説明

国際特許分類[H04N5/765]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式の細部[4,2011.01] (126,971) | テレビジョン信号の記録 (37,482) | 記録装置と他の装置の間のインタフェース回路 (5,231)

国際特許分類[H04N5/765]の下位に属する分類

記録装置とテレビカメラとの間のもの
記録装置とテレビ受信機との間のもの

国際特許分類[H04N5/765]に分類される特許

1,141 - 1,150 / 5,231


【課題】従来、チャンク方式では、再生装置及びサーバに大きな負荷をかけることなしに、不連続点で画像や音声に乱れを生じさせることなくコンテンツを連続再生することができない。
【解決手段】通信ネットワークシステムは、チャンク方式により、第1のコンテンツと、第1のコンテンツの基準位置の再生時刻を基準にして再生される第2のコンテンツとを送信するとともに、第1のコンテンツの後端と第2のコンテンツの先端との再生時刻の差の情報をも送信するサーバ100と、サーバ100からの、第1のコンテンツと、第2のコンテンツと、再生時刻の差の情報とを受信し、再生時刻の差の情報を利用して、第1のコンテンツと第2のコンテンツとを連続して再生する再生装置200とを有する。 (もっと読む)


【課題】構成が複雑化するのを抑制しながら、利用者がコンテンツを探す手間を省くことが可能な再生装置を提供する。
【解決手段】BDプレーヤ100は、BD150のコンテンツを読み取る光ピックアップ11と、コンテンツの再生を制御する制御部16と、コンテンツのメタ情報をサーバ装置301に送信する通信部15とを備える。通信部15は、コンテンツの発売時期に基づいて作成される推奨コンテンツの一覧をサーバ装置301から受信し、制御部16は、通信部15により受信した推奨コンテンツの一覧を表示装置200に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 異なるコントローラ用GUI画面又はサーバ用GUI画面を操作し、コントローラ又はサーバを操作する必要があり、ユーザにとってその操作がわかりにくいという問題を解決する。
【解決手段】 表示モード1においては、サーバ100は、サーバ用GUI画面を生成し、コントローラ300に送信する。コントローラ300は、サーバ用GUI画面を表示する。ユーザは、サーバ用GUI画面を操作することによって、クライアントを制御する指示を入力する。従って、ユーザが、サーバ用GUIの操作に慣れている場合には、表示モード1が選択されることによって、サーバ用GUIを使用することができ、操作が分かり易くなる。一方、表示モード2においては、コントローラ300がコントローラ用GUI画面を生成し、表示する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上の機器が保持する画像を画像表示装置で表示するネットワークシステムにおいて、画像データの流れをユーザが容易に把握できるようにする。
【解決手段】複数台の1、101〜103と、テレビ201とがネットワークシステムを形成しており、親カメラ1は、子カメラ101〜103の機器IDやアイコンの保存位置を保持するとともに、テレビ201で行うスライドショーのリストを作成し、テレビ20は、親カメラ1から受信したアイコンの保存位置に基づいてアイコンを表示する。親カメラ1は、スライドショー中の画像について、いずれかのカメラからの画像取得要求を受け付けると、取得要求を行ったカメラ情報をテレビ201に通知する。テレビ201は、表示中の画像が取得要求を行ったカメラに配信されることをアイコンで表示する。 (もっと読む)


