説明

β型サイアロンの製造法

【課題】高い発光強度を有し、発光ピーク波長が短く、狭帯域発光を実現できるEu2+を固溶したβ型サイアロンの製造方法を提供する。
【解決手段】一般式Si6−zAl8−zで示されるβ型サイアロンに発光中心としてEu2+を固溶したβ型サイアロンの製造法において、金属ケイ素、アルミニウム化合物及び酸化ユーロピウムを含む混合物を窒素雰囲気下で加熱する窒化処理工程と、窒化処理された混合物を加熱処理する焼成工程とを経ることで、β型サイアロンを製造する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば蛍光体として好適なβ型サイアロンの製造法に関する。
【背景技術】
【0002】
一次光を発する発光素子と、一次光を吸収して二次光を発する蛍光体とを組み合わせた発光装置は、低消費電力、小型化、高い発光強度かつ広範囲な色の再現性が求められる次世代の発光装置として注目され、活発に研究開発が行なわれている。
【0003】
例えば、青色から紫色の短波長の可視光を発光する半導体発光素子と蛍光体とを組み合わせ、半導体発光素子の発光と蛍光体により波長変換された光との混色により白色光を得る白色LEDが知られている。
【0004】
特許文献1には、青色から紫色の短波長の可視光を発光する半導体発光素子と蛍光体とを組み合わせることにより、半導体発光素子の発光と蛍光体により波長変換された光との混色により白色光を得る白色LEDが開示されている。
【0005】
蛍光体に関しては、ケイ酸塩、リン酸塩、アルミン酸塩、硫化物を母体材料として用い、発光中心に遷移金属もしくは希土類金属を用いたものが広く知られている。
【0006】
近年、白色LEDにはより高い出力と、蛍光体の耐熱性、耐久性に対する要求が益々高まっている。これは、使用環境の温度上昇に伴う蛍光体の輝度の低下や、長時間青色光や紫外線の励起源に曝されることによる蛍光体の劣化に原因して、白色LEDとしての輝度低下や色ズレが発生するという問題が生じていることが背景にある。
【0007】
温度上昇に伴う輝度低下が小さく、耐久性に優れた蛍光体として、最近、結晶構造が安定な窒化物や酸窒化物の蛍光体が注目されている。
【0008】
窒化物や酸窒化物の蛍光体として、窒化ケイ素の固溶体であるサイアロンが代表的である。窒化ケイ素の結晶構造と同様に、サイアロンには、α型およびβ型の二種類の結晶系が存在する。そして、特定の希土類元素を固溶するα型サイアロンは、有用な蛍光特性を有することが知られており、白色LED等への適用が検討されている(特許文献2〜4参照)。
【0009】
また、希土類元素を固溶するβ型サイアロンも、同様の蛍光特性を有することが見いだされている(特許文献5参照)。
【0010】
β型サイアロンは、β型窒化ケイ素の固溶体であり、β型窒化ケイ素結晶のSi位置にAlが、N位置にOが置換固溶したものである。単位胞(単位格子)に2式量の原子があるので、一般式として、Si6−zAl8−zが用いられる。ここで、組成zは、0〜4.2であり、固溶範囲は非常に広く、また(Si、Al)/(N、O)のモル比は、3/4を維持する必要がある。β型窒化ケイ素の結晶構造はP6またはP6/mの対称性を持ち、理想原子位置を持つ構造として定義される(特許文献5参照)。また、一般的に原料としては、窒化ケイ素の他に、酸化ケイ素と窒化アルミニウムとを、或いは酸化アルミニウムと窒化アルミニウムとを加えて加熱することでβ型サイアロンが得られる。
【0011】
β型サイアロンの結晶構造内にユーロピウム(Eu2+)を含有させると、紫外から青色の光で励起され、520〜550nmの緑色発光を示す蛍光体となり、白色LED等の発光装置の緑色発光成分として使用でき、Eu2+を固溶したβ型サイアロンとして知られている。このEu2+を固溶したβ型サイアロンは、Eu2+を固溶する蛍光体の中でも、発光スペクトルは非常にシャープであるため、青、緑、赤の狭帯域発光が要求される画像処理表示装置又は液晶ディスプレイパネルのバックライト光源に適した素材である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0012】
