説明

国際特許分類[H04N5/765]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | テレビジョン信号の記録 (37,482) | 記録装置と他の装置の間のインタフェース回路 (5,231)

国際特許分類[H04N5/765]の下位に属する分類

記録装置とテレビカメラとの間のもの
記録装置とテレビ受信機との間のもの

国際特許分類[H04N5/765]に分類される特許

1,201 - 1,210 / 5,231


【課題】個人に対応した画像処理条件で容易に画像処理を行うことができる撮像装置を提供すること。
【解決手段】デジタルカメラ1は、被写体を特定するための被写体情報と、被写体情報により特定される被写体の撮影条件または画像処理条件と、を登録するキー操作部(27)と、キー操作部(27)により登録された被写体情報と、被写体情報により特定される被写体の撮影条件または画像処理条件と、を記憶する画像メモリ(31)と、CPU(20)と、を備える。CPU(20)は、取得された画像から被写体の特徴部分を検出し、検出された被写体の特徴部分に対応する被写体を画像メモリ(31)に記憶されている被写体情報を参照して特定し、特定された被写体に対応する撮影条件または画像処理条件を、記憶メモリ(31)から取得し、取得された撮影条件または画像処理条件に基づいて、撮影または画像処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】従来の問題を解決するもので、そのリードタイムを短縮することによりワークフローの改善を実現することができる映像伝送システムを提供する。
【解決手段】符号化部12、13は、映像データから第1符号化データと第2符号化データとを生成して、映像データ受信装置3に送信する。再伝送リスト生成部26は、第2符号化データの欠落部分を示す第2再伝送リストを生成し、映像データ送信装置2に送信する。送信側制御部17は、第2再伝送リストに基づいて欠落部分の第2符号化データを送信する。編集部27は、第2符号化データを用いて編集を行う。再伝送リスト生成部26は、第1符号化データの欠落部分でかつ編集に必要なデータを示す第3再伝送リストを映像データ送信装置2に送信する。編集部27は、映像データ送信装置2から欠落部分の第2符号化データを受信し、編集結果を第1符号化データに反映させる。 (もっと読む)


【課題】カメラ等の外部装置と接続される環境下で、所望の画像を表示部に表示させることが容易な表示装置、表示システムおよび表示用プログラムを提供する。
【解決手段】当該表示装置100にDSC200等の外部装置が接続されたことが検出されたら、その時点でDSC200から画像を管理する管理情報を取得して管理DB105bに記憶することで、画像を管理するための最新の管理情報をDSC200等の外部装置を含めて当該表示装置100で一元管理し、管理情報の指定による所望の画像を表示する指示があった場合には、一元管理している管理情報に従い、自身の画像メモリ105aやDSC200内の記憶媒体209等から画像を取得して表示部109に表示させる。 (もっと読む)


