説明

国際特許分類[H04J3/16]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 多重通信 (20,054) | 時分割多重化方式 (2,402) | 一伝送サイクル内の個々のチャンネルに対する時間割り当てが可変であるもの,例.複数の信号の組合せが次々に変ってゆくのを調整するもの,伝送チャンネルの数を変化させるもの (185)

国際特許分類[H04J3/16]に分類される特許

51 - 60 / 185


【課題】ギャップ期間が存在する場合の上りリンクにおけるHARQ制御方法に関して、効率良く、かつ、RobustなHARQ制御を実現する。
【解決手段】移動局100は、受信した第1下りリンク制御信号に基づいて、第1時間間隔で、上りリンク共有信号を送信するように構成されている送信部1110と、固定的に割り当てられている第3時間間隔で受信した第2下りリンク制御信号に基づいて、第2時間間隔で、上りリンク共有信号を再送するように構成されている再送部110とを具備し、第3時間間隔が、移動局100における測定のための時間間隔と重なっている場合に、送信部110は、第1時間間隔で、上りリンク共有信号を送信し、かつ、再送部110は、第2時間間隔で、上りリンク共有信号を再送しないように構成されている。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク統合動作時の前記統合動作時の通信の中断及び通信帯域の減少を防ぐことを目的とする。
【解決手段】本発明の通信装置は、自局が通信を開始することにより統合動作が開始されることを回避する為に段階的に受信感度を低下させ、自局が通信を行うビーコングループのビーコン信号のみが受信できた場合は、その受信感度から推定された送信電力により通信を開始することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおいてCPCH(共通物理チャネル)タイムスロットとして指定されたタイムスロットを、ユーザトラフィックのために再使用することができる方法およびシステム。
【解決手段】第1のセル(102)において使用されるCPCHタイムスロットが、第2のセル(104)によって再使用されることが、第1のセルと第2のセルが、相異なるCPCHタイムスロット内で制御情報を伝送するものと想定して、ユーザトラフィックに関して可能である。第2のセルは、第1のセルが、制御情報を伝送しているタイムスロットを再使用することを、そのタイムスロットの第2のセルによる再使用により、第1のセルにおける制御情報の受信が低下させられない限り、許される。 (もっと読む)


【課題】測定プロセスを高速に完了すると共に、再送回数を削減する無線通信端末装置及びギャップ割当方法を提供する。
【解決手段】ギャップ長変更判定部115において、再送平均回数が再送平均回数パラメータを越えると判定された場合、ギャップ変更部125は、ギャップオフ期間「G_Off_Duration」を用いて、現在設定されているギャップ長を変更する。ギャップパターン設定部120は、ギャップパラメータ及び変更ギャップ長に基づいて、ギャップパターンを設定し、測定部130は、設定されたギャップパターンを用いてギャップを作成し、ギャップにおいて入力される物理レイヤの基準信号を測定する。 (もっと読む)


【課題】回線通信方法及び装置に関し、伝送回線の統合による帯域拡大を行った場合に、各伝送回線のデータ量が偏らないようにして帯域利用効率の向上を図り、また、複数の伝送回線の回線接続手順の簡素化を図る。
【解決手段】対向する通信先ノードとの間の複数の伝送回線#1,#2,#3を統合し、該統合した複数の伝送回線#1,#2,#3にパケット通信データを分散して伝送する場合、各伝送回線#1,#2,#3対応の送信間隔制御部1−3により、各伝送回線#1,#2,#3に送信するパケット通信データの送信間隔を、統合した伝送回線数に応じて拡大し、データレートを均して送信する。また、前記対向する通信先ノードとの間の複数の伝送回線を統合する際に、接続すべき通信先ノードと同一の通信先ノードとの間に既に接続設定済みの他の伝送回線を、統合する伝送回線に割り当てて使用する。 (もっと読む)


