説明

国際特許分類[H04N7/15]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式[4,2011.01] (43,981) | 双方向動作方式 (1,933) | 会議方式 (1,304)

国際特許分類[H04N7/15]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 1,304


【課題】水平方向及び垂直方向の絶対的な角度位置情報取得手段を具備しないカメラであっても、これを用いて自動的に発言者の方を向き、発言者を映し出すことができ、低コスト化可能な会議装置を得る。
【解決手段】発言者の識別手段と、撮影方向を連続的に変更可能なカメラ10と、各発言者の位置情報とカメラ10の撮影方向変更速度情報を予め記憶することができる記憶手段15と、識別手段によって識別される現在の発言者の位置情報を記憶手段15から取得し、この位置情報と記憶手段15から取得される前回の発言者の位置情報との差を演算し、この差に対応した時間分上記カメラの撮影方向を連続的に変更する制御手段12と、を有する。各発言者の位置情報は、カメラのパン方向、チルト方向の情報である。 (もっと読む)


【課題】 映像ストリームと音声ストリームとを選択的に受信する映像音声会議システムにおいて、映像または音声それぞれのストリームに対する話者を独立に選択する。
【解決手段】 端末装置は、音声ストリームと映像ストリームとに対して独立に発話状態を決定して通知する。また、音声ストリームと映像ストリームとに対して異なる数の発話者を選択する。 (もっと読む)


【課題】教学者が既に製作完成した個人デジタル教学内容を、各教育訓練所内において直接読み取りと表示が可能な整合型教学基地局を提供することである。
【解決手段】少なくとも1つの自ら映像を発光表示する大面積の平面装置が構成するデジタル表示教学ユニット31を備え、第一個人デジタルデータ基地局32Aを内設しブロードバンド装置321を設ける2つ以上のデジタル表示記録教学基地局30と、2つ以上の第一個人デジタルデータ基地局32Aを内設する前記デジタル表示記録教学基地局30を互いに連結させるために用いられ、表示データの相互伝送と読み取りを行い、且つそのうちいずれか1つのデジタル表示記録教学基地局30により、既に製作完成された個人デジタル教学内容を直接読み取り表示し、該個人デジタル教学内容を第一個人デジタルデータ基地局32A内に保存することが可能なブロードバンドインターネットと、を備える。 (もっと読む)


【課題】映像配信局側から映像受信局側に、映像を切り替えながら送信する遠隔教育システムにおいて、映像配信局側で、各映像受信局に映像が正常に送信されているか確認する。
【解決手段】映像切替スイッチャー15と、IP化NTSC映像信号とIP化XGA映像信号を同時に通信網3を介して映像受信局2に配信するレイヤ2スイッチ4aと、スイッチャー15の選択動作を制御する制御端末10と、IP化映像マルチ表示装置18とを備えた映像配信局1および受信したIP化映像信号を分配するレイヤ2スイッチ4bと、復号化された映像信号を選択する映像切替スイッチャー22と、選択された映像信号をIP化する映像IP化送信装置25とを備えた複数の映像受信局2からなる遠隔教育システムであって、映像IP化送信装置25が、スイッチャー22における選択された映像信号をIP化し、受信したIP化映像信号を映像配信局1のIP化映像マルチ表示装置18が表示する。 (もっと読む)


ハードウェア多標準対応ビデオデコーダ装置。命令パーサはビデオストリームにアクセスし、ビデオストリームを符号化するために使用されたビデオ符号化標準を特定する。複数のハードウェア復号化ブロックがビデオストリームの復号化に関連する動作を実行し、複数のハードウェア復号化ブロックの異なるサブセットは、異なるビデオ符号化標準を使用して符号化されたビデオストリームを復号化するためのものである。 (もっと読む)


【課題】複数の通信端末装置を通信回線で接続して通信を行うテレビ会議システムにおいて、どの通信端末装置の使用者と、どの通信端末装置の使用者とが現在会話中であるのかを、表示画面上で容易に確認することを可能とする。
【解決手段】一の通信端末装置の使用者が、他の一の通信端末装置を指定する指定キーを押し下げして会話を行った場合には、この指定キーによる指定情報及び指定キーを押し下げたことによる入力情報を会議参加者全員の通信端末装置に送信し、各通信端末装置は、これらの情報に基づき、表示部に表示されている4分割画面上に、送信元である一の通信端末装置の使用者の人物画像Dから、送信先である他の一の通信端末装置の使用者の人物画像Cに向かって矢印等の識別情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】表示スクリーンと、通信モジュールと、手書きモジュールと、コントローラとを含む即時ドキュメント映像・音声相互討論システム及び方法を提供する。
【解決手段】手書きモジュールが、手書きペンによるタブレット上の手書き動作を感知することにより手書き入力情報を得る。コントローラが、表示スクリーンの交流領域にドキュメント映像を表示し、且つ、ドキュメント映像をバックグラウンド図とする交流領域には、通信モジュールを介して討論対象により獲得或いは手書きモジュールより入力された手書き入力情報を表示させる。このように、操作者がドキュメント映像上に手書きペンで手書き入力し、さらに、即時映像・音声テレビの操作に合せて、討論対象と相互討論する。 (もっと読む)


【課題】動画を用いたネットワークアプリケーションでは、ネットワークの輻輳時に、動画ストリームのパケットが欠落する。
【解決手段】重要度判定部60は、カメラ32により撮影される動画像のフレームの入力と、サーバ30に設けられたスイッチからの手動操作による入力と、マイクからの音声入力とを受け付け、画像フレームの重要度をフレーム単位で判定する。エンコーダ64は、カメラ32により取得される画像フレームを圧縮符号化し、動画ストリームを生成する。パケタイザ66は、動画ストリームをパケット化し、タグ付け部68に与える。タグ付け部68は、画像フレーム毎に設定された重要度を動画ストリームのパケットのヘッダに優先度タグとして付加する。送信部70は、パケットの優先度制御機能をもつルータで構成されるネットワーク20に優先度タグ付きのパケットを送信する。 (もっと読む)


【課題】状況に応じて適応的に、最適に表示画像エリアのサイズ、位置を更新することができ、しかも表示画像エリアの再配置が連続的になり、異なる形状であっても最適なサイズで配置することが可能で振動を停止することにより、煩わしさをなくすことができ、局所安定状態を解消することが可能な通信端末およびその表示方法を提供する。
【解決手段】デコード装置30は、マルチスクリーンを表示する機能を有し、スクリーン中心間を結ぶ線分、基準形状の厚さ、音声の大きさに基づいて、スクリーンの表示倍率を算出し、この表示倍率に基づいてスクリーンの移動、新規生成を制御することにより、画面上に複数のスクリーンを最適に形成し、画面上のスクリーンの配置状態が振動状態にあるか否かを判定し、振動状態にある場合に固定化するとともに、安定状態を判定し、攪拌処理を施すことにより、局所安定状態を解消する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】相手先での受信状態が良好か不良かを2値的に送信者側に知らせる仕組みしかなく、相手先での受信画像の表示状況を確認することができない。
【解決手段】ベストエフォート型のネットワークに接続された2つの端末装置間で動画像データを送受信し、リアルタイムによる双方向のコミュニケーションを実現するコミュニケーションシステムにおいて、端末装置のそれぞれに、(a)相手先の端末装置より受信した動画像データに関する再生画質を判定し、再生画質情報として相手先に通知する再生画質判定部と、(b)自装置側での確認用に表示する送信画像の画質を、再生画質情報で通知された再生画質に制御する再生画質制御部とを搭載する。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 1,304