【課題】外部機器の資源を使用する装置を有するシステムおよびその方法を提供する。
【解決手段】メディアプレーヤー52は、外部機器56によって提供される1つ又は複数
の資源を使用する。外部機器は、リモート記憶域58と、ソフトウェア59と、ネットワ
ークインタフェース60と、中央処理装置61とを備える。メディアプレーヤー52は外
部機器の資源を使用するため、こうした資源をメディアプレーヤーに重複して設ける必要
はなく、それによりメディアプレーヤー52がより低コストで構築され、それでもなお記
憶域58及びネットワークインタフェース60が可能とする拡張機能を提供することが可
能になる。さらに、メディアプレーヤー52は、こうした拡張機能を利用するように符号
化されたディスクを受け入れることができ、外部機器で利用可能な資源を利用することに
よるにも関らず、こうした拡張機能を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】撮影中の動画からアップロードする動画を作成する際に、撮影可能残り時間または、撮影可能残りファイルサイズを算出することにより、ユーザが撮影時間を調整できるようにする。
【解決手段】撮影装置100に対し、圧縮率設定122と、ファイル制限設定123をシステムコントローラ101内部へ保存する。撮影中は、再圧縮を行った場合のファイルサイズ若しくは記録サイズを算出し、ファイル制限設定123と比較することで、撮影可能残りファイルサイズ若しくは撮影可能時間を算出し、表示部108へ表示する。 (もっと読む)


【課題】従来、チャンク方式では、再生装置及びサーバに大きな負荷をかけることなしに、不連続点で画像や音声に乱れを生じさせることなくコンテンツを連続再生することができない。
【解決手段】通信ネットワークシステムは、チャンク方式により、第1のコンテンツと、第1のコンテンツと形態が異なる第2のコンテンツとを送信するとともに、第2のコンテンツの形態の情報をも送信するサーバ100と、サーバ100からの、第1のコンテンツと、第2のコンテンツと、第2のコンテンツの形態の情報とを受信し、第2のコンテンツの形態の情報を利用して、第1のコンテンツと第2のコンテンツとを連続して再生する再生装置200とを有する。 (もっと読む)


【課題】メモリの記憶容量を気にすることなく撮影を行うことができるとともに、撮影された画像そのものを、撮影を行った端末において確認する。
【解決手段】携帯端末10−1〜nは、撮影された画像を一意に識別する識別情報と、当該画像を示す画像ファイルよりもファイルサイズの小さな小容量情報を示す小容量情報ファイルとを生成する。そして、小容量情報ファイルと識別情報とを対応付けて記憶し、画像ファイルと識別情報とをサーバー20へ送信する。その後、小容量情報の選択を受け付けると、受け付けた小容量情報を示す小容量情報ファイルと対応する識別情報をサーバー20へ送信する。サーバー20は、携帯端末10−1〜nからの画像ファイルと識別情報とを受信し、それらを対応付けて記憶する。その後、携帯端末10−1〜nからの識別情報を受信すると、その識別情報に対応する画像ファイルを当該携帯端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】比較的処理能力が低い携帯端末であっても、コンテンツサーバに蓄積された原コンテンツを編集することができるコンテンツ編集方法等を提供する。
【解決手段】コンテンツサーバが、原コンテンツから、携帯端末で再生可能であって且つ所定単位時間毎のコマ落としの映像フレームからなる編集用コンテンツに変換する。次に、コンテンツサーバが、編集用コンテンツを、端末へ送信する。次に、端末が、編集用コンテンツをディスプレイに表示すると共に、利用者からの編集操作を受け付けることによって仮編集情報を生成する。次に、端末が、仮編集情報を、コンテンツサーバへ送信する。そして、コンテンツサーバが、原コンテンツを、仮編集情報に応じて実編集する。 (もっと読む)


【課題】内部記録媒体で記録されたデータのうち、携帯端末装置側で再生されたデータを自動的に消去対象として選択すること又は自動的に消去することが可能な記録装置を提供する。
【解決手段】記録装置(録画装置1で例示)は、内部記録媒体(記憶部16で例示)に記録された記録データ(放送番組データで例示)を、携帯端末装置3に装着可能な又は装着された可搬記録媒体30にコピーするデータ出力部と、放送番組データが再生済みであることを示す再生済み情報を可搬記録媒体30から読み出し、その再生済み情報に記述された再生済みの放送番組データに対応する記憶部16内の放送番組データを消去する消去部と、を備える。この再生済み情報は、携帯端末装置3が放送番組データの再生時に可搬記録媒体30に記録しておく。 (もっと読む)


1,141 - 1,150 / 5,231