説明

国際特許分類[H04N7/10]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式[4,2011.01] (43,981) | 有線テレビジョン方式 (185)

国際特許分類[H04N7/10]に分類される特許

41 - 50 / 185


【課題】不要輻射を抑制しつつも、可能な限り通信品質を確保することができる同軸線通信装置とその調整方法を提供する。
【解決手段】本発明の通信装置に係る同軸線通信装置1は、同軸線25を通じて受信する受信信号にCATVの放送信号が含まれているか否かを判定する放送信号判定部5と、放送信号判定部5による判定結果に基づいて、通信信号の周波数帯域又は/及び信号レベルを調整する制御部1と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】OCAP機能搭載のケーブル放送受信機において、OCAP機能を使っていないときに電力の削減を可能にする。
【解決手段】RF信号を分配するスプリッタと、FDCチューナ部と、FDC復調部と、RDC変調部と、DSG部と、FDCチューナ部、FDC復調部及びRDC変調部への電源の供給を制御するFDC/RDC電源制御部と、DSG部への電源の供給を制御するDSG電源制御部とを備え、マイコン部は、外部入力の切替信号またはOCAPアプリケーションの動作信号が入力された場合であって、ケーブル放送受信機がOCAPアプリケーションが動作していない状態であると判断した場合は、FDC/RDC電源制御部及びDSG電源制御部に電源供給を停止させる。 (もっと読む)


【課題】ツリー状に構成された伝送系ネットワークにおける流合雑音対策に関する技術に関し、既存の設備を利用できるとともに、ノイズの発生源を特定可能な技術を提供する。
【解決手段】複数の端末に対して、所定のコンテンツを提供する管理装置と、前記管理装置を基端として前記複数の端末に向けて延びるツリー状の伝送路と、前記ツリー状の伝送路の先端側に設けられる前記複数の端末と、を有する情報提供システムにおいて、複数の端末から前記管理装置へ向けて送信される上り信号から、各端末に関連する端末関連情報として、各端末が受信する受信信号に対する雑音比で表される受信信号対雑音比と、該各端末が前記管理装置へ向けて送信する送信信号の管理装置に到着する信号に対する雑音比で表される送信信号対雑音比とを取得し、取得した受信信号対雑音比と送信信号対雑音比との相関に基づいて雑音の発生源を絞り込む。 (もっと読む)


【課題】既存の光ノード機器が非冗長型の場合に、光ノード機器を冗長型へ交換することなく光伝送ルート冗長の構築を可能にし、既存機器を有効活用できるようにする。冗長型光ノードに比べてシンプルな構成でローコストな非冗長型光ノードを利用して光伝送ルート冗長を構築する。
【解決手段】下り光送信側に光スイッチを備えた光信号切替器を配置し、光信号切替器と光ノード間の光伝送ルートを冗長化し、光信号切替器からの出力を冗長化されたいずれかの光伝送ルートに、前記光信号切替器により切替え送信可能とし、光伝送ルートで送信される下り光信号を前記光ノードに送信可能とした。光ノードの手前に光パッシブ構成機器を配置し、光伝送ルートで送信される下り光信号を、前記光パッシブ構成機器を介して光ノードへ送信可能とした。光ノードが受け持つ送信エリアを分割して夫々の分割エリアを受け持つ光ノードを増設し、光パッシブ構成機器からの出力を多分配して夫々の光ノードに分配できるようにした。 (もっと読む)


【課題】DOCSIS情報を伝送するチャンネル選局のサーチ時間を短縮することができるDOCSISモジュールを提供する。
【解決手段】DOCSISモジュールは、ケーブルモデムに関するDOCSIS規格に準拠したDOCSISモジュールであって、前記DOCSISモジュールは、周波数について所定の周波数帯域幅ごとに設けられたチャンネルごとに選局して入力信号を受信するDOCSISチューナ部と、前記DOCSISチューナ部への前記入力信号のパワーレベルを減衰させるRF減衰器と、受信した前記チャンネルの内容がDOCSIS情報か否かを判定するチャンネル種類判定部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】既存の設備を利用して、より独自性に富んだ放送を行なうことができるようにする。
【解決手段】SIデータ解析部241は、セクションデータの中から、SIデータを抽出して解析する。ネットワークID取得部242は、SIデータに含まれるNITの中の「network_id」の値を取得する。アプリケーションデータ取得部243は、ネットワークID取得部242により取得されたネットワークIDに基づいて、データカルーセルにアクセスして、複数のアプリケーションデータの中から自分が取得すべきアプリケーションデータを抽出する。アプリケーションデータ処理制御部244は、取得されたアプリケーションデータの処理を制御する。 (もっと読む)


