説明

国際特許分類[H04W16/08]の内容

国際特許分類[H04W16/08]に分類される特許

1 - 10 / 28


【課題】運用効率を向上させること。
【解決手段】制御装置100は、比較部151と、制御部152と、を備えている。比較部151は、制御対象の無線基地局101によって通信サービスが提供されるエリア102におけるカバレッジ110の、第1目標値112に対する差の大きさを示す第1指標値113と、エリア102における通信サービスのキャパシティ120の、第2目標値122に対する差の大きさを示す第2指標値123と、を比較する。制御部152は、比較部151による比較結果に基づいて、第1指標値113と第2指標値123との差の大きさが所定の許容値を超えた場合に、カバレッジ110およびキャパシティ120の少なくとも一方を変化させる無線基地局101の動作状態を、第1指標値113と第2指標値123との差が縮小するように制御する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレスネットワークのためのネットワーク干渉管理を改善する。
【解決手段】アクセスノードにおけるデータアクセスがノードに許可されていないと判断したときなど、いくつかの状況下では、アクセスノードとのシグナリング専用アクセスを確立することができる。シグナリング専用アクセスを使用することによって、アクセスノードにおけるデータアクセスを許可されていないノードでもアクセスノードによってページングすることができる。このようにして、アクセスノードによる送信がノードにおけるページの受信と干渉しなくなる。たとえば、第2のノードが第1のノードよりも望ましいサービスを提供すると判断したときなど、いくつかの状況下では、ページングを行うための第1のノードを選択し、一方、アクセスのための第2のノードを選択する。 (もっと読む)


【課題】SON技術をサポートする移動通信システムにおいて、バッテリーの状況を考慮して基地局の設定を最適化できるようにする。
【解決手段】バッテリー12−1を備え、該バッテリー12−1から供給される電力によって駆動可能な基地局10−1は、基地局10−2が備えるバッテリー12−2の蓄電残量を示すBattery Status IEを要求するためのRESOURCE STATUS REQUESTメッセージを、基地局10−2に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】ヘテロジニアスネットワークにおいてセル間干渉コーディネーションによって変化するパラメータを自律的に最適化できる通信制御装置及び通信制御方法を提供する。
【解決手段】通信制御装置50は、第1セルに接続する移動局の数、または第2セルに接続する移動局の数に基づいて定まる第1パラメータとして取得するパラメータ取得部51と、取得された第1パラメータに基づいて、第1セルに接続可能な移動局の数または第2セルに接続可能な移動局の数を変化させるパラメータ決定部53と、決定された第2パラメータを、第1基地局または第2基地局の少なくとも何れかに通知するパラメータ通知部55とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、WLAN内で負荷の不平衡を最小限に抑えるのに使用されることが可能である、より効果的なセル・ブリージング方法及び関連するデバイスを提供することを目的とする。
【解決手段】 無線ローカル・エリア・ネットワークWLANにおけるアクセス・ポイントAPにかかる負荷が、いくつかの方法、及び関連するデバイスを使用して、最小限に抑えられる。1つの方法は、ほとんどの輻輳したAPの負荷を最小限に抑えるのに対して、第2の方法は、最適ミニマックス(優先度)負荷平衡化解を使用して、輻輳したAPと輻輳していないAPの両方にかかる負荷を平衡化する。最適解は、とりわけ、複雑な変更を要求することなしに得られる。両方の方法は、輻輳を低減するが、APデータ・トラフィック・チャネルの伝送電力レベルの調整を要求しない、APビーコン・メッセージの伝送電力レベルの調整を含む。 (もっと読む)


【課題】特定の無線基地局に接続する移動端末が集中してしまった場合、通信速度が低下したり、アクセス要求信号の衝突確率が増え、無線接続確立までに時間がかかる。
【解決手段】サーバ101は、位置移動可能な基地局毎の移動端末の接続台数を管理し、基地局A102の移動端末の接続台数が上限値に到達したと判定した場合、接続台数が上限値に到達していない基地局B103、基地局C104の何れかの基地局を、自身の通信範囲の一部が基地局A102の通信範囲に一部重複するよう位置移動させる。 (もっと読む)


【課題】移動通信セットワークにおいて基地局の通信可能範囲に対する調整と制御が可能な通信システムおよび管理装置を提供する。
【解決手段】本発明は端末と通信を行なう複数の基地局を有する通信システムであって、前記基地局の通信可能範囲を制御する管理装置を有し、前記管理装置は、前記複数の基地局の中の一つの基地局の通信可能範囲に含まれている端末からの通信要求量に対する当該一つの基地局の通信可能量、および/または当該一つの基地局に隣接する他の基地局の通信可能範囲に含まれている端末の通信要求量に対する当該他の基地局との通信可能量に基づいて、前記一つの基地局および/または前記他の基地局の通信可能範囲に対して制御を行なうことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】各基地局のカバーエリア内の無線リソースを有効配分してネットワークの運用効率を高めること。
【解決手段】本実施形態に係るベースバンド装置は、端末との間で無線通信を行うセルを個別に形成する複数の無線ユニット21〜23を制御するベースバンド装置1であって、無線ユニット21〜23のそれぞれから端末との接続状況に関する複数のパラメータの値を収集するパラメータ収集部12と、上記収集されたパラメータの値の組み合わせに基づいてセルのエリア種別を判定するエリア判定部13と、上記判定されたエリア種別に応じて無線ユニット21〜23の制御モードを選択するモード選択部15とを具備する。 (もっと読む)


【課題】移動体通信システム全体の負荷状態を考慮しながら、自動的にシステム内の基地局の負荷分散制御を行ない、システム全体の平均スループットを向上。
【解決手段】
EMSに、制御対象のNEのアンテナ情報およびアンテナのチルト角を変更した場合のカバーエリアの変更範囲の情報を持たせておき、NEは、予め決められた周期でトラフィック情報を取得して、EMSおよびNMSに送信しするとともに、トラフィック情報に基いて、負荷の高いNEをおよび隣接するNEを選択し、カバーエリアの変更範囲の情報および、トラフィック情報に基いてアンテナのチルト角の変更量を算出し、チルト角変更指示を送信しチルト角を制御することで負荷分散を行なう。 (もっと読む)


【課題】救済対象となる無線基地局の通信エリアをより好適に補う。
【解決手段】制御局(10)は、(i)複数の無線基地局(20)のうち救済対象の無線基地局に隣接する又は近接する無線基地局である複数の周辺基地局の夫々の負荷に基づいて、複数の周辺基地局の中から、通信エリアの範囲を変化させる無線パラメータを調整する周辺基地局を決定し、(ii)決定した該周辺基地局に対し該無線パラメータの調整に用いる情報を通知する制御を行う制御部(13)とを備える。 (もっと読む)


1 - 10 / 28