説明

かご移動式ダブルデッキエレベータ

【課題】昇降路の高さを変えずに、複数のかごを昇降路の最上階や最下階に同時に停止させることができるかご移動式ダブルデッキエレベータを提供する。
【解決手段】上側かご5と下側かご6の間に設置される着脱可能なかご連結装置7と、上側かご5のかご枠5aと下側かご6のかご床6bとの間に調整可能に張設されるバランスロープ9と、昇降路3下部のピットに設けられ、下側かご6を水平方向へ移動させるかご移動装置8とを備え、昇降路3のガイドレールに係合する下側かご6用ガイドシューが下側かご6の間口方向に移動可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、昇降路内を複数のかごを同時に昇降するかご移動式ダブルデッキエレベータに関する。
【背景技術】
【0002】
一般にダブルデッキエレベータでは、一度の輸送量を増加させるため、1つのかご枠に対して上下2台の乗りかごを設けた状態で昇降路内を昇降するようになっている。
【0003】
この種の従来技術として、特許文献1に記載されているように、隣接した複数の昇降路のかご枠間でかごを移動させるエレベータシステムが提案されている。また、特許文献2に記載されているように、上下一対のかごを支持機構によってつるべ状に支持するダブルデッキエレベータが提案されている。
【特許文献1】特開平9−165149号公報
【特許文献2】特開2001−48447号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1及びに特許文献2に記載されている従来技術では、上側かご及び下側かごを同時に停止させる場合、上側かごを昇降路の最下階に停止させることができず、また、下側かごを昇降路の最上階に停止することができないという問題がある。なお、現状の構造でこの問題を解決しようとすると、昇降路の高さを上下かご1つ分、延長する必要がある。
【0005】
そこで本発明は、前記課題を解消するためになされたものであり、昇降路の高さを変えずに、複数のかごを昇降路の最上階や最下階に同時に停止させることができるかご移動式ダブルデッキエレベータを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため本発明の特徴は、複数の階床乗場を有する昇降路と、この昇降路を昇降する複数のかごとを有するかご移動式ダブルデッキエレベータにおいて、前記上側かごと前記下側かごの間に設置される着脱可能なかご連結装置と、前記上側かごのかご枠と前記下側かごのかご床との間に調整可能に張設されるバランスロープとを備えたことを要旨とする。
【0007】
このような本発明のかご移動式ダブルデッキエレベータでは、上側かごと下側かごがかご連結装置を介して連結した状態で昇降路内を昇降する。次に、上側かごと下側かごを昇降路の最下階で停止させる場合、まず下側かごを昇降路の最下階で停止させるとともに、上側かごを昇降路の最下階より上方で停止させる、次に、必要に応じて、上側かごのかご枠と下側かごのかご床との間に張設したバランスロープを調整して、上記の連結状態を解除して下側かごを水平方向へ移動させた後、上側かごを下降させて最下階で停止させる。また、上側かごと下側かごを上昇させて昇降路の最上階で停止させる場合、及び3つ以上のかごを同時に昇降させて同一階床に停止させる場合も同様であり、各かごを上記階床に順次停止させて水平方向へ移動させて、次のかごを上記階床に停止させるようになっている。
【発明の効果】
【0008】
以上のように、本発明のかご移動式ダブルデッキエレベータについては、1つの昇降路で複数のかごを連結した状態で同時に昇降させた後、連結を解除した状態で複数のかごを昇降路の最上階や最下階に同時に停止させることができることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態に係るかご移動式ダブルデッキエレベータを図に基づいて説明する。
【0010】
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係るかご移動式ダブルデッキエレベータを示す断面図、図2は第1の実施の形態に設けられる下側かごを最下階で水平方向に移動させる状態を示す断面図、図3は第1の実施の形態に設けられる下側かご及び上側かごが最下階で停止した状態を示す断面図、図4は第1の実施の形態に設けられる下側かごの正面図である。
【0011】
本実施の形態のかご移動式ダブルデッキエレベータ1は、最下階乗場2を含む複数の階床乗場を有する昇降路3と、メインロープ4で吊り上げられ、昇降路3を昇降する複数のかご5,6と、上側かご5と下側かご6の間に設置される自動着脱可能なかご連結装置7と、昇降路3下部に設けられ、下側かご6を移動させるベルト駆動式のかご移動装置8とを備えている。