【特許文献1】特許第2927279号公報
【特許文献2】特許第3668770号公報
【特許文献3】特許第3726131号公報
【特許文献4】特開2003−124527公報
【特許文献5】特開2005−255895公報
【特許文献6】特開2008−303331公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
ところで、画像処理表示装置又は液晶ディスプレイ等のバックライト光源に使用する発光装置は、照明用途と異なり、青、緑、赤の3原色の発光スペクトルの幅が狭いことが望まれる。白色光からは、3原色のそれぞれの色のみを透過するフィルターを通して3原色が得られるが、液晶ディスプレイ等のバックライトとして使用するため、蛍光体には発光スペクトル幅の狭い緑色や赤色の光を発光するものが要求されている。
【0014】
しかし、金属ケイ素、窒化アルミニウム、酸化ユーロピウムを用いて製造したEu2+を固溶したβ型サイアロンは、発光ピーク波長が緑色から赤色側、すなわち長波長側にシフトしており、液晶ディスプレイ等のバックライト光源に使用するためには発光スペクトルを短波長化することが求められていた。また、発光スペクトルを更に狭帯域化させることも同時に要求されていた。
【0015】
ところが、Eu2+を固溶したβ型サイアロンの発光強度と、発光スペクトルの短波長化及び狭帯域化にはトレードオフの関係がある。発光強度を高めた場合には、発光スペクトルの発光ピークが長波長化し、スペクトル幅が広がるため、液晶ディスプレイのバックライト用途に用いた場合に色再現範囲が狭くなる。一方、発光スペクトルを短波長化及び狭帯域化した場合には十分な輝度が得られない。
【0016】
上述の課題に鑑み、本発明は、高い発光強度、発光スペクトルの短波長化及び狭帯域発光を実現できるEu2+を固溶したβ型サイアロンの製造方法を提供することを目的とする。
【0017】
一般式:Si6−zAl8−zで示されるβ型サイアロンを母体結晶にEu2+を固溶したβ型サイアロンにおいて、特許文献6に示されているように、Eu固溶β型サイアロン結晶内の酸素固溶量を低くすること、つまり上式のz値を低くすることにより、発光スペクトルを短波長化及び狭帯域化することが可能である。しかしながら、z値を低くすると発光強度が低下するという問題があった。
【0018】
本発明者等は、Eu2+を固溶したβ型サイアロンの発光特性について研究を重ねたところ、金属ケイ素、窒化アルミニウム、酸化ユーロピウムを焼成して得られるEu2+を固溶したβ型サイアロンの合成において、原料混合物に含まれる金属ケイ素の窒化反応が発光スペクトルの短波長化及び狭帯域化に影響するという知見を得て、本発明を完成するに至った。
【課題を解決するための手段】
【0019】
本発明は、上記目的を達成するため、一般式Si6−zAl8−zで示されるβ型サイアロンに発光中心としてEu2+を固溶したβ型サイアロンの製造法において、金属ケイ素、アルミニウム化合物及び酸化ユーロピウムを含む混合物を窒素雰囲気下で加熱する窒化処理工程と、窒化処理された混合物を加熱処理する焼成工程とを含む、β型サイアロンの製造法を提供する。
ここで、窒化処理工程の処理条件は、加熱温度が1450℃以上1550℃以下の範囲であって、圧力(y)が加熱温度(x)との関係式:y≦−0.0035x+5.575を満たしている必要がある。
【発明の効果】
【0020】