【課題】再生装置においてユーザにより個別に作成される固有再生リストについて、ネットワーク上の複数ユーザの趣向を取り入れた固有再生リストの作成及び更新を可能とする。
【解決手段】再生リスト管理サーバは、各再生装置2から受信した固有再生リストを集計して共有再生リストを作成する共有再生リスト作成部を備え、再生装置2は、再生リスト管理サーバから受信した共有再生リストと自装置の固有再生リストとの差分リストを作成する差分リスト作成部25と、作成した差分リストの中に自装置に格納されているコンテンツのリストが含まれている場合には、当該コンテンツのリストを固有再生リストに加える処理を行う固有再生リスト更新処理部26と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】2台の撮影装置における左右の配置関係の判定を可能にすると共に、別体の撮影装置に対して該別体の撮影装置が撮像した画像の少なくとも一部を送信させる制御を行う撮影装置及び撮影制御方法を提供する。
【解決手段】立体撮影するためにユーザにより2台の撮影装置81A及び81Bが両手で保持された場合、右指位置等により保持された所定の位置を判定部82により判定する。制御部83は、通信部15を介して他方の撮影装置81Bに対して撮像した画像を送信させる信号を送信すると共に、送信された画像を受信する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上のコンテンツサーバに登録されたコンテンツを大画面で再生する場合の操作性を向上する。
【解決手段】本発明の一実施形態にかかる情報処理装置100は、コンテンツサーバ133にネットワーク接続される情報処理装置100であって、前記コンテンツサーバ133に登録されたコンテンツを検索し、コンテンツ選択画面を表示する手段と、前記コンテンツ選択画面から1コンテンツを選択する手段と、前記選択されたコンテンツを、ネットワーク接続された再生表示装置111で再生するか決定する手段と、前記選択されたコンテンツを前記再生表示装置111で再生することか決定された場合、前記選択されたコンテンツのURLを前記再生表示装置に送信する手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】同じコンテンツデータを重複して送受信する無駄を低減することができる携帯機器を提供すること。
【解決手段】ある実施の形態において、相手機器データ取得処理部191は、無線通信部18を介して相手カメラの機器データを取得する。送信判定部197は、送信対象の画像ファイル20の通信履歴一覧を参照し、既に設定されている通信履歴データの中に相手カメラの機器データを含む通信履歴データがない場合に送信条件を満足すると判定する。通信履歴一覧更新部199は、送信判定部197によって送信条件を満足すると判定された場合に、送信対象の画像ファイル20の通信履歴一覧に、自機の機器データ161を送信元とし、相手カメラ1の機器データを送信先とした新たな通信履歴データを追加して更新する。データ送受信処理部195は、無線通信部18を介し、新たな通信履歴データが追加された画像ファイル20を相手カメラ1に送信する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを伝送する際に、蓄積形式のフォーマットを指定することで、指定した蓄積形式のコンテンツおよび蓄積形式に対応した管理情報を、送信元が送信先に伝送することができるコンテンツ伝送装置を提供すること。
【解決手段】ネットワーク経由でコンテンツをコピーまたは移動する際のフォーマットとして、受信装置で蓄積可能なコンテンツの蓄積形式を選択する選択部と、選択した蓄積形式に基づき、コンテンツおよび蓄積形式の管理情報を一括で送信するための連結化コンテンツ情報を作成する連結部とを備え、連結化コンテンツ情報を送信先に伝送することにより、フォーマットの再変換処理を削減し、コピーまたは移動の処理の高速化できる。 (もっと読む)


【課題】他機器の起動待ちの際に映像コンテンツを再生表示し、待ち時間に対する利用者の不満感を緩和する。
【解決手段】映像再生装置1は、他映像再生装置2の起動状況を確認し、前記他映像再生装置が停止状態である時は起動を要求し、前記他映像再生装置が起動処理を完了した時は第1コンテンツの送信を要求する接続管理部15と、前記他映像再生装置の起動処理中にキー情報に対応する第2コンテンツを取得する取得部17と、前記他映像再生装置の起動処理中に前記第2コンテンツを表示部12に再生表示させ、前記他映像再生装置から前記第1コンテンツを受信すると、前記表示部に前記第1コンテンツを再生表示させる制御部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】メディア再生装置において、セットアップ時に設定した対象メディアが装入又は接続されていない場合であっても、設定のやり直しを必要とせずに他メディアが自動的に再生され、ユーザにとって使い勝手のよいものとする。
【解決手段】対象メディアがDVDに設定され、かつ装置本体にはSDカードは接続されているがDVDが装入されていない場合、メディア再生装置は、再生キーが押されたと判定したとき(S1でYES)、対象メディア(DVD)が再生可能か否かを判定する(S2)。DVDが未装入であるので、S2とS3の両方において再生不可能と判定し(S2とS3でNO)、続いてSDカードが再生可能か否かを判定する(S5)。SDカードからデータが読み出しできる場合には(S5でYES)対象メディアをSDカードに変更した上(S6)、読み出したデータをモニタ装置へ出力する(S10)。 (もっと読む)


1,201 - 1,210 / 5,231