【課題】 固定レートかつ遅延保証を行うUGSクラスのような優先クラスに対する固定遅延を最小限に抑えた無線スロットの割当を可能にする。
【解決手段】 基地局と端末局との間で多元接続方式による無線スロットの割り当てを行う無線スロット割当方法において、複数のQoSクラスの中で固定レートかつ遅延保証を行う優先クラスに対して、他のQoSクラスと分離した無線スロットを設け、この優先クラスのコネクション接続時に当該無線スロットを固定的に割り当てる。 (もっと読む)


【課題】データ伝送のスループットの低下をできるだけ阻止するようにチャネル選択制御を行う。
【解決手段】端末装置に送信すべき第1データフレームを分割して得た各セグメントを、前記下りフレームにおいてあらかじめ割り当てた各サブチャネルにマッピングして端末装置に送信し、各マッピングされたセグメントを連結して復元された前記第1データフレームにおいて誤りが検出されたとき、誤り検出通知と、誤りが検出された第1データフレームがマッピングされていた前記下りフレームにおける各前記サブチャネルの品質を表す第1回線品質情報とを基地局に送信し、前記第1回線品質情報の取得履歴から端末装置に割り当てた前記下りフレームにおける各前記サブチャネルの品質を評価する第1品質評価値を前記サブチャネル毎に計算し、あらかじめ与えられた第1評価閾値を満たさない前記第1品質評価値をもつサブチャネルの使用停止を前記上りおよび下りの両フレームに対して決定する。 (もっと読む)


【課題】移動を伴う不特定多数の無線通信装置に自身の情報を広告するような無線通信において適切なタイムスロット数での動作を行い、ひいては省電力化を実現する。
【解決手段】ノード3の各々が、各タイムスロット期間に、複数のタイムスロットの各々において他のノード3から受信したフレームの受信応答情報のフィールドを含むフレームを送信し、フレームを受信したノード3が、前のスーパーフレーム期間内の受信応答情報のフィールドにおける各受信応答情報に基づいて、次のスーパーフレーム期間における自装置の使用タイムスロットの数を増減する。また、ノード3が、自装置がフレームを送信できなかった場合にその旨を示すフラグを、次に送信するフレームで送信し、フレームを受信したノードが、フレーム内のフラグの数だけ自装置の使用タイムスロットの数を増加させる。 (もっと読む)


【課題】タイム・トリガ型の通信システムを、簡便に診断可能な技術を提供する。
【解決手段】診断装置10は、速度計測部23を備える。速度計測部は、診断対象の通信システム30の通信バス31から入力される通信信号に基づき、ノード間で行われている通信のビット長を計測し、計測したビット長を制御部11に入力する。制御部は、速度計測部からの入力に基づき、通信部21にビット長を設定し、通信信号をデコード可能に通信部を構成する。通信部は、フレーム受信時刻及びフレームが送信されたタイムスロットの識別コードとしてのフレームIDを特定可能な構成にされており、制御部は、ビット長設定後、フレームが受信される度、通信部から入力されるフレーム受信時刻及びフレームIDの情報を、ログファイルに記録する。また、制御部は、ログファイルの内容に基づき、各タイムスロットから一定周期でフレームが送信されているか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】全ての接続要求を拒否せずに確実に受け入れ、システム全体の無線リソースを考慮した無線リソース割当を行って、ユーザの利便性を向上させる空間多重スロット割当技法を提供する。
【解決手段】基地局は、端末から送信された接続要求を受信する受信部と、端末から送信された接続要求に基づき、無線リソース割当に関する情報を把握する無線リソース把握部と、無線リソース割当に関する情報が所定の条件に該当する場合、受信部により受信した接続要求を送信してきた端末に対して、接続要求を所定の時間の経過後に再試行するよう要求する再試行要求を端末に送信する送信部と、受信部により、所定の時間の経過後に端末から送信された再試行の接続要求を受信した後、端末に自局内の無線リソース割当の状況に基づく割当制御を行う割当制御部とを有する。 (もっと読む)


51 - 60 / 185