説明

国際特許分類[H04N7/30]の内容

国際特許分類[H04N7/30]に分類される特許

101 - 110 / 1,758


【課題】ビデオ・コード変換のための変換ドメイン・サブ−サンプリング。
【解決手段】ビット・ストリームを受信し、1つ又はそれより多くの基準に基づいてビット・ストリームからデータを抽出し、変換ドメイン中で抽出されたデータをサブ−サンプリングする(例えば、フィルタリングする及び削減する)方法。本方法は、今後の送信のためにデータを記憶する若しくは移動端末又は固定端末のような1個又はそれより多くの接続された装置にデータを送信する、のいずれかである。 (もっと読む)


【課題】 マルチコーデック用のフィルタリング装置を提供する。
【解決手段】 復号化された映像データのブロッキング現象を除去するマルチコーデック用のフィルタリング装置において、復号化された映像データの映像圧縮フォーマットを検出する圧縮フォーマット検出部と、検出された映像圧縮フォーマットによって、復号化された映像データに対するフィルタリングの強度を示すブロック強度を決定するブロック強度決定部と、ブロック強度が所定の閾値以上である場合、ブロック強度によってフィルタリングテーブルを異なって決定するテーブル決定部と、決定されたフィルタリングテーブルを利用して、復号化された映像データに対してブロック単位でフィルタリングを行う第1フィルタリング部とを備える。 (もっと読む)


【課題】交互射影法におけるエネルギーコンパクションを向上させ,特定成分への情報の集約を図ることで,符号化効率を向上させる。
【解決手段】係数選択処理部20は,画像の領域を分割する複数の分割候補となる位置のそれぞれについて分割位置を設定し,設定された分割位置で画像の領域を分割する。その領域分割の候補の中で,全分割領域の係数の総数が一定という条件下で,全領域の歪み量の総和またはさらに分割領域の境界部の不連続性を最小化する最適な領域分割を選択し,その各分割領域に対する変換係数の選択を行う。 (もっと読む)


【課題】符号化画質の向上と共に符号化効率を向上させることのできる動画像符号化装置を得る。
【解決手段】入力ブロック制御部3は、フレームメモリ1から符号化対象ブロックと、その周辺ブロックの画像を読み出して出力する。相関演算部5は、符号化対象ブロックに基づく周辺ブロックの画面内予測画像と、周辺ブロックの原画像との相関が最も高いブロックを次の符号化対象ブロックとして出力する。画面内予測モード決定部6は、符号化対象ブロックに対する画面内予測モードを決定し、画面内予測画生成部11では決定された画面内予測モードで符号化対象ブロックの予測画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】ノイズ・シェイピングにおけるエネルギーコンパクションを向上させて符号化効率を向上させる。
【解決手段】係数選択処理部20は,画像の領域を分割する複数の分割候補となる位置のそれぞれについて分割位置を設定し,設定された分割位置で画像の領域を分割して,閾値一定または閾値の変動を一定範囲内許容するという条件下で,各分割領域における閾値以下の変換係数を切り捨てる処理を,すべての分割候補について繰り返し,その中で全領域の有意変換係数の個数または変換係数の切り捨てによる誤差の和が最小となる領域分割を選択し,その領域分割のもとで各分割領域における符号化に用いる有意変換係数を選択する。 (もっと読む)


【課題】小さな表示画面しか持たない車載機やポータブルプレーヤ等においても、動画ファイルの内容を視覚的に把握しやすいサムネイル画像を生成する技術を提供する。
【解決手段】本発明のサムネイル画像生成方法は、所定数以内の色数が用いられ、コントラストの値が所定の値を超えたキーフレームを取得するキーフレーム取得ステップと、取得したキーフレーム以降の所定の個数の差分データのデータサイズが所定のデータサイズ以下であるかどうかを判定するデータサイズ判定ステップと、取得したキーフレーム以降の所定の個数の差分データのデータサイズが所定のデータサイズ以下であると判定されることにより、取得したキーフレームを用いたサムネイル画像を生成するサムネイル画像生成ステップと、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ラインに基づくビデオ圧縮のための方法を提供する。
【解決手段】ゴロム符号化特性を改善するために算術符号化の基本要素を含んでいる。ラインに基づく圧縮のための方法における動作を反転させることによって、対応する復号器を得ることができる。また、量子化されたデータから予想残差を発生させるための機能的に駆動される方法を提供し、ここでの予想は最大相関の方向に駆動されて、各アレイ要素においてこの方向を特定する追加のデータを復号器に供給することが不要であるようになっている。また、ラインに基づくビデオレート制御のための方法も提供される。このラインに基づくビデオレート制御方法は、パケット毎またライン毎を含む、システム動作パラメータを変更するためのシステムフィードバックを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】 画像信号の色成分の解像度が4:2:2フォーマットの場合に、効率よく画像内符号化されたデータの復号を行う。
【解決手段】 画像情報復号装置80において、画像信号の色差信号の解像度を示すクロマフォーマット信号が4:2:2フォーマットである場合に、逆直交変換された係数を用いて、8×8画素のブロックを縦方向に並べた8×16画素ブロック単位で、色差信号を画像内予測復号する際の予測モードがDCモードの場合に、8×8画素ブロックに分けて色差信号を画像内予測復号する際の予測画像を生成するイントラ予測部90により生成された予測画像を用いて、色差信号を含む画像信号を符号化したビットストリームを復号する。 (もっと読む)


【課題】複雑なブロックの分割を実現することができると同時に、少ない符号量で分割状態を表現することができるようにする。
【解決手段】入力画像が分割される最大符号化ブロックのサイズを決定するとともに、最大符号化ブロックが階層的に分割されて符号化ブロックが生成される際の上限の分割階層数を決定し、利用可能な1以上の符号化モードの中から、階層的に分割されて生成される各々の符号化ブロックに適する符号化モードを選択する符号化制御部1を設ける。 (もっと読む)


【課題】 入力画像信号の色成分の解像度が4:2:2フォーマットの場合に、効率よく量子化して符号化したデータを逆量子化して復号する。
【解決手段】 画像情報復号装置80において、逆量子化部83により、逆直交変換のスケール値の変更に応じて値が変更された逆量子化の際のスケール値を用いて、量子化された係数を逆量子化し、逆量子化された変換係数を対象として、逆直交変換部84により、4×4画素ブロック単位で整数精度直交変換された4×4ブロックのDC成分のみを集めて構成された2×4ブロックのクロマDCブロックに対して2×4ブロック単位で直交変換されることにより得られる変換係数を、2×4ブロック単位で逆直交変換し、逆直交変換された係数を、8×8画素のブロックを縦方向に並べた8×16画素ブロックに対応する8つの4×4ブロックの各DC係数として逆直交変換する。 (もっと読む)


101 - 110 / 1,758