【0012】
上側かご5はかご枠5a及びかご床5bを有し、同様に、下側かご6もかご枠6a及びかご床6bを有し、上側かご5のかご枠5aと下側かご6のかご床6bとの間にバランスロープ9が張設されるとともに、このバランスロープ9を調整可能に巻き取るロープ巻取り部10が上側かご5のかご枠5aに設けられている。
【0013】
昇降路3は、図3に示すように、最下階乗場2の付近で奥行き方向の寸法は大きく設定されているので、昇降路3の最下階で上側かご5及び下側かご6を水平方向(奥行き方向)に並列可能である。
【0014】
下側かご6のかご枠6aの上下梁には、昇降路3に立設される一対のガイドレール11に係合するガイドシュー12が設けられている。このガイドシュー12は、ガイドシュー受板12aを有し、ポールねじ軸13及び電動機14の駆動により、下側かご6の間口方向に移動可能である。
【0015】
自動着脱可能なかご連結装置7は、列車の車両間連結構造と同様の構造で上側かご5と下側かご6を連結するようになっている。
【0016】
この第1の実施の形態にあっては、上側かご5及び下側かご6をかご連結装置7を介して連結し、このような連結状態で上側かご5及び下側かご6を昇降路3内で昇降させる。例えば、上下一対のかご5、6のうちの一方を奇数階用とし、他方を偶数階用として上下一対のかご5、6を2階床ごとに停止させる。
【0017】
次いで、上側かご5と下側かご6を下降させて昇降路3の最下階で停止させる場合、図1に示すように、まずかご移動装置8の移動盤8aを下側かご6の下方に移動させて、下側かご6を昇降路3の最下階まで下降させてかご移動盤8aの上に乗せて、下側かご6の下梁(図示せず)とかご移動盤8aとの凹凸により下側かご6を固定する。このとき、上側かご5はメインロープ4で吊り上げられた状態で、昇降路3の最下階より上方で停止している。
【0018】
次に、下側かご6のポールねじ軸13及び電動機14を作動させることにより、ガイドシュー12を下側かご6の間口方向に移動させてガイドレール11との係合状態を解除するとともに、必要に応じて、上側かご5のかご枠5aと下側かご6のかご床6bとの間に張設したバランスロープ9を調整して、自動着脱可能なかご連結装置7を外すことにより、上記の上側かご5及び下側かご6の連結状態を解除する。図2に示すように、かご移動装置8の駆動により、下側かご6を最下階乗場2に向けて水平方向へ移動させて、最下階乗場2のホールシル(図示せず)と下側かご6のカーシル(図示せず)とのクリアランスを調整してほぼ0mmとするとともに、上側かご5を下降させて最下階で下側かご6と並列した状態で停止させる。次いで、上側かご5のかご出入口5c及び下側かご6のかご出入口6cを開けた後、乗客は上側かご5及び下側かご6から降りるようになっている。
【0019】
また、上述した一連の手順と逆の手順に従って、上側かご5及び下側かご6を昇降路3の最下階から上昇させるようになっている。
【0020】
このように構成した第1の実施の形態では、1つの昇降路3で上下一対のかご5,6を連結した状態で同時に昇降させた後、連結を解除した状態でかご5,6を昇降路3の最下階に同時に停止させることができる。また、上下一対のかご6,6を着脱式にすることで懸念される強度問題においても、バランスロープ9を付随させることにより解消させることができる。
【0021】
また、第1の実施の形態では、下側かご6の昇降用ガイドシュー12をガイドレール11に対して着脱自在に設けたので、ガイドシュー12がガイドレール11から外れている間は下側かご6の運動方向を一時的に3次元にすることができ、したがって、下側かご6を水平方向へ移動可能である。さらに、ガイドシュー12を動かす機構にボールねじ13を用いることにより、ガイドレール11に沿ってかご6を案内するための十分な強度を持たせるとともに、ガイドシュー受板12aの溝に沿って移動させることで位置のぶれを解消できる。なお、下側かご6のガイドシュー12に非接触ガイドシューを用いれば、ガイドレール11とのよりスムーズな着脱が可能である。
【0022】
また、第1の実施の形態では、最下階乗場2に停止した下側かご6のカーシルと最下階乗場2のホールシルとのクリアランスをほぼ0mmにしたので、最下階乗場2と下側かご6内との間でより安全な乗降が可能である。さらに、下側かご6に一般用かご出入口の他に、上記クリアランスが0mmに設定されるかご出入口を設ければ、このかご出入口を高齢者や障害者などのハンディキャップを持つ人も容易に、かつ安全に利用することが可能となる。
【0023】
