説明

国際特許分類[H04M15/12]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | 登算,時間制御または時間表示のための配置 (590) | 発呼者からの呼びの登算 (71) | 識別登算 (62)

国際特許分類[H04M15/12]の下位に属する分類

発呼者のクラスによるもの (3)
行なわれた接続によるもの (32)
呼びの時間によるもの (4)
時刻によるもの (1)
ある回線,例.消防署や救急病院,に対する無料呼びの登算の防止によるもの

国際特許分類[H04M15/12]に分類される特許

1 - 10 / 22


【課題】複数の通信網を利用する通信の課金処理を行うことを目的とする。
【解決手段】通信網間発信管理装置6が第1通信網ゲートウェイ5を通過する第1通信網1から第2通信網2への発信又は第2通信網2から第1通信網1への発信を検出した信号を出力し、第1通信網課金管理装置7が通信網間発信管理装置6から出力される第1通信網電話機3から第2通信網電話機9への発信を検出した信号又は第2通信網電話機9から第1通信網電話機1への発信を検出した信号により第1通信網電話機1の第2通信網電話機2への回線使用量及び第1通信網電話機1の通信料金を検出して第1通信網課金管理装置7に記録し、第1通信網課金管理装置7が通信料金の請求単位期間ごとに第1通信網課金管理装置7に記録された第1通信網電話機1の第2通信網電話機9への回線使用量により割引率を求めた後に上記第1通信網電話機1の通信料金の割引された通信料金を求める。 (もっと読む)


【課題】徒に通話料金が高くなることを抑制する情報通信装置、情報通信プログラム、及び情報通信方法を提供する。
【解決手段】予め定められた関係から送信に係るデータ量に基づいてその送信に要する通信時間を算出する通信時間算出手段52と、その通信時間算出手段52により算出された通信時間と課金規則に複数段階に定められた料金区間とを比較し、その比較結果に基づいて送信に係るデータ量を低減するための処理を実行するデータ処理制御手段54とを、備えたものであることから、実際の通信時間が規定の課金時間を多少超過することが予想される場合における料金の発生を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】輻輳の発生を回避し通信資源の使用率を平均化することができるだけでなく、本来の通信資源の使用率に応じた通信料金を設定することができる通信資源割当装置を得ること。
【解決手段】サーバは、入札価格付きの呼接続要求に基づいて端末に回線を割り当てた後の割当後回線使用率を算出し、算出した割当後回線使用率に基づいて最低価格を設定し、呼接続要求および設定した最低価格に基づいて、回線を割り当てる端末および回線の割当価格を決定し、決定した端末に、決定した割当価格の通信料金で回線を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】通信毎に必要な帯域を申請し、該帯域幅に基づいて通信を行うとともに、該帯域幅に応じた課金レートを制御する仕組みを提案する。
【解決手段】管理サーバを介して接続する第1端末と第2端末との間の通信帯域を制御する帯域制御システムにおいて、第1端末は、通信帯域を制御する管理サーバを介して、相手端末と通話およびデータ通信を行う通信部と、電話番号と帯域情報を対応づけた電話番号帯域データを記憶している記憶部と、電話番号帯域データからダイヤルされた電話番号に対応する帯域情報を抽出する帯域情報抽出部と、抽出された帯域情報を含む発信要求を、管理サーバに通知する発信要求通知部と、抽出された帯域情報を、通信帯域に応じて課金を行う課金サーバに通知する帯域情報通知部を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末機が在圏する単位料金区域を特定し、この特定区域の通信料を一定とする等の課金サービスを行うことを可能とすること。
【解決手段】BBRT21に当該BBRT21の設置地域のCA情報を入力操作にて設定保持し、BBRT21の認証時に認証サーバへ通知し、この保持したCA情報を、そのBBRT21を介した携帯電話機24の認証要求時に認証サーバ33を介して在圏管理サーバ35へ保持し、更に同携帯電話機24の在圏登録要求時に在圏登録応答に設定してSIPサーバ34へ返信する。これによってSIPサーバ34にCA情報を保持し、携帯電話機24が通話発信時にSIPサーバ34を介すことにより通話時の単位料金区域の特定を可能とした。 (もっと読む)