本発明の製造方法によれば、Eu2+を固溶したβ型サイアロン(以下、β型サイアロンという。)の発光特性のバラツキをコントロールすることが可能である。本発明の製造方法により得られたβ型サイアロンは、紫外線から可視光の幅広い波長域で励起され、高い発光強度と緑色の狭帯域で発光するため、緑色の蛍光体として優れている。本発明のβ型サイアロンは、使用環境の変化に対する輝度変化が少なく、単独もしくは他の蛍光体と組み合わせて種々の発光素子、特に紫外LEDと青色LEDを光源とする白色LEDに使用できる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明に従う実験例1〜3及び比較例1の結果と、窒化処理条件の関係式を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0022】
本発明は、一般式Si6−zAl8−zで示されるβ型サイアロンに発光中心としてEu2+を固溶したβ型サイアロンの製造法において、金属ケイ素、アルミニウム化合物及び酸化ユーロピウムを含む混合物を窒素雰囲気下で加熱する窒化処理工程と、窒化処理された混合物を加熱処理する焼成工程を含む、β型サイアロンの製造法である。
【0023】
原料としての金属ケイ素、アルミニウム化合物及び酸化ユーロピウムは、粉末であることが望ましい。金属ケイ素には不純物として鉄が含まれていてもよいが、20ppm以下のであることが望ましく、さらには10ppm以下であることが好ましい。
【0024】
アルミニウム化合物は、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム又は加熱により分解して酸化アルミニウムを産生するアルミニウム含有化合物から選ばれる1種以上のアルミニウム化合物をいう。
【0025】
窒化処理では、窒素雰囲気下、金属ケイ素、アルミニウム化合物及び酸化ユーロピウムを含む混合物を加圧加熱処理する。処理条件は、加熱温度が1450℃以上1550℃以下の範囲であって、圧力(y)が加熱温度(x)との関係式:y≦−0.0035x+5.575を満たしている必要がある。
加熱温度が低いとEu2+がβ型サイアロン結晶中に入り込むことができないので好ましくない。
また、窒化処理の温度条件又は圧力条件は、後工程である焼成工程との関連で、β型サイアロンの発光波長のピークの赤色側へのシフトに影響を与える。加熱温度が1550℃を越えるか、又は、加熱温度(x)との関係において窒化処理工程の圧力(y)が−0.0035x+5.575の値より高くなると、後工程である焼成によって、β型サイアロンの発光波長のピークが赤色側、すなわち長波長側にシフトするので好ましくない。
【0026】
焼成工程は定法の条件に従って窒素雰囲気下で加熱して行えばよい。加熱温度は、1850〜2050℃の範囲が好ましい。加熱温度が高ければEu2+がβ型サイアロンの結晶中に入り込むことができ、十分な発光強度を有するβ型サイアロンが得られる。加熱温度が上述した温度範囲内であれば、非常に高い窒素圧力をかけてβ型サイアロンの分解を抑制する必要がなく、特殊な装置を必要とすることもないので工業的に好ましい。
【0027】
焼成物は粒状又は塊状となる。これを解砕、粉砕及び/又は分級操作と組み合わせて所定のサイズの粉末にする。具体的な処理の例としては、焼成物を目開き20〜45μmの篩分級処理し、篩を通過した粉末を得る方法、或いは焼成物をボールミルや振動ミル、ジェットミル等の一般的な粉砕機を使用して所定の粒度に粉砕する方法が挙げられる。後者の方法において、過度の粉砕は、光を散乱しやすい微粒子を生成するだけでなく、粒子表面に結晶欠陥を生成し、発光強度の低下を引き起こす。本発明者らの検討によれば、粉砕処理を行わずに篩分級のみによる処理により得られた粉末が最終的に高い発光強度を示した。
【0028】
以下、「粉末混合原料の製造」〜「焼成工程」において、窒化処理の温度(x)と圧力(y)の関係を、y>−0.0035x+5.575の条件としたβ型サイアロンの製造例を比較例1とし、y≦−0.0035x+5.575の条件を満たす製造例を実験例1〜3として以下に示す。
【実施例】
【0029】
まず、本発明の実験例の説明に先立って、比較例を説明する。
[比較例1]
「粉末混合原料の製造」