また、第1の実施の形態では、上下一対のかご5、6のうちの一方を奇数階用とし、他方を偶数階用として上下一対のかご5、6を2階床ごとに停止させるので、利用者が昇降路3の最下階から全ての階床に移動できるにもかかわらず、かご5、6の停止階床は半分で良いため、より効率の良い搬送が可能となる。
【0024】
(第2の実施の形態)
図5は本発明の第2の実施の形態に係るかご移動式ダブルデッキエレベータを示す断面図、図6は第2の実施の形態に設けられるガイド部材の変形例を示す断面図である。なお、図5及び図6において前述した図1〜図4に示す第1の実施の形態と同様のものには同一符号を付してある。
【0025】
本実施の形態のかご移動式ダブルデッキエレベータ1Aは、前述した図1〜図4に示す第1の実施の形態と比べて、昇降路3下部にかご移動装置8を設ける代わりに、昇降路3下部に下側かご6を水平方向へ案内する一対のかご移動用ガイドレール21を設けて、下側かご6のかご枠6aの下梁にガイドレール21と係合するガイドシュー22を設けたことが異なっており、その他の構成は基本的に同様である。
【0026】
ガイドシュー22は、昇降用ガイドシュー12に固定されているので、ポールねじ軸13及び電動機14の駆動により、ガイドシュー22は昇降用ガイドシュー12とともに下側かご6の間口方向に移動可能である。
【0027】
この第2の実施の形態にあっては、下側かご6を昇降路3の最下階まで下降させて、昇降路3下部のかご移動用ガイドレール21に下側かご6のかご床6bのガイドシュー22を係合させて、下側かご6をかご移動用ガイドレール21に沿って付勢することにより、下側かご6を水平方向へ最下階乗場2に向けて移動させるようになっている。
【0028】
このように構成した第2の実施の形態では、複数のかご5,6を昇降路3の最下階に同時に停止させる際に、かご移動用ガイドレール21及びガイドシュー22からなる比較的簡素な構成で、下側かご6を最下階乗場2に向けて円滑に移動させることができる。
【0029】
なお、上記第2の実施の形態では、昇降路3下部に一対のかご移動用ガイドレール21を設けて、下側かご6のかご床6bにガイドシュー22を設けた場合を例示したが、本発明はこれに限らず、図6に示すように、昇降路3下部に一対のかご移動用ガイドレール23を設けて、下側かご6のかご枠6aの下梁にガイドローラ24を設けた場合も同様の効果が得られる。
【0030】
(第3の実施の形態)
図7は本発明の第3の実施の形態に係るかご移動式ダブルデッキエレベータを示す断面図、図8は第3の実施の形態に設けられる下側かごを最下階で斜め下方に移動させる状態を示す断面図、図9は第3の実施の形態に設けられる下側かご及び上側かごが最下階で停止した状態を示す断面図である。なお、図7〜図9において前述した図1〜図4に示す第1の実施の形態と同様のものには同一符号を付してある。
【0031】
本実施の形態のかご移動式ダブルデッキエレベータ1Bは、前述した図1〜図4に示す第1の実施の形態と比べて、昇降路3下部にかご移動装置8を設ける代わりに、
昇降路3の最下階付近に斜めに設置された傾斜ガイドレール41と、下側かご6のかご床6bに設けられ、傾斜ガイドレール41に係合するかご移動用ガイド部材、例えばガイドシュー42とを備えたことが異なっており、その他の構成は基本的に同様である。
【0032】
ガイドシュー42は、下側かご6のかご枠6a外部に設置され、通常走行時はかご枠6a内に収納可能である。
【0033】
この第3の実施の形態にあっては、上側かご5と下側かご6を下降させて昇降路3の最下階で停止させる場合、図7に示すように、まず下側かご6を昇降路3の最下階より上方に停止させて、下側かご6の昇降用ガイドシュー12をガイドレール11から外して、昇降路3の最下階付近に傾斜ガイドレール41を斜めに設置し、ガイドシュー42を傾斜ガイドレール41に係合させる。
【0034】
次に、図8に示すように、かご連結装置7を外すことにより上記の上側かご5及び下側かご6の連結状態を解除し、メインロープ4で吊り上げられた上側かご5を下降させるとともに、バランスロープ9の調整を行なうことにより、下側かご6を傾斜ガイドレール41に沿って最下階乗場2に向けて斜め下方へ移動させる。次いで、図9に示すように、上側かご5を下降させて最下階で下側かご6と並列した状態で停止させた後、上側かご5のかご出入口5c及び下側かご6のかご出入口6cを開ける。
【0035】
また、上述した一連の手順と逆の手順に従って、上側かご5及び下側かご6を昇降路3の最下階から上昇させるようになっている。
【0036】
