説明

国際特許分類[H04N5/765]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | テレビジョン信号の記録 (37,482) | 記録装置と他の装置の間のインタフェース回路 (5,231)

国際特許分類[H04N5/765]の下位に属する分類

記録装置とテレビカメラとの間のもの
記録装置とテレビ受信機との間のもの

国際特許分類[H04N5/765]に分類される特許

1,161 - 1,170 / 5,231


【課題】1回のダビング操作で、同一コンテンツを複数の機器にダビング記録可能にする。
【解決手段】 コンテンツを記憶可能な複数の機器に対して前記コンテンツを転送して記憶させることが可能な通信部と、操作入力部に対するダビング操作に基づいて、前記コンテンツの転送先として前記複数の機器のうちの複数の転送先機器の情報を含むダビング情報を記憶部に記憶させるダビング情報生成部と、前記記憶部に記憶されたダビング情報に基づいて、前記コンテンツの記憶媒体から読出した前記コンテンツを前記通信部から前記複数の転送先機器に順次転送してダビングを行うダビング制御部と、を具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自己で撮影した撮影画像と他のデジタルカメラで撮影した撮影画像とを容易に識別可能に表示する。
【解決手段】内部記憶装置2は、デジタルカメラを識別するためのカメラID毎に、デジタルカメラ毎に異なるエフェクト種別を対応付けたエフェクト種別情報22を記憶する。CPU8は、カメラ装置3による撮影動作時に、通信装置8により、他のデジタルカメラからの転送要求に応じて画像データを受信すると、エフェクト種別情報22に基づいて、デジタルカメラ毎に設定されているエフェクト効果を施して、表示装置4に表示されているスルー画像に代えて再生する。 (もっと読む)


【課題】所望のファイルサイズ若しくは記録時間の動画像を簡単に作成できるようにする。
【解決手段】動画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された動画像を記録する記録手段と、前記記録手段に記録される動画像の再圧縮後のファイルサイズ若しくは記録時間を設定する設定手段と、前記記録手段により記録された動画像が前記設定手段により設定されたファイルサイズ若しくは記録時間を超えている場合、撮影後に再圧縮する範囲を指定する範囲設定手段と、前記範囲設定手段により指定された範囲の動画データを、所定の圧縮率で再圧縮する再圧縮手段とを設け、撮影前に設定しておいたファイルサイズ若しくは記録時間を超えた場合には、撮影シーンにおける再圧縮指定範囲を指定させるようにして、煩雑な編集操作を行わずに、ネットワークを介して画像共有サーバへアップロードできるようにする。 (もっと読む)


【課題】映像再生装置の起動時間に、コンテンツデータを再生することにより、利用者の不満を低減する。
【解決手段】映像再生装置1は、第1コンテンツを再生する各種アプリ及びデバイス110と、各種アプリ及びデバイス110を起動する制御部104と、第2コンテンツを記憶する第2コンテンツ記憶部103と、第2コンテンツを再生する第2再生部102と、制御部104と第2再生部102とを起動するブートローダ101とを備える。第1コンテンツは、各種アプリ及びデバイス110の起動が完了した後に、各種アプリ及びデバイス110によって再生され、制御部104が起動中である期間の少なくとも一部、第2再生部102が第2コンテンツを再生することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置にアクセスすることなく、通常とは異なる方法でコンテンツの再生が可能なコンテンツ再生システムを提供する。
【解決手段】本発明に係るコンテンツ再生システム100は、サーバ装置110と、複数の記録再生装置120とを備え、サーバ装置110のコメントデータ記憶部111は、コメントデータを格納している。記録再生装置120は、コメントデータを作成するコメントデータ作成部132と、コメントデータを送信するコメントデータ送信部133と、コメントデータをサーバ装置110から取得するコメントデータ取得部134と、コメントデータを実行して動画を再生するピックアップ部136とを備える。さらに、記録再生装置120は、コメントデータを動画データに関連付けて記憶するメモリ138を備えているので、サーバ装置110にアクセスすることなく、コメントを表示して動画を再生することができる。 (もっと読む)


【課題】放送を記録する際のユーザの作業負担を軽減する。
【解決手段】制御部は、受信手段により受信された放送信号に基づいて、その受信状態の良好度を判定する(ステップ202、203、205、206、209、210、211)。制御部は、検出された受信状態の良好度に基づいて、複数の異なる記録モードの中から記録モードを選択して設定する(ステップ207、208、212、213)。制御部は、設定された記録モードで、受信された放送を録音する(ステップ214)。 (もっと読む)


【課題】HDCPによる機器認証に関する情報は、接続状態を維持することなく保存できない為、再接続する度に再度認証処理を行うか、認証状態を維持し続けるために映像出力信号を出力し続ける必要があり、ユーザーは二者択一的に高速起動か低消費電力かを選択する必要があった。
【解決手段】リモコンからの起動操作及び通電予備動作検出の通知を受信する通知信号受信手段と、通電予備動作を検出した際に、HDCP認証処理を開始する制御を行う先行認証制御手段と、HDCP認証処理先である映像表示装置へ先行認証開始を通信する通信手段を備え、ユーザーによる電源オン操作に先駆けて行われる通電予備動作に基づいて、HDCP認証処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な操作を必要とすることなく、外部機器に画像データを送信することのできる画像再生装置を提供すること。
【解決手段】画像データに基づいた画像を表示する表示手段30と、外部の機器から当該機器の情報を受信する受信手段40と、前記情報に基づいて前記表示手段40に表示されている画像に対応する画像データを送信する送信手段70と、を備えたことを特徴とする画像再生装置。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置間で交換等の対象となる画像を一意に特定する識別番号を適切なタイミングで生成し、これを用いて画像を識別することで、効率的にネットワーク上の画像を一意に特定できるようにする。
【解決手段】複数のデジタルカメラ1、101、102、103とテレビ201とでスライドショーを実行し、その後スライドショーで表示された画像について交換等する場合に、固有の識別情報を生成し、これをもとに表示画像IDである画像識別情報を生成することで、スライドショーで表示される画像を、効率的に一意に特定できるようにした。 (もっと読む)


【課題】
複数の撮影装置、記録メディアに分散した撮影コンテンツを、1つの情報端末から参照、制御する手段を提供すること。
【解決手段】
情報端末とデータ交換する無線インターフェース機能とそこから入力するデータに応じてシステムを制御する手段を設けたビデオカメラ。無線通信機能により情報端末とデータ交換をして、撮影コンテンツの情報を共有し、情報端末からの命令に従って撮影コンテンツの再生等の動作を実行するビデオカメラ。撮影に関するデータは、位置情報、撮影日時、記録メディアの識別情報を含む。 (もっと読む)


1,161 - 1,170 / 5,231