説明

国際特許分類[H04M11/02]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | 他の電気システムとの結合のために特に適合した電話通信方式 (13,904) | ベルまたは表示器方式と結合されたもの (36)

国際特許分類[H04M11/02]に分類される特許

31 - 36 / 36


【課題】遠隔通信端末が、メッセージの1つまたは複数の属性に基づくプロパティを有する音響信号または視覚信号を介して、メッセージの到着をこの遠隔通信端末のユーザに通知できるようにするための方法および装置を提供すること。
【解決手段】例示的な実施形態では、着信メッセージの1つまたは複数の属性(例えば、メッセージの送信者が誰か、メッセージに関連する優先順位、メッセージに関連する主題、メッセージの意味内容、メッセージの送信元のロケーションなど)に基づいて、着信音の1つまたは複数のプロパティの値(例えば、テンポ、音量、ピッチ、リズムなど)を設定する。同様に、着信メッセージをユーザに通知するためのテキストのプロパティ(例えば、フォント・サイズ、フォント・スタイル、色、明滅などの動的挙動)および画像のプロパティ(例えば、輝度、サイズ、コントラスト、解像度など)が、メッセージの属性に基づいて設定される。 (もっと読む)


【課題】 複数の自局メールアドレスを、複数の用途ごとに使い分けても使用者の体裁が悪くなってしまうことを防止することが可能な携帯電話機を提供すること。
【解決手段】 1台で複数の自局メールアドレスを使用可能な携帯電話機であって、複数の自局メールアドレスのなかのいずれかをシークレットアドレスとして設定するシークレットアドレス設定手段と、シークレットアドレスへの着信メールからなる群を他の自局メールアドレスへの着信メールと区別し得るように記憶可能な着信メール記憶手段と、シークレットアドレスへの着信メールからなる群に対するアクセスを所定の認証が行われることを条件として許可するシークレットモードに設定するシークレットモード設定手段とを備えたことを特徴とする携帯電話機。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に不在着信、未読メールが存在する場合に、その存在を確実に携帯端末使用者に報知する。
【解決手段】 携帯電話11の充電器12および各家電の電源コード19に信号線を通して信号ライン21を作成し、各家電の操作が行われた場合に信号ライン21に変化を発生させる。携帯電話11はこの信号ライン21の変化を監視し、変化があった場合には、その空間に使用者がいると認識する。この携帯電話11の認識動作を利用し、充電器12に設置された携帯電話11において、不在着信や未読メールがある場合には、家電の操作が行われた場合には同じ空間に使用者がいると認識して、携帯電話11からメッセージの鳴音を行う。 (もっと読む)


【課題】運転開始直前及び運転停止直後にその時点における不在着信電話、不在着信メールを知らせて必要なコミュニケーションを済ますことで運転中の着信に直ちに応答することで発生しがちな事故を防止する。
【解決手段】携帯電話機(2)と不在着信通知装置(3)とを通信可能に接続し、運転始動信号及び運転停止信号が入力された時に携帯電話機が記録している不在着信電話と不在着信メールの情報を取得し、不在着信通知装置から音声、表示又はその双方により運転者に知らせる。運転者が返信通話、返信メールを行ない易いように発呼、返信メール画面の表示を行なう。 (もっと読む)


携帯電話機が取得するメールやその他の情報を取り出し、外部ディスプレイに表示する携帯電話データ表示アダプタに関する。
【課題】携帯電話機が得るメールやさまざまな情報は携帯電話機本体のディスプレイにしか表示できなく非常に狭い範囲での閲覧しかできない。
【解決手段】携帯電話機からさまざまな情報を取り出し、外部ディスプレイや表示装置、広告表示灯、ネオンサインなどに表示し広範囲に情報を表示させることができる装置。 (もっと読む)


【目的】 通信機能付携帯端末装置およびデータ自動配信システムに関し、ユーザ宛に届いた電子メールやデータファイルなどの内容を即時に確認して迅速な情報交換を図れるようにする。
【構成】 新たに着信したファイル(または電子メール)が存在することを通知する新着メッセージをメッセージ受信部105が受信すると、制御部101は当該新着メッセージを解析して当該ファイル(または電子メール)を特定する識別情報とホストコンピュータの電話番号を得る。そして、携帯電話送受信部107を介してホストコンピュータとの間の回線接続を行った後、当該ファイル(または電子メール)の取り寄せ要求コマンドを送信して、ホストコンピュータから当該ファイル(または電子メール)を自動的に取得するとともに表示部102を用いてユーザに提示する。 (もっと読む)


31 - 36 / 36