説明

国際特許分類[H04S7/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | ステレオ方式 (2,651) | 指示装置;制御装置,例.バランス制御 (707)

国際特許分類[H04S7/00]に分類される特許

601 - 610 / 707


【課題】 小音量の信号のスピーカからの再生特性を改善する。
【解決手段】 入力したオーディオ信号を、所定の入出力特性のスピーカ装置から出力させるための補正処理を行う場合であって、スピーカ装置の所定の入出力特性として、所定レベル以上で入力信号に対する出力レベルの直線性がほぼ確保され、所定レベル以下で入力信号に対する出力レベルが低下する特性である場合において、入力したオーディオ信号の、ほぼ所定レベル以下の信号成分に対して、出力レベルの低下分を補う補正処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 音が四方に拡散されず、ユーザの耳の近傍においてのみ音を発生させることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 ユーザが携帯テレビ電話機を顔から一定距離離して設置し、カメラ14を自分の顔に向ける。ユーザの顔が表示部4の液晶表示器に表示されると、CPU1が表示された顔の大きさに基づいて、携帯テレビ電話機から顔(または耳)までの距離を計測する。次に、CPU1はROM3から、計測された距離に対応するフィルタ係数を読み出し、立体音響処理部16のフィルタ17、18に設定する。これにより、スピーカ19R、19Lからの音波に基づく音像が、ユーザの顔の位置に定位される。この結果、スピーカ19R、19Lからの音声が周囲に拡散することなく、ユーザの顔の位置に収束される。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツの内容に応じて最適な音像定位効果を実現することができる音像定位装置を提供する。
【解決手段】 フィルタ係数の候補を記憶するフィルタ係数記憶手段3と、フィルタ係数記憶手段3に記憶されたフィルタ係数の候補の中からフィルタ係数を選択するフィルタ係数選択手段4と、フィルタ係数選択手段4によって選択されたフィルタ係数に基づいて音声信号にフィルタ処理を施すことによって音声信号に基づいて再生される音声の音像を定位する音像定位手段5とを備え、フィルタ係数選択手段4は、音像を定位する位置を表す定位情報および音声信号を含むコンテンツ20に関するコンテンツ情報21に基づいてフィルタ係数を選択する。 (もっと読む)


【課題】3次元音場情報を記録再生する際にノーマルなノーマルオーディオ情報と互換を保って3次元音場情報再生を可能とするフォーマットを提供する。
【解決手段】3次元音場情報再生装置は、ノーマルオーディオのオーディオオブジェクトを再生する手段と、オーディオオブジェクトを管理する管理情報を再生しその管理情報を用いてオーディオオブジェクトの再生を制御する手段と、ノーマルオーディオの各フレームの所定単位ごとにオーディオオブジェクトのユーザーデータ領域に記録されている3次元音場情報に関する情報を再生しその情報を用いて3次元音場データの再生を制御する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】物理的な機構を使用せずに、かつ撮影者の持ち方を制限することもなしに正しいステレオ音声を記録することができる電子カメラを提供すること。
【解決手段】音声処理回路17は、ステレオ音声の記録時に角度センサ24で検出した角度情報に応じて2つのマイク18、19を介して入力された音声信号の合成及びステレオ感強調の処理を行う。音声処理回路17で処理された信号は記録装置9に記録される。 (もっと読む)


【課題】 通信手段を介してユーザが他者とコミュニケーションする場合に、ユーザが感じるストレスを減らすことができるようにする。
【解決手段】 通信部13が音声情報を受信して距離感表現部14に供給する。距離感表現部14は、通信部13から供給される相手の音声情報に含まれる感情情報を、情報入力部11から供給される距離感情報に応じて制御した後、情報入力部11から供給される距離感情報に応じた位置に出力音声が音源定位されるように、感情情報が制御された相手の音声情報を変換し、音声出力部15に供給する。音声出力部15は、距離感表現部14から供給される音声情報に基づき音声を出力する。 (もっと読む)


【目的】 ソロ出力の対象とするchとそれ以外のchとで音量に差をつけなくても、ソロ出力の対象とするchの出力を強調できるようにする。
【構成】 複数のチャンネルで音響信号を処理して出力するデジタルミキサにおいて、ソロ出力を行うチャンネル(ソロch)の指定を受け付け、その受け付けた指定に従い、ソロchの音響信号の音像を第1の位置に定位させると共に、ソロch以外のチャンネルの音響信号の音像を、上記第1の位置とは異なる第2の位置に定位させるようにした。 (もっと読む)


サーバが,あるオーディオ信号に対応する少なくとも1つのオーディオデータストリームをネットワーク内の2以上のスピーカに配信するようになっている。各スピーカは,前記オーディオデータから前記オーディオ信号を再生するためにそれぞれクロックを有する。各スピーカについて,前記サーバは前記スピーカクロックの実時間レートに対する相対レートを測定し,あるスピーカに与えられる各データストリームについて,前記サーバは前記相対レートによって変更すべき前記オーディオ信号のそれぞれのサンプルを,それぞれの相対レートから決定する。前記ストリームはそれによって変更され,ネットワーク内に送信される。
(もっと読む)


【課題】音像の移動中にこの移動方向を変更可能にし、この変更時にノイズのない係数切替えができる仮想音像制御装置を提供する。
【解決手段】定位音声生成手段301が生成する定位音信号を用いて、時間に関し相対的に増減するゲイン係数を用いてゲイン調整がなされた始点および終点における仮想音像の音源信号からなる定位音信号を生成するゲイン調整手段302と、該ゲイン調整手段302が生成する始点および終点の各音源信号を左チャンネルおよび右チャンネルで別々にミキシングする各一の混合手段303、304とを有し、各混合手段303、304の出力を、音源信号出力手段104を通して左右2チャンネルのスピーカから出力させる。 (もっと読む)


所定の幅を有する再生面(34)と投影基準点を有する投影源とに関して複数の個々の画像から映画シーンを視聴覚再生するために音源(40)の再生位置を決定するための装置は、該音源の記録位置(72)と、記録中のカメラ位置と、記録中のカメラのアパーチャ角度とを提供するための手段を含む。更に、カメラ座標系における該音源の記録位置を得るために、該音源の該記録位置(72)をカメラ・アパーチャと関連してその原点が定められるカメラ座標系に変換するための手段が設けられる。該投影基準点と関連して該音源の再生位置を計算するための手段は、該カメラのアパーチャ角度が所定アパーチャ角度に等しいか判定するとともに、音源が該カメラの視覚範囲内に位置するか否か判定する。もしカメラの現在のアパーチャ角度が該所定標準アパーチャ角度とは異なっていれば、該音源の再生位置は該標準アパーチャ角度の現在のアパーチャ角度に対する比に依存する距離だけ視聴者に近づけられまたは視聴者から遠ざけられる。これにより、波動場合成方法を使用する再生室内で視覚に関して現実的であるだけではなくて音響に関しても現実的な状態を提供するために自動化可能な音源位置調整が達成される。
(もっと読む)


601 - 610 / 707