aに対する下り無線信号の送信に用いる送信ウェイトを算出する。この際、無線基地局eNB1−1は、受信信号から、無線端末UE2−1Aからの第1SRSに対する干渉成分である、無線端末UE2−1Bからの第2SRSと、無線端末UE2−2Aからの第3SRSをキャンセルし、キャンセル後の受信信号に基づいて、送信ウェイトを算出する。 (もっと読む)


【課題】複数のアンテナでの送信指向性を制御して通信端末と通信する基地局の性能を向上することが可能な技術を提供する。
【解決手段】無線リソース割り当て部122は、複数の通信端末のそれぞれについて、当該通信端末が送信する既知信号の送信周波数帯域幅を、設定可能な複数の帯域幅のうちの最小帯域幅に設定する。無線リソース割り当て部122は、通信端末が既知信号を送信する上り通信期間と、当該上り通信期間の後に現れる、下り通信が行われる複数の下り通信期間とを含む単位期間について、当該単位期間に含まれる上り通信期間において既知信号を送信する通信端末に対して、当該既知信号の送信周波数帯域に含まれる周波数帯域を周波数方向に含み、かつ当該単位期間に含まれる複数の下り通信期間を時間方向に含む下り無線リソースを使用下り無線リソースとして割り当てる。 (もっと読む)


【課題】干渉となり得る方向を容易に検出する。
【解決手段】既知信号を複数の方向へ送信し、送信した既知信号の反射波を受信し、受信した反射波の受信強度に基づいて干渉となり得る方向を検出する。 (もっと読む)


【課題】処理負荷を軽減しつつ、適切なマルチアンテナ制御を可能とした無線通信装置及び通信制御方法を提供する。
【解決手段】UE1は、eNB2からの4つの下りリソースブロックを用いた下り無線信号を受信した場合、当該下り無線信号の受信電力値の差が閾値以上である場合には、下りリソースブロック毎に受信ウェイトを算出し、当該下り無線信号の受信電力値の差が閾値未満である場合には、4つのリソースブロックに対応する1つの受信ウェイトを算出する。更に、UE1は、算出した受信ウェイトを用いたAASと、チャネル等化処理とを行う。 (もっと読む)


【課題】参照信号の選択精度が高い無線通信装置および参照信号の決定方法を提供する。
【解決手段】複数の基準信号を保持する基準信号保持部34と、受信信号と複数の基準信号との相関演算を行う相関値算出部32と、相関値算出部32での相関演算結果に基づいて、複数の基準信号の中から参照信号を決定する参照信号選択部33とを備え、参照信号選択部33は、受信信号と複数の基準信号との相関演算により得られる複数の相関値について、最大値を与える相関値ピークが検出されない場合は、所定のシンボル間隔の間の位置にデータ部の先頭が位置する新たな基準信号を作成し、該新たな基準信号と受信信号との相関演算を行う処理を、予め定めた回数繰り返す。 (もっと読む)


61 - 70 / 1,596