シリコン粉末(純度99.999%以上、−45μm、高純度化学社製)96.41質量%、窒化アルミニウム粉末(トクヤマ社製Eグレード)1.16質量%、及び酸化ユーロピウム粉末(信越化学工業社製RUグレード)2.43質量%を、窒化ケイ素焼成体製の乳鉢と乳棒を用いて混合し、更に目開き250μmの篩を全通させて凝集を取り除き、粉末混合原料とした。
【0030】
「窒化処理工程」
粉末混合原料を直径40mm×高さ30mmの蓋付きの円筒型窒化ホウ素製容器(電気化学工業社製、「N−1」グレード)に充填し、カーボンヒーターの電気炉で0.50MPaの加圧窒素雰囲気中、1550℃で8時間の加熱処理を行った。加熱時の昇温速度は、室温〜1200℃までを20℃/分で、1200〜1550℃までを0.5℃/分とした。得られた生成物は、塊状であり、これを窒化ケイ素焼成体製の乳鉢と乳棒を用いて粉砕した。粉砕した粉末を目開き45μmの篩で分級し、45μm以下の粉末をβ型サイアロン焼成用のEu固溶アルミニウム含有窒化ケイ素粉末とした。さらに、得られたEu固溶アルミニウム含有窒化ケイ素粉末を目開き250μmの篩を全通させ、Eu固溶β型サイアロン用粉末混合原料とした。
【0031】
「焼成工程」
Eu固溶β型サイアロン用粉末混合原料を直径60mm×高さ30mmの蓋付きの円筒型窒化ホウ素製容器(電気化学工業社製、「N−1」グレード)に充填し、カーボンヒーターの電気炉で0.8MPaの加圧窒素雰囲気中、2000℃で8時間の加熱処理を行った。得られた生成物は緑色の緩く凝集した塊状物であり、人手で軽く解すことが出来た。こうして、軽度の解砕を行った後、目開き45μmの篩を通過させて比較例1のβ型サイアロンを得た。
【0032】
[実験例1]
窒化処理の加熱温度を1450℃、圧力条件を0.5MPaとした以外は、比較例1と同じ条件でβ型サイアロンを得た。
【0033】
[実験例2]
窒化処理の加熱温度を1550℃、圧力条件を0.15MPaとした以外は、比較例1と同じ条件でβ型サイアロンを得た。
【0034】
[実験例3]
窒化処理の加熱温度を1450℃、圧力条件を0.15MPaとした以外は、比較例1と同じ条件でβ型サイアロンを得た。
【0035】
「発光特性の測定方法及び結果」
β型サイアロンの発光特性は次のように評価した。まずβ型サイアロン粉末を凹型のセルに充填し、表面を平滑にして、積分球を取り付けた。この積分球に、発光光源(Xeランプ)から所定の波長に分光した単色光を、光ファイバーを用いて導入した。この単色光を励起源として、β型サイアロン試料に照射し、分光光度計(大塚電子社製、MCPD−7000)を用いて、試料の蛍光及び反射光のスペクトル測定を行った。本実施例では、単色光は、波長455nmの青色光を用いた。
【0036】
得られた発光スペクトルにおいて、励起波長が455nmのときの、465〜780nm範囲の波長域のデータからJIS Z8724に準じ、JIS Z8701で規定されるXYZ表色系における色度座標CIExとCIEyを算出した。
【0037】
発光強度として量子効率を次のようにして求めた。まず試料部に反射率が99%の標準反射板(Labsphere社、スペクトラロン)をセットし、励起光のスペクトルを測定し、励起波長が455nmの場合は450〜465nmの波長範囲のスペクトルから励起光フォトン数(Qex)を算出した。次いで、試料部にβ型サイアロンをセットし、得られたスペクトルデータから励起反射光フォトン数(Qref)及び蛍光フォトン数(Qem)を算出した。
【0038】
尚、励起反射光フォトン数は、励起光フォトン数と同じ波長範囲で、蛍光フォトン数は、励起光が455nmの場合、465〜800nmの範囲で算出した。
【0039】
得られた三種類のフォトン数から外部量子効率(=Qem/Qex×100)、吸収率(=(Qex−Qref)×100)、内部量子効率(=Qem/(Qex−Qref)×100)を求めた。
【0040】
また、発光強度を示す別の測定値である相対ピーク強度を次のように測定した。YAG:Ce(P46Y3;化成オプトニクス社製)の発光スペクトルのピーク高さを100%とした蛍光体のピーク高さを相対ピーク強度(%)で表した。比較例1、実験例1〜3のβ型サイアロンの吸収率、内部量子効率、外部量子効率、色度及び相対ピーク強度の測定結果を表1に示す。
