説明

国際特許分類[H04J3/16]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 多重通信 (20,054) | 時分割多重化方式 (2,402) | 一伝送サイクル内の個々のチャンネルに対する時間割り当てが可変であるもの,例.複数の信号の組合せが次々に変ってゆくのを調整するもの,伝送チャンネルの数を変化させるもの (185)

国際特許分類[H04J3/16]に分類される特許

61 - 70 / 185


【課題】 従来のデータ通信方式は、基地局1が移動局21〜24に割当てるスロットを上り回線と下り回線とで括り付けているので、一方の回線を故障と判定すると当該一方の回線に対応した正常な他方の回線も故障と見なしてしまうため、通信回線の使用効率が低い問題点があった。
【解決手段】 基地局1の無線アダプタ部5は一方の回線を故障と判定しても、当該一方の回線に対応した正常な他方の回線を故障と見なさないでスロットを割り付けるので、通信回線の使用効率を向上できる。 (もっと読む)


【課題】基地局間での通信チャネルの使用の衝突を回避しつつ各基地局でチャネルの割り当てを可能とする。
【解決手段】ある基地局に属する端末である割当対象端末に対して割り当てるべき通信チャネルの候補を複数の通信チャネルの中から決定し、複数の通信チャネルの各々において基地局毎に定まるトレーニング信号を通信チャネルの候補において割当対象端末からある基地局へ送信させ、通信チャネルの候補においてある基地局の通信エリア内の端末から送信されるトレーニング信号を検出し、前記複数の通信チャネルの各々ごとに定まる複数の各トレーニング信号の優先度に基づき、前記通信チャネルの候補において前記割当対象端末から送信したトレーニング信号より高い優先度をもつトレーニング信号が検出されなかったとき、通信チャネルの候補を割当対象端末に割り当てる。 (もっと読む)


【課題】通話開始時のレスポンスを改善したい。
【解決手段】レンジング処理部110は、周期的に配置された報知信号の間のそれぞれに、端末装置からのレンジング要求に対応したレンジング応答を送信すべきタイミングを配置するとともに、報知信号およびレンジング応答のそれぞれに対応づけてレンジング要求を受信すべきタイミングを配置する。またレンジング処理部110は、報知信号を受信した端末装置からのレンジング要求を受信すると、レンジング応答を送信する。割当部112は、報知信号、レンジング要求、レンジング応答を配置している周波数帯とは異なった周波数帯にて、レンジング応答を送信した端末装置に対するチャネル割当の処理を実行する。無線部101からIF部106は、チャネルの割当後、端末装置との通信を実行する。 (もっと読む)


本発明の実施形態は、有線通信の送信若しくは“プッシュ”側が、追加的な及び/又は一時的な容量を動的に取得することができるようにするシステム及び方法を含む。送信されたコンテンツのビット及び/又はバンド幅は、容量内にあるギャップを、広告、追加的な補完データフィード若しくは別のメディアコンテンツといった付加価値あるコンテンツによって埋めるサービスプロバイダによって制約される。 (もっと読む)


【課題】 無線フレームの容量を超えた場合でも、遅延時間の増加が最小になるようにパケットのフレーム割当を行う。
【解決手段】 無線基地局と複数の無線端末間で多元接続方式かつ複信方式により双方向通信を行う無線通信システムの無線基地局で、上りサブフレームに各無線端末が用いる上りデータチャネルを割り当てるフレーム割当方法において、無線端末は、送信パケットを入力してから上りサブフレームで送信されるまでの遅延量を遅延情報として上り制御チャネルで送信し、無線基地局は、上り制御チャネルを受信して無線端末の遅延情報を抽出し、該遅延情報に基づいて遅延量が小さくなるように該無線端末が用いる上りサブフレームを割り当てるときに、複数の無線端末の遅延情報に基づいて遅延量の大きい順に優先順位をつける優先パケット選択手段を備え、該優先順位に基づいて各無線端末が用いる上りサブフレームの割り当てを行う。 (もっと読む)


【課題】
共存できるシステムの数的制限を緩和することができる通信装置及び通信方法を提供すること。
【解決手段】
この通信装置は、交流電圧が供給される電力線を介し、時分割された複数のタイムスロットからなる帯域予約型伝送領域を使ってデータ通信を行う通信装置であって、複数のタイムスロットのうち空きのタイムスロットを確保する手段と、前記空きのタイムスロットが確保できないときには、通信方式が共通で異なる通信システムが存在しているタイムスロットを共存するように確保する手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 移動通信端末とネットワーク装置との間の通信状態の不一致をより早く解消させて、ネットワーク装置におけるリソースの有効活用を可能にさせる。
【解決手段】 移動通信端末10は、自端末10の通信状態を、移動体通信網Nとの間の通信接続が確立された状態を通信接続状態として、当該通信接続を確立しうる状態を通信待受状態として管理する端末側管理部12と、通信状態が通信接続状態であるときに、通信圏外に移行したことを検出して通信待受状態に遷移させる端末側遷移部13と、通信状態が通信待受状態に遷移された後に、通信圏内に移行したことを検出して、移動体通信網Nとの間の無線接続を再確立する再確立部14と、無線接続が再確立されると、自端末10が通信待受状態であることを示す信号を、当該無線接続を介して移動体通信網Nに送信する信号送信部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来の情報配信サービスは、PCHにより呼接続したあと、情報配信にTCHを使用していた。
【解決手段】上記に取り上げた問題の内、通常の着信ができなくなる課題1を解決する為には、CSは、配信情報をN分割して、アイドル状態のPCHを使用し情報を配信する。また、CSは配信情報を記憶しておき、繰り返し情報を配信する。情報配信にTCHをまったく使用せず、もっぱら制御チャネルを用いる。配信センターは、CSの情報を把握し、CSを個別指定ができるので、狭い範囲に限って情報配信できる。 (もっと読む)


【課題】
フレームを構成するタイムスロットのなかに1シンボルあたりの情報量が少ない変調方式を選択せざる得ないタイムスロットが含まれている場合であっても、効率的なスロット連結を行うこと。
【解決手段】
通信品質測定部9は複数のタイムスロットごとに端末装置2との間の通信品質を測定する。変調方式判定部10bはこの通信品質にもとづき、タイムスロットごとに適用できる変調方式を判定する。スロット割当部10cは多値数が最も少ない第1変調方式を適用可能な第1タイムスロットと、多値数が第1変調方式と等しいかまたは多い第2変調方式を適用可能な第2タイムスロットと、多値数が第2変調方式より多い第3変調方式が適用可能な第3タイムスロットとに複数のタイムスロットを分類し、第1タイムスロットと第2タイムスロットとの連結を行って端末装置に割り当てる。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおけるセル間干渉を低減するリソース割当制御方法および装置を提供する。
【解決手段】無線通信システムの複数のセルにおけるリソース割当制御方法によれば、少なくとも2つのセルをそれぞれ制御する無線通信装置間で互いのセルの制御用リソース情報を通知し、各々の無線通信装置は、他のセルの制御用リソースに対応する自セルのリソースの所定リソース範囲内に緩衝領域リソースを設定する。各無線通信装置は、自セル内の情報送信要求に対して設定された緩衝領域リソースの割当を抑制する。 (もっと読む)


61 - 70 / 185