【課題】識別情報に基づく出力遮断制御の信頼性を向上させることで、放送の信頼性を高めることができるスケルチ及び放送用中継局装置を提供すること。
【解決手段】放送用信号に対して周波数変換を含む所定処理を行う放送用中継局装置1であって、放送用信号又は当該放送用信号に基づいて生成された中間信号の出力遮断制御を行うためのデジタルスケルチ5を備える。デジタルスケルチ5は、出力遮断制御の要否を決定するための所定の複数の条件が充足したか否かを判定し、当該複数の条件が充足したものと判定した場合に、出力遮断制御を行うものであり、複数の条件は、放送用信号に含まれる識別情報に基づいて出力遮断制御の要否を判定する所定の第1条件と、当該第1条件が充足したものと判定した回数が所定回数に達したことである第2条件とを含む。 (もっと読む)


【課題】ミリ波帯の局発信号を用いてテレビ放送信号をアップコンバートし、アップコンバート後のテレビ放送信号と局発信号とを無線送信するミリ波送信装置において、無線送信するテレビ放送信号と局発信号とのレベル差を適正値に制御できるようにする。
【解決手段】自己ヘテロダイン方式の受信装置30において、送信装置10でアップコンバートされる前のCATV信号を正常に復元できるようにするには、受信信号内のCATV信号と局発信号とのレベル差を適正値(略15dB)にする必要がある。そこで、送信装置10には、アップコンバート前のCATV信号に対応したパイロット信号と局発信号とのレベル差が目標レベル差となるよう、CATV信号をレベル調整するAGC回路14を設ける。この結果、アップコンバート後のCATV信号と局発信号とのレベル差を適正値に制御して、受信装置30によるダウンコンバートを正常に実行させることができる。 (もっと読む)


【課題】センター装置側から受信機側への方向以外の通信を可能とすることにより、住戸間連携の迅速性や確実性を向上させることができる告知放送システムを提供すること。
【解決手段】受信機20は、個別アドレスを格納するメモリ29と、外部機器からの移報入力を受け付ける移報端子32、33と、移報入力を受け付けた際、メモリ29にて格納された個別アドレスを含んだ移報報告信号を生成する移報制御部34aと、移報報告信号をセンター装置10に送信する送信部30とを備える。センター装置10は、移報報告信号を受信する受信部18と、移報報告信号が受信された場合に、当該移報報告信号に含まれる個別アドレスに基づいて、移報報告信号を送信した受信機20以外の受信機20に対して、移報用告知放送信号を送信する移報制御部19aとを備える。 (もっと読む)


【課題】緊急情報をCATV受信機以外の特別な装置を設置することなく、画像として報知できるようにする。
【解決手段】緊急情報発信機関9から発せられた緊急情報を、所定の管轄地域毎に設置されたCATV放送システムを利用して報知する緊急情報報知システム1であって、前記CATV放送システム2の管轄地域に基づいて、前記緊急情報から地域緊急情報を作成する地域緊急情報作成手段3と、前記地域緊急情報に基づいて、緊急画像情報を作成する緊急画像情報作成手段4と、前記緊急画像情報を、前記管轄地域内のテレビ受像機8に接続されるCATV受信機6に送信する緊急画像情報送信手段5と、前記CATV受信機8に備えられ、前記緊急画像情報に基づいて、前記テレビ受像機8に表示する報知用画像を作成する報知用画像作成手段7とを有する。 (もっと読む)


41 - 50 / 185