【課題】電話機から発呼時に送信された課金先電話番号に通話料金を課金する課金システムにおいて、利用者の指示により、課金先電話番号への課金を制限できるようにする。
【解決手段】利用者管理データベース(DB)406には、利用者毎に、課金先電話番号とこの課金先電話番号への課金を停止するか否かを示す利用停止フラグとが登録されている。この利用停止フラグの内容は、サービス管理システム402が開設しているホームページを利用して利用者が自由に変更することができる。利用者が訪問先等の電話機を借りる場合、発呼時に課金先電話番号をサービス管理システム402へ送信する。サービス管理システム402は、課金先電話番号が送られてくると、利用者管理DB406を参照し、上記課金先電話番号に対応付けて登録されている利用停止フラグを参照する。そして、上記フラグが利用停止を示している場合は、課金先電話番号への課金を制限する。 (もっと読む)


【課題】外出頻度の少ない従業員などが多数を占める企業などにおけるFMC携帯電話サービスの導入を促進することができるFMC対応携帯電話システムを提供する。
【解決手段】FMC対応携帯電話システム10は、第1乃至第M+Nの携帯電話端末11〜1M+Nが内線エリア内に位置するか公衆エリア内に位置するかを管理するための端末位置管理システム21を具備する。第1乃至第M+Nの携帯電話端末11〜1M+Nは、内線エリア内で内線電話として使用されている場合には、端末位置管理システム21にIP網2を介して携帯電話端末識別子および内線電話機能使用中情報を送信して端末位置管理システム21に対して内線エリア内位置登録を行うとともに携帯電話網3を介して位置登録信号を端末位置管理システム21に送信し、公衆エリア内で携帯電話として使用されている場合には、携帯電話網3を介して位置登録信号を端末位置管理システム21に送信する。 (もっと読む)


【課題】 リアルタイムサービスの測定結果に基づいた課金情報であることを把握できる加入者端末を提供すること。
【解決手段】 無線基地局100との間の無線通信品質を測定する測定手段204と、測定結果を無線基地局100に送信し、当該測定結果に基づいた課金情報を受信する無線手段202と、無線手段202で測定結果を無線基地局100へ送信したときに、課金情報の受信、及び、当該受信した課金情報の報知、の各処理を実行するように制御する制御手段203と、を備える。 (もっと読む)


【課題】加入者を識別する情報を記憶する識別用記憶媒体を用いて、複数の電話番号に対応できる携帯電話機を提供する。
【解決手段】SIMカード25のフラッシュメモリ34には、加入者契約情報を中心にデータが格納されている。ここで、加入者契約情報には、複数の電話番号、IMSI、識別暗証番号(PIN番号)、通話相手先電話番号等の情報が含まれている。さらに、各登録電話番号ごとに、相手先の電話番号を記憶でき、その相手先の電話番号にかけると、その登録電話番号の契約先に課金ができるようになっている。例えば、勤務会社が設定した登録電話番号に対応づけた相手先電話番号にかけると、会社に課金され、ユーザ個人用電話番号に対応づけた相手先電話番号にかけると、ユーザに課金される。 (もっと読む)


【課題】 複数のサーバを連動して利用するサービスにおいて、サービス提供者と機能提供者とサービス利用者との間で、柔軟な利用料金徴収を行い得るようにする。
【解決手段】 端末1がサービスサーバ2と機能サーバ3との連動によりサービスの提供を受ける場合、サーバ2は、端末1からの少なくとも当該端末のIDを含むサービス要求に応答して、端末IDを用いて端末1がサービスを受け得る正規端末であることを認証し、端末IDを予め登録されているIDに付け替えてサーバ3に対して、サービス要求を生成する。このサーバ3は、サーバ2からのサービス要求に含まれている付け替えられたIDを用いてサーバ2がサービス提供相手である正規サーバであることを認証して、端末1へサービス提供をなす。サーバ2は端末1に対して、またサーバ3はサーバ2に対して、夫々課金をなす。このような課金分離により、上記3者間で柔軟な利用料金徴収が可能になる。 (もっと読む)


1 - 10 / 22