説明

国際特許分類[H04B7/10]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 伝送 (66,782) | 無線伝送方式,すなわち放射電磁界を用いるもの (19,462) | ダイバーシチ方式 (7,351) | 偏波または方向特性によって特徴づけられる単一空中線装置を用いるもの,例.偏波ダイバーシチ,方向ダイバーシチ (1,596)

国際特許分類[H04B7/10]に分類される特許

101 - 110 / 1,596


【課題】ヌルステアリングを行う周辺基地局において、ヌルを向ける必要性のある通信端末に対してヌルが向く可能性を高めることを可能にする技術を提供する。
【解決手段】通信端末が既知信号を送信する際に使用することが可能な上り無線リソースとして、第1の既知信号用上り無線リソースと、当該第1の既知信号用上り無線リソースとは周波数方向及び時間方向の少なくとも一方において異なる第2の既知信号用上り無線リソースとが定められている。無線リソース割り当て部122は、下り無線リソースを割り当てる通信端末に対しては第1の既知信号用上り無線リソースに含まれる上り無線リソースを割り当てる。また、無線リソース割り当て部122は、下り無線リソースを割り当てない通信端末に対しては第2の既知信号用上り無線リソースに含まれる上り無線リソースを割り当てる。 (もっと読む)


【課題】マクロ基地局からの干渉量を低減するとともに、スループットを改善することができる無線通信システムおよびマクロ基地局の送信アンテナのチルト角制御方法を得る。
【解決手段】マクロ基地局10とフェムト基地局とを含む無線通信システムであって、マクロ基地局10は、受信アンテナ16と、複数の送信アンテナ素子15a〜15nからなる送信アンテナと、チルト角制御情報に応じて複数の送信アンテナ素子15a〜15nの位相を変化させ、送信アンテナのチルト角を変更する可変移相器14a〜14nとを備え、受信アンテナ16で受信した信号の受信信号電力を測定する受信電力測定部17と、受信信号電力に基づいて、カバレッジ内のユーザ分布を算出するユーザ分布算出部18と、ユーザ分布に基づいて、送信アンテナのチルト角を決定し、可変移相器14a〜14nにチルト角制御情報を出力する移相制御部19とをさらに備える。 (もっと読む)


【課題】複数のアンテナでの指向性を制御することが可能な無線通信装置を簡単に実現することが可能な技術を提供する。
【解決手段】信号処理装置12は、複数のアンテナにそれぞれ接続された複数の無線処理装置とベースバンド処理装置とに接続される。信号処理装置12では、ベースバンド信号生成部122が、DFT処理部120においてDFT窓がCPに意図的にかかるように設定されることによって受信信号に発生する位相変化が補正されるように、CPが付加されたベースバンドの受信信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】複数のサービスエリア毎の使用量に応じて放送信号を制御して送信する、効率のよい送信システムを提供する。
【解決手段】複数のサービスエリア(A1〜A4)をもつ放送のための放送信号を生成する送信装置12と、複数のサービスエリアに対応して複数に分配された放送信号のそれぞれの位相または振幅の少なくとも一方を、外部から受けた複数のサービスエリア毎の利用量を示す情報に従って制御する制御手段(P1〜P4、T1〜T4)と、制御手段からの複数の放送信号を受けて放射する、複数のサービスエリアにそれぞれ対応した複数のアンテナ(ANT1〜ANT4)を有する送信システム。 (もっと読む)


【課題】無線通信デバイスにおいて使用されるアンテナアレイを較正するシステムおよび/または方法を提供する。
【解決手段】受信機は、送信機のディジタルアナログ変換器(DAC)の入力と受信機のアナログディジタル変換器(ADC)の出力との間における全体的なまたは等価なチャネルを観測する。無線リンクを介して複数のデバイスに情報を送信するデバイスの送信チェーンに対する較正は、2つ以上の較正決定技術の中から選択することを含む。ある特定の態様において、その技術は、位相のみの較正と、位相および振幅の較正とを含む。 (もっと読む)


【課題】アンテナにおいて送受信される電波の垂直面内および/または水平方向の指向性をより短時間で所望の方向に調整することを可能とする無線基地局、アンテナウェイト設定方法を提供すること。
【解決手段】無線基地局は、ウェイト設定部と受信部と制御部を備える。ウェイト設定部は、自局に接続されている移動端末に対して共通のデータを送信するときの所定のアンテナウェイトを設定する。受信部は、自局に接続されている第1移動端末、および自局に隣接する第2無線基地局に接続されている第2移動端末から、参照信号を受信する。制御部は、第1移動端末から受信する前記参照信号と、第2移動端末から受信する前記参照信号とに基づく自局のエリア内の受信品質の指標値に応じたアンテナウェイトを前記所定のアンテナウェイトとしてウェイト設定部に与える。 (もっと読む)


【課題】複数の通信方式に対応し、アンテナ間で信号のデシメーション位置がずれることのない通信装置および通信方法を提供する。
【解決手段】受信信号処理部6−1〜6−Nは、複数のアンテナの各々で受信した信号を処理する。受信信号処理部は6−1〜6−Nは、入力された受信信号のサンプル数が設定された比率に減少するように間引くデシメーション部を含む。タイミング制御部9は、受信信号処理部6−1〜6−Nにおけるデシメーション部での間引く位置がすべて同一になるように制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の位置から単一の装置への無線データ送信のためのパワー設定及びプリコーディングを提供する。
【解決手段】モバイル装置122は、複数の場所にあるアンテナ140からの無線伝送についてチャネル係数行列を決定し、該チャネル係数行列に基づきパワー・スケーリング・ベクトルを生成し、1又は複数のプリコーディング行列を該パワー・スケーリング・ベクトルの少なくとも一部に基づき選択する。アンテナは、1又は複数の基地局130に接続可能である。モバイル装置は、選択されたプリコーディング行列及びパワー・スケーリング・ベクトルを基地局へ送信し、該基地局に更なるデータを該選択されたプリコーディング行列及び該パワー・スケーリング・ベクトルに基づき送信させる。 (もっと読む)


【課題】基地局及び中継局で発生する偏波形成誤差要因となる偏波間の利得・位相誤差を補償する。
【解決手段】受信用の水平偏波アンテナおよび垂直偏波アンテナで受信した各信号をそれぞれ送信用の水平偏波アンテナおよび垂直偏波アンテナから送信する中継局装置に対して、水平偏波成分および垂直偏波成分を有する信号を送信し、中継局装置から円偏波を送信させる基地局装置において、中継局装置から送信される円偏波と直交する円偏波を受信する円偏波アンテナで受信する干渉成分の受信レベルが最小になるように、中継局装置に対して送信する信号の水平偏波成分および垂直偏波成分の振幅および位相を制御する振幅位相制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 マルチパスやフェージング等による影響を受け難く、かつ、走行車線が多い道路でも良好な通信を行って通信エラーの発生及びサービス低下を抑制する。
【解決手段】 通信エリアが異なる複数のアンテナ素子27a〜27nを備える通信アンテナ部27と、アンテナ素子27a〜27nの1つと接続されて、該アンテナ素子27a〜27nを介して走行車両に搭載された車載端末10と通信する無線部23と、車両が走行するエリアを通信エリアとするアンテナ素子27a〜27nを選択して、該アンテナ素子27a〜27nを無線部23に接続するアンテナ接続制御部22と、を備える。 (もっと読む)


101 - 110 / 1,596