説明

国際特許分類[H04N7/173]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式[4,2011.01] (43,981) | アナログ秘密テレビジョン方式;アナログ加入テレビジョン方式[1,2011.01] (21,234) | 双方向動作を伴うもの,例.加入者がプログラム選択信号を送るもの[4,2011.01] (19,391)

国際特許分類[H04N7/173]に分類される特許

131 - 140 / 19,391


【課題】サービス向上に貢献することができる情報処理装置を提供することである。
【解決手段】情報処理装置は、検索手段と、通信手段と、出力手段とを備える。前記検索手段は、番組又は番組セルの選択後、検索キーワードに基づき検索処理を実行する。前記通信手段は、前記検索処理の実行に対応して、前記検索キーワードを送信し、前記検索キーワードに基づく検索処理結果を受信し、さらに、選択番組又は選択番組セルに対応する番組情報を送信する。前記出力手段は、前記検索処理結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】TSがヌルパケットを含まない場合でも、再多重化処理ができるトランスポートストリーム記録装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、テレビジョン受像機1は、パケット変換部31と、ヌルパケットレジスタ34と、ヌルパケット挿入部32と、再多重化処理部20とを有する。パケット変換部31は、入力された第1のTS中のTSパケットの入力クロックの周波数よりも高い周波数の出力クロックで、TSパケットを出力するようにTSパケットを変換する。ヌルパケット挿入部32は、パケット変換部31において変換されたTSパケット間に、ヌルパケットレジスタ34に格納されたヌルパケットを挿入し、かつヌルパケットを挿入する第1のTSの位置は指定可能である。再多重化処理部20は、ヌルパケット挿入部32において挿入されたヌルパケットをセクションTSパケットに置き換えた第2のTSを出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望する放送コンテンツの視聴を容易にする。
【解決手段】実施形態の放送記録装置は、記憶制御手段と、位置情報記憶制御手段と、受信手段と、出力手段と、を備える。記憶制御手段は、放送局から放送された放送コンテンツを記憶手段に記憶させる。位置情報記憶制御手段は、放送コンテンツの放送時刻を示す時刻情報と、当該時刻情報に放送された放送コンテンツが記録された記憶手段の位置と、を対応付けて位置情報記憶手段に記憶させる。受信手段は、DLNAガイドラインに準拠したメディアプレイヤーである通信装置から、放送コンテンツを、所定の放送時刻から再生する要求を受信する。出力手段は、所定の放送時刻と位置情報記憶手段で対応付けられた位置から放送コンテンツを読み出して、読み出した放送コンテンツを出力する。 (もっと読む)


【課題】シリーズ番組に属する番組コンテンツ毎に、どこまで視聴したのか把握が容易になる。
【解決手段】実施形態のコンテンツ出力装置は、記憶手段と、出力制御手段と、を備える。記憶手段は、放送局から受信した放送コンテンツをグループ化したシリーズ番組を識別するシリーズ識別情報と、放送コンテンツを識別するコンテンツ識別情報と、放送コンテンツにおいてユーザの操作で再生された範囲のうち、放送コンテンツの最後に最も近い再生位置を示した、放送コンテンツ毎の最終到達位置とを、対応付けて記憶する。出力制御手段は、任意のシリーズ番組を識別するシリーズ識別情報と、記憶手段で対応付けられたコンテンツ識別情報毎の最終到達位置を、表示装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】
映像コンテンツを再生する場合に、内容等によって再生速度を可変にしたいという要望
があった。しかし、再生の都度、ユーザが再生速度を変更することは煩雑であり、利便性
を向上させることが課題になっていた。
【解決手段】
実施形態の電子機器は、映像コンテンツの再生指示を受信する再生指示受信部を備える

また、前記再生指示を受信した映像コンテンツのジャンル情報を取得するジャンル情報
取得部を備える。
また、前記取得されたジャンル情報に応じた、予め設定された再生速度で前記映像コン
テンツを再生する再生部を備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ伝送に係る処理におけるユーザの利便性を向上させることができるコンテンツ送信装置及びコンテンツ受信装置の提供。
【解決手段】
本実施形態のコンテンツ送信装置は、コンテンツ受信装置に第1コンテンツを送信するコンテンツ送信手段と、コンテンツ送信手段によるコンテンツ送信を停止する停止手段と、停止手段によりコンテンツ送信が停止された場合、第1コンテンツを、コンテンツ受信装置に送信済みの第2コンテンツと未送信の第3コンテンツとに分割する生成手段と、第2コンテンツの後端と第3コンテンツの前端とを対応付ける連結情報を、第2コンテンツと第3コンテンツに対応付ける対応付け手段と、コンテンツ送信が停止された後、連結情報をコンテンツ受信装置に送信する連結情報送信手段と、コンテンツ受信装置が受信済みのコンテンツをコンテンツ受信装置において利用可能にするための通信を実行する通信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】放送コンテンツに関連するアプリケーションの終了制御を拡張する。
【解決手段】放送コンテンツに関連するアプリケーションをAITにより制御可能な情報処理システムにおいて、ETSI標準のアプリケーション制御コードのセットに新たに"SUSPEND"を追加した。この"SUSPEND"を実行することによりアプリケーションを実行状態から一時停止状態にすることができるという新規な機能を追加することができる。これにより、アプリケーションの終了時点までの処理結果を保持し、次回そのアプリケーションが起動されたとき過去の処理結果を引き継いだ状態で処理を再開させるような制御を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】AITを用いたアプリケーションの制御を行う装置において、外部デバイスへのアプリケーションの転送をサポートする。
【解決手段】AITのアプリケーション記述子にアプリケーションの対応デバイスを指定する対応機種記述子(Application_destination_discriptor)を新たに設ける。情報処理装置は、この対応機種記述子をもとに、アプリケーションが自デバイス向けであるか外部デバイス向けであるかを判定し、外部デバイス向けである場合にはそのアプリケーションを外部デバイスに転送して起動させる。 (もっと読む)


【課題】放送局が異なるチャンネルをシームレスに横断して実行可能なアプリケーションを利用することのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】アプリケーションを提供する事業者を特定する組織IDとして、すべての事業者に共通の識別情報"common"を設定できるようにした。加えて、アプリケーションコントローラ508は、取得したXML−AITの組織IDとして共通の識別情報"common"が設定されている場合には、そのXML−AITに対応するアプリケーションの起動が組織IDに基づく判定により不可とされることがなくなる。これにより、例えば視聴率調査のためのアプリケーションなど、放送局が異なるチャンネルをシームレスに横断して実行可能なアプリケーションの利用が可能になる。 (もっと読む)


【課題】受信機の周辺機器が取得した参照情報に関連する動画像を、当該周辺機器を用いて受信機に表示させる。
【解決手段】周辺機器30は、サーバ装置40からWEBページを取得するHTMLブラウザを実行して、当該WEBページを表示するアプリケーション実行部32と、アプリケーション実行部32が取得したWEBページに含まれる再生命令を受信機20に送信する受信機指示情報送信部33とを備える。 (もっと読む)


131 - 140 / 19,391