説明

国際特許分類[H04S7/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | ステレオ方式 (2,651) | 指示装置;制御装置,例.バランス制御 (707)

国際特許分類[H04S7/00]に分類される特許

661 - 670 / 707


【課題】 音声再生装置の聴取位置の設定に応じて、音声ビームの出力角度を聴取者が容易に補正して、最適なサラウンド音場を形成できる音声再生装置及び音声再生装置の音声ビーム反射位置補正方法を提供する。
【解決手段】 音声再生装置1は、サラウンド音声を再生する部屋に設置する場合に、スピーカアレイ8の設置位置情報及び聴取者Uの聴取位置情報の入力を操作部4で受け付けると、システム制御部2が、聴取者Uに対して出力するリアチャンネル(SLch,SRch)の音声ビームの出力角及び音声ビームを壁面に最初に反射させる第1反射点を計算し、この点が聴取者Uよりも前方に位置するか否かを判定する。第1反射点が聴取者Uよりも前方に位置する場合には、第1反射点を計算で求めた位置よりも後方のリアチャンネルの音声が反射して、聴取者Uの聴取位置において真横乃至後方から聞こえる位置に変更する。 (もっと読む)


【課題】予め数箇所に設置した位置情報発信機からの位置情報をもとに、送信機を持つ話者の立ち位置すなわち音源位置を特定し、それに応じて受信再生側での音像位置を制御することにより、送信機や受信機の位置や電波状況といった環境の影響を受けにくく、安定した高精度なサラウンド効果が実現できるワイヤレスマイクの技術を提供する。
【解決手段】複数の位置情報発信機Pから発信する位置情報をもとに、一つ以上のワイヤレスマイク送信機Mで計算した送信機自体の位置を受信システムRSへ伝達してサラウンド効果を実現する。受信システムRSはさらに、アンテナAA及びABでの各受信信号をアンテナデバイダーDにより、各送信機Mを担当する各受信機Rへ分配し、個々の送信機のオーディオ出力と位置データに基づいて、サラウンド回路Sにより各スピーカーSPの出力を生成する。 (もっと読む)


【課題】 できるだけ出力音声の品質の劣化を抑えながら、電波伝搬路の条件悪化を聴取者に通知することができる音声出力装置を提供する。
【解決手段】 受信した音声データ(デジタルデータ)の中に訂正不可能なエラーがあると判断した場合に(S115:Y)、音声データに音響効果(例えば、音像定位の変動、周波数特性の変動、残響特性の変動)を施す(S135)。その結果、疑似雑音(例えばアラーム)によって人の声が聞き取れなくなったり、疑似雑音によって音楽の忠実性や芸術性が著しく損なわれたりすることなく、電波伝搬路の条件悪化を聴取者に通知することができる。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、同一空間内の所定位置に存在する複数のユーザに対して異なる種類の音声を快適に提供するための音響空間を創出できるようにする。
【解決手段】
本発明は、CPU10が2種類以上の音源から出力させる音声波形をそれぞれ認識しているため、一方の音源からの音声を出力する際に、当該一方の音源からの音声をユーザが聴取する位置に合わせて他方の音源の音声波形とほぼ逆位相でかつほぼ同振幅の擬似音声を生成して出力することにより当該ユーザが聴取する位置で当該他方の音源による音声を打ち消すことができるので、複数種類の音声による相互干渉を予め防止してユーザに快適な音響空間を創出することができる。 (もっと読む)


本発明は、オーディオデータの処理に関する。本発明は、(a)三次元空間で伝わり基準点から第1距離(P)に配置された音源から生じる音を表す信号を符号化して、前記基準点に対応する原点の球面調和関数基数で表される成分による音の表現を得ること、(b)音響再生の場合、再生点(HP)と聴き手が通常位置する聴覚点(P)との間の距離を定義する第2距離(R)に基づき、フィルタ処理による近接音場効果の補償を前記成分に適用すること、を特徴とする。
(もっと読む)


【課題】 設置された各チャンネルのスピーカとリスニングポイントとの絶対距離に基づいて音場を最適に自動設定するオーディオ信号再生装置を提供する。
【解決手段】 リモートコントローラ514Aは本体部50にカウントを開始させる指示信号CPを送信する。これにより両者はカウンタの同期が取られる。リスニングポイントPにおいてリスナーMが発生させたテスト音を、リモートコントローラ514Aに設けたマイクロフォンと各スピーカ31〜35とにより集音する。絶対距離算出部5073は、リモートコントローラ514Aが集音した時点のタイミング値Tと本体部50が集音した時点のタイミング値とに基づいてリスニングポイントPと各スピーカ31〜35との絶対距離を算出する。DSP506,音量調整部508は絶対距離に基づいて生成された音場調整データによって音場を補正する。 (もっと読む)


【課題】マルチチャンネルオーディオシステムの複数のスピーカの中からモニターテレビ装置の内蔵スピーカに代わりをさせるスピーカをユーザの状況に応じて任意に選択する。
【解決手段】サラウンドプロセッサ回路C2は、インプットセレクタ回路C1で選択された入力機器のオーディオ信号を、マルチチャンネルオーディオシステムの複数のスピーカに供給するマルチチャンネルオーディオ信号に変換する。信号経路切り換えスイッチSW1,SW2は、モニターアウト端子CN2のオーディオL,Rチャンネル端子に、ユーザの設定に応じてマルチチャンネルオーディオ信号の一部を選択的に出力する。 (もっと読む)


【課題】この発明の目的は、ハードディスクドライブ等の記憶装置に記憶される音楽や映像ソフトのデータに格納されている音楽ジャンル情報を用いて、ユーザ自身が再生される音楽毎に再生特性を設定する操作を必要とすることなく、自動的に音楽のジャンルに最適な再生特性を設定することができ、操作の煩わしさを解消することにある。
【解決手段】この発明は、車両に音楽あるいは映像ソフトのデータを記憶する記憶装置を搭載して設け、この記憶装置に記憶される音楽あるいは映像ソフトのデータから音楽を再生する車両用オーディオを設け、この車両用オーディオにより音楽を再生する際に、前記記憶装置に記憶される音楽あるいは映像ソフトのデータの一部である音楽ジャンル情報に応じて音楽の再生特性を設定する制御手段を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 受聴者の位置が変化した場合に、受聴位置の変化に追随しにくい。追随する場合には多大な演算が必要となる。
【解決手段】 基本符号化データとサイド情報を分離するサイド情報分離手段と、サイド情報を調整するサイド情報調整手段と、基本符号化データをサイド情報調整手段により調整されたサイド情報を用いて復号化する復号化手段とを備え、サイド情報には、基本符号化データを復号化する際の、位相情報、遅延情報、及びゲイン情報が含まれる。 (もっと読む)


【課題】オーディオ出力を確保しつつ案内音声の聞き取り易さを向上すること。
【解決手段】ナビゲーションユニット10は、GPS通信部11、経路設定部12、地図データ13および案内処理部14によって車両の予定経路の設定と、誘導のための案内音声の出力を実行する。音楽データ調整部30は、ナビゲーションユニット10が案内音声を出力する場合に、オーディオユニット20から出力される音情報を調整し、音声部分の抑制、特殊効果の抑制、座席間のバランスの補正を行う。 (もっと読む)


661 - 670 / 707