【0041】
【表1】

【0042】
表1に示すように、波長455nmの青色光で励起した場合、比較例1のβ型サイアロンの吸収率、内部量子効率、外部量子効率はそれぞれ71.9%、41.3%、29.7%であり、CIEx(色度x)は、0.308、発光強度は136%であった。実験例1〜3では、CIEx値が小さく、それぞれのCIEx値及びCIEy値がほぼ同じ値を示し、比較例1に比べて長波長化が抑制されて青色側、すなわち短波長側にシフトしていることがわかる。
【0043】
図1に、比較例1及び実験例1〜3の結果と、この結果を踏まえて求めた温度−圧力の関係式を示す。y=−0.0035x+5.575(ここでxは加熱温度、yは圧力)の関係式の値を境にして、比較例と実験例1〜3とが分離して分布していることが分かる。すなわち、加熱温度を1450℃以上1550℃以下、圧力(y)をy≦−0.0035x+5.575(ここで、xは加熱温度)を満たす条件として窒化処理を行うことで、β型サイアロンの発光色を青色側にシフトすることができ、また発光領域を緑色の狭帯域発光とする制御が容易になる。
以上、実施例に示したように、Eu固溶β型サイアロン用粉末混合原料を、1450℃以上1550℃以下の温度範囲で、且つ圧力(y)が加熱温度(x)との関係式:y≦−0.0035x+5.575を満たす範囲で窒化することにより、長波長化が抑制され、色度がバラつくことなく、発光強度が向上していることが分かる。
【0044】
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、この実施例はあくまで例示であり、種々の変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることが当業者には容易に理解されるところである。
【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明の製造法によって得られるβ型サイアロンは、紫外から青色光の幅広い波長で励起され、高輝度かつ狭帯化された緑色発光を示すことから、青色又は紫外光を光源とする白色LEDの蛍光体として好適に使用できるものであり、特に、画像表示装置に好適に使用できる。さらに、高温での輝度低下が少なく、また耐熱性や耐湿性に優れることから、上述の画像表示装置分野に適用すれば、使用環境温度の変化に対する輝度および発光色の変化が小さく、長期間の安定性にも優れる特性が発揮できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式Si6−zAl8−zで示されるβ型サイアロンに発光中心としてEu2+を固溶したβ型サイアロンの製造法において、金属ケイ素、アルミニウム化合物及び酸化ユーロピウムを含む混合物を窒素雰囲気下で加熱する窒化処理工程と、窒化処理された混合物を加熱処理する焼成工程とを含む、β型サイアロンの製造法。
【請求項2】
前記窒化処理工程の加熱温度条件が1450℃以上1550℃以下の範囲であって、圧力(y)が加熱温度(x)との関係式:y≦−0.0035x+5.575を満たす、請求項1記載のβ型サイアロンの製造法。
【請求項3】
前記焼成工程の加熱温度が1800〜2025℃である、請求項2記載のβ型サイアロンの製造法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2012−62394(P2012−62394A)
【公開日】平成24年3月29日(2012.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−207302(P2010−207302)
【出願日】平成22年9月15日(2010.9.15)
【出願人】(000003296)電気化学工業株式会社 (1,539)
【Fターム(参考)】