説明

国際特許分類[H04N13/02]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | 立体テレビジョン方式;その細部 (5,330) | 画像信号発生装置 (1,116)

国際特許分類[H04N13/02]に分類される特許

71 - 80 / 1,116


【課題】 光学部と撮像部の組合せが、二組以上ある構成で立体撮影を行う時、全ての光学部が撮像部の指令に対して同期して動作し、かつマスター、スレーブの設定を簡素化することを可能にした、光学機器を提供すること。
【解決手段】 撮像素子を含むカメラ装置と、前記カメラ装置に取り付けられ、前記撮像素子に被写体像を導くレンズ装置と、を有する撮像装置を2つ備える撮像システムであって、2つの前記レンズ装置のいずれかは、非合成制御指令又は合成制御指令のいずれかを含む制御指令を受信することによりマスター側レンズ装置に設定され、前記制御指令を、前記マスター側レンズ装置を経由して、前記2つのレンズ装置のうち、前記マスター側レンズ装置ではないレンズ装置であるスレーブ側レンズ装置に送信することにより、前記スレーブ側レンズ装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】立体映像として表示される主画像及び副画像を効率良く符号化できるようにする。
【解決手段】撮影時のカメラ情報、具体的には、撮像素子のサイズ情報、焦点距離情報、レンズ間距離情報、及び被写体距離情報を用いて左眼用画像と右眼用画像との重複領域及び非重複領域を算出する。そして、符号化する際には、左眼用画像の重複領域及び非重複領域と、右眼用画像の重複領域とをそれぞれを独立して符号化し、2次元画像を表示したい場合に、左眼用画像の重複領域及び非重複領域を復号化できるようにするとともに、3次元画像を表示したい場合に、左眼用画像及び右眼用画像の重複領域を復号化できるようにする。 (もっと読む)


【課題】立体画像表示のための立体画像を生成する装置とその構成を提供する。
【解決手段】第1の画像センサと、第1の画像センサと離れて配置された第2の画像センサと、第1および第2の画像センサからの画像データを合成するダイバーシティ合成モジュールと、ダイバーシティ合成モジュールからの合成画像データを処理するように構成された画像処理モジュールとを備えることにより、立体画像表示のための立体画像を生成する装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】ステレオ映像の撮影前に2台のカメラ調整の基準とする基準カメラの位置調整を容易に行う。
【解決手段】ステレオ映像を撮影する撮影システムを構成する撮影装置であって、被写体を撮影し、映像信号を生成する撮影部と、前記生成した映像信号のうち少なくとも一部の映像信号に対して水平反転、垂直反転および水平垂直反転のうち少なくとも1つの反転方法を適用した反転信号を生成する生成部と、前記一部の映像信号および前記反転信号を合成した合成映像を出力する出力部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮影している被写体の視差量についての報知をより適切に行う撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、第一の光軸を有する第一光学系を介して形成された被写体像を撮像して第一の画像データを生成する第一の撮像部と、前記第一の光軸とは異なる第二の光軸を有する第二光学系を介して形成された被写体像を撮像して第二の画像データを生成する第二の撮像部と、前記第一の画像データおよび前記第二の画像データに基づいて視差量を算出し、前記第一の画像データの示す画像および、前記第二の画像データの示す画像の領域に応じて、前記算出した視差量に対する重み付けを行なう算出部と、前記算出結果に基づき、ユーザに対する報知を行なう報知部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】合焦部、非合焦部を目視で容易に確認することができる、製造コストが抑制された撮像装置を提供する。
【解決手段】RGB画像を生成するカラーの撮像素子22と、被写体像を撮像素子22に結像する撮像光学系9と、撮影光束の光路上に配設されていて、第1の部分瞳を通過しようとするBの光を遮断しR、Gの光を通過させる第1の帯域制限と、第2の部分瞳を通過しようとするRの光を遮断しB、Gの光を通過させる第2の帯域制限と、を行う帯域制限フィルタ12と、R画像とB画像との位相差を示す位相差画像を表示する表示部27と、を備えた撮像装置。 (もっと読む)


【課題】両眼立体視用の画像間の視差が小さくなることを抑えて、適切な立体感を観測者に知覚させる両眼立体視用の画像を出力する。
【解決手段】絞りを通過した光束を受光して、モノラル画像である1つの画像、あるいはステレオ画像である左眼用及び右眼用の画像を撮像して出力する撮像素子とを備える。そして、絞りを通過した光束を左眼用及び右眼用の画像を撮像して出力する場合に、同一の露出量で1つの画像を撮影する場合よりも開放側となるように絞りを制御する。 (もっと読む)


【課題】第1スルー画像および第2スルー画像のそれぞれが動画撮影及び静止画撮影のいずれに対応しているのかを容易に判別可能な複眼撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体像を撮像して画像データを出力する第1撮像素子と、第2撮像素子と、動画レリーズ釦と、第2撮像素子における被写体のAF制御指示と、静止画レリーズ釦と、動画レリーズ釦が動画の撮影指示を受け付けたことに応じて、第1画像データに基づいて動画撮影を開始する画像処理部と、第1画像データに対応する第1スルー画像と、第2画像データに対応する第2スルー画像とを並べて表示可能なモニタと、動画撮影中において静止画レリーズ釦がAF制御指示を受け付けたことに応じて、第2スルー画像に対応する静止画が撮影されることを示す静止画対象表示を、第1スルー画像及び第2スルー画像とともにモニタに表示させる画像表示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】より短い処理時間で距離情報が得られる画像処理方法を提供すること。
【解決手段】第1の画像と第2の画像を撮影するステップと、加算手段241が、第1の画像の第1の合計値、及び、第2の画像の第2の合計値を算出する合計値算出ステップと、シフト手段242が記第1の合計値を所定ビット数、右にシフトして第1の近似平均値を算出し、同様に第2の近似平均値を算出する近似平均値算出ステップと、整数倍手段243,244が、第1の画像と第2の画像の小領域内の各画素データの値を整数倍する整数倍ステップと、相関値算出手段249が、該画素データの値を整数倍した値から第1の近似平均値を引いた第1のデータと、画素データを整数倍した値から第2の近似平均値を引いた第2のデータをそれぞれ求め、画素データ毎に前記第1のデータと第2のデータとの差分の二乗和を算出する相関値算出ステップと、を有する画像処理方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 被写体をステレオ撮影時にズーム調整が可能であり、撮影したステレオ画像から被写体の3次元位置情報を高精度で取得できる撮像装置を実現する。
【解決手段】 被写体を第1の方向から撮像する第1の撮像手段と、被写体を第1の方向とは異なる第2の方向から撮像する第2の撮像手段とを備え、第1の撮像手段により撮像された第1の画像と、第2の撮像手段により撮像された第2の画像を用いて、被写体の3次元位置情報を取得する撮像装置であって、撮像装置は、第1の画像および第2の画像をズーム調整して結像させるズーム光学系を有し、ズーム光学系は、焦点距離を検出する焦点距離検出手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


71 - 80 / 1,116