説明

国際特許分類[H04S7/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | ステレオ方式 (2,651) | 指示装置;制御装置,例.バランス制御 (707)

国際特許分類[H04S7/00]に分類される特許

621 - 630 / 707


【課題】楽曲に立体音響効果を付加して再生するときに、時間的に独立した音の鳴動タイミングに同期して、付加する立体音響効果を変化させることができる立体音響再生装置を提供する。
【解決手段】楽曲データ蓄積部から楽曲データを読み出し、音源データと立体音響パラメータを抽出する楽曲データ解析部と、音源データを一時的に蓄積して、再生中にデータを読み出すFIFOメモリと、再生制御と同期信号の発生を行うシーケンサと、シーケンサの制御で音響信号を発生する音源部と、音響信号に立体音響効果を付与する立体音響処理部と、拡声部と、立体音響効果を施すのに必要なパラメータを設定するパラメータ設定部と、シーケンサの同期信号に基き立体音響処理部およびパラメータ設定部に対して、タイミング同期信号を発行するタイミング検出部とにより構成される。時間的に独立した音の鳴動タイミングに同期した立体音響効果得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 スピーカからの音波を、あたかもサーチライトで照らすかのように放射できるとともに、その放射方向が可変な再生装置を提供する。
【解決手段】 スピーカSP1〜SP24から出力される音波が波面合成されて仮想音源を形成するようにスピーカSP1〜SP24に供給されるオーディオ信号q(ω)を処理する処理回路CF1〜CF24を設ける。仮想音源の位置を無限遠方に設定する設定回路21を設ける。仮想音源から放射される音波の進行方向を手動あるいは自動で変更する手段21を設ける。 (もっと読む)


【課題】ユーザが聞いている音に対し、提示する情報の重要性や緊急性などの度合いに応じて知覚されうる提示音を提示する。
【解決手段】ステレオマイクなどの音声取得手段1R、1Lを用いて、既に存在する知覚可能な周囲音の音源方向を測定する周囲音源方向測定手段4と、当該周囲音の音量を測定する周囲音量測定手段5と、提示情報の重要度を取得する重要度判定手段7と、提示に使用する音を決定する提示音決定手段11と、知覚の度合いに応じて、周囲音の音源方向となす角度方向に提示音を定位させる定位決定手段9と、周囲音の音量と知覚の度合いに応じて提示音の音量を設定する音量決定手段10と、これら決定した定位方向に、決定した音量で、決定した提示音を発生させる提示音源生成手段12と、生成した提示音を再生する音声再生手段2R、2Lを備える。 (もっと読む)


【課題】 高臨場感通信装置に起因する違和感を低減させることができる高臨場感通信装置を提供する。
【解決手段】 音響信号を受信する検出部と、当該検出部とは離れた地点において音響信号を受聴する受聴者に付帯された当該受聴者の姿勢及び運動を検知するセンサと、当該センサからの信号により受聴者の姿勢に対応する頭部伝達関数を適用する装置と、を有する高臨場感通信装置であって、学習用音響信号を生成する音響刺激生成部と、音響刺激生成部により生成された音響刺激を出力する音響刺激出力部と、音響刺激が発せられたと受聴者が知覚する音源位置を回答として受け取る回答入力部と、回答入力部から入力される回答情報に基づいて、学習用音響信号生成を終了するか否かを判定する判定部とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、どちらから聞こえてくるかが重要な音声を、適切な音源位置から再生し、どちらから聞こえてくるかは重要でない音声との衝突を防ぐことで、より聞き取りやすい音声による情報提供を行うことである。
【解決手段】音声で出力すべき各情報が単独で出力される場合の仮想音源位置を記憶しておき、単独で音声情報を出力する場合はこの仮想音源位置から音声情報を出力し、複数の音源位置から音声情報を出力する場合は、各情報に与えられた優先度に基づいて、仮想音源位置を調整して出力する。 (もっと読む)


【課題】 臨場感のある音付き画像データを簡単に作成する。
【解決手段】 音合成部14は、表示装置4によって表示されている発話オブジェクトに関する音源データを音源データ記憶部16から読み出し、当該音源データがテキストである場合には、このテキストに基づいて音データを合成する。音データ加工部13は、発話オブジェクト方向記憶部17から読み出された当該発話オブジェクトに関する発話オブジェクトの方向ベクトルが、例えば、視聴者が向いている方向と同じ方向である場合には、音合成部14からの音データを低域通過フィルタにかけて高周波数成分を抑制する。こうして、発話オブジェクトが視聴者と向き合っている場合の発声音よりも不明瞭にして、視聴者にとって臨場感のある音付き画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 特定の音像とそれ以外の移動等する音像が干渉せずに、聴取者にスムーズな移動感を与えることが可能な音声調整装置、音声調整方法及び音声調整用プログラムを提供する。
【解決手段】 DSP30に、音像処理部60、混合部70を備える。音像処理部60は複数の音源毎に設けられ、音像定位部61、音像拡張部62、制限部63を有する。音像拡張部62は、bus2及びbus8の音声信号に対して、音像定位部61による移動処理と連動させて、拡張処理を行う。制限部63は、bus1の音声信号の出力を、OFFにする。センタースピーカSP1の近傍にダイアログを定位させた場合に、センタースピーカSP1を挟んで、その左右のスピーカSP2、SP8からの効果音が、拡張しながら移動するが、効果音のセンタースピーカSP1からの出力はOFFとなっているため、互いの重なりが防止され、自然な移動感が得られる。 (もっと読む)


【課題】不整形なスピーカ配置においても理想の再生環境を実現することができる音場補正装置を提供する。
【解決手段】不整形に配置された複数のスピーカから再生されるマルチチャンネル信号の各ソースチャンネル信号を信号処理して音場補正を行う音場補正装置であって、マルチチャンネル信号の各ソースチャンネル信号の振幅を、本来再生を行うべき基本配置位置からの角度情報と隣接するスピーカとの角度情報に応じたレベル配分の振幅を加えて振幅調整する方向制御部100と、方向制御部から出力される各ソースチャンネル信号に対し受聴者位置からスピーカ配置位置までの距離に応じて遅延調整及び振幅調整を行う距離制御部200とを備える。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス受信が正常に行われない場合であっても、ワイヤレス伝送に対応する音声信号がいずれのスピーカからも出力されなくなるといった虞れをなくすことを目的とする。
【解決手段】音声信号出力手段から出力されるNチャンネルの音声信号についてはワイヤード伝送し、Mチャンネルの音声信号についてはワイヤレス伝送する音響再生装置において、Mチャンネルの音声信号をワイヤレス送信する送信手段と、ワイヤレス送信された音声信号を受信する受信手段と、受信手段がMチャンネルの音声信号を受信したことを示す受信情報をワイヤレス送信する受信情報送信手段と、ワイヤレス送信された受信情報を受信する受信情報受信手段と、M+Nチャンネルの音声信号を合成してNチャンネルの合成音声信号を生成する音声信号合成手段とを備え、受信情報受信手段が受信情報を受信しなかった場合、音声信号合成手段で生成された合成音声信号をワイヤード伝送する。 (もっと読む)


【課題】相互に干渉することなく複数の音楽コンテンツを再生させる。
【解決手段】コンテンツ再生制御部20は楽曲が有する特徴量に関する特徴量データおよび各特徴量間の干渉度を定義する干渉度テーブルを用いて前席のスピーカー11に対して出力させる楽曲と干渉し難い楽曲を後席のスピーカー13に対して出力させる。 (もっと読む)


621 - 630 / 707