このように構成した第3の実施の形態では、前述した図1〜図4に示す第1の実施の形態と同様の効果が得られる。さらに、この第3の実施の形態では、昇降路3に下側かご6を移動させるための大掛かりな装置を配置しなくても下側かご6を上下以外の方向に移動させることが可能となる。
【0037】
(第4の実施の形態)
図10は本発明の第4の実施の形態に係るかご移動式ダブルデッキエレベータを示す断面図、図11は第4の実施の形態に設けられる下側かご及び上側かごが最下階で停止した状態を示す断面図である。なお、図10及び図11において前述した図1〜図4に示す第1の実施の形態と同様のものには同一符号を付してある。
【0038】
本実施の形態のかご移動式ダブルデッキエレベータ1Cは、図1〜図4に示す第1の実施の形態と比べて、下側かご6の最下階乗場2側のかご出入口6cの他に、下側かご6の上側かご5と対向する側にもかご出入口6dを設け、上側かご5の下側かご6と対向する側にかご出入口5dを設けたことが異なっており、その他の構成は基本的に同様である。
【0039】
この第4の実施の形態にあっては、図11に示すように、上側かご5を下降させて最下階で下側かご6と並列した状態で停止させた後、上側かご5のかご出入口5d及び下側かご6のかご出入口6c、6dを開ける。この状態で上側かご5内の乗客はかご出入口5d、6dを介して下側かご6を経由した後、かご出入口6cより最下階乗場2へ降りる。
【0040】
このように構成した第4の実施の形態では、上側かご5内の乗客が下側かご6を経由して最下階乗場2へ降りるので、2つの最下階乗場を設ける必要がなくて済む。さらに、上側かご5に同様の2台のかご出入口を設けるとともに、下側かご6の上側かご5と対向する側にかご出入口を設ければ、上側かご5及び下側かご6が同時に最下階に停止をした際に、上側かご5の両かご出入口と下側かご6の上側かご側かご出入口を開放して上側かご5側のかご乗場へ降りることもできる。
【0041】
(第5の実施の形態)
図12は本発明の第5の実施の形態に係るかご移動式ダブルデッキエレベータを示す断面図、図13は第5の実施の形態に設けられる下側かごと中間かごと上側かごが最下階で停止した状態を示す断面図である。なお、図12及び図13において前述した図1〜図4に示す第1の実施の形態と同様のものには同一符号を付してある。
【0042】
本実施の形態のかご移動式ダブルデッキエレベータ1Dは、図1〜図4に示す第1の実施の形態と比べて、上側かご5及び下側かご6の間に中間かご51を設け、下側(1段目)かご6と中間(2段目)かご51とを自動着脱式かご連結装置52で連結し、中間かご51と上側(3段目)かご5とを他の自動着脱式かご連結装置53で連結することが異なっており、その他の構成は基本的に同様である。
【0043】
この第4の実施の形態にあっては、図12に示すように、昇降路3内で上側かご5、中間かご51及び下側かご6を連結した状態で昇降させる。次に、図13に示すように、上側かご5、中間かご51及び下側かご6を下降させて昇降路3の最下階で並列した状態で停止させた後、下側かご6のかご出入口6c,6d、中間かご51のかご出入口51a,51b、及び上側かご5のかご出入口5dを開ける。この状態で乗客は下側かご6のかご出入口6cより最下階乗場2へ降りる。また、乗客は3台のかご5,6、51のうちの乗り込み時のかごから他のかごに乗り移ることができる。
【0044】
このように構成した第5の実施の形態では、前述した図1〜図4に示す第1の実施の形態と同様の効果が得られる。さらに、この第5の実施の形態にあっては、3台のかご5,6、51を最上階もしくは最下階に並列に停止させてかご5,6、51間で移動できるとともに、1つの昇降路3で3台のかご5,6、51を連結状態で昇降させることが可能であり、より高効率の輸送が可能になる。
【0045】
(その他の実施の形態)
上記第1〜第5の実施の形態にあっては、昇降路3の最下階に2台のかご5,6あるいは3台のかご5,6、51を並列に停止させる場合を例示したが、本発明はこれに限らず、昇降路3の最上階または途中階に、かご移動装置もしくはかご移動用ガイドレールを設けて、2台のかご5,6あるいは3台のかご5,6、51を並列に停止させる場合も同様である。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るかご移動式ダブルデッキエレベータを示す断面図である。
【図2】第1の実施の形態に設けられる下側かごを最下階で水平方向に移動させる状態を示す断面図である。
【図3】第1の実施の形態に設けられる下側かご及び上側かごが最下階で停止した状態を示す断面図である。
【図4】第1の実施の形態に設けられる下側かごの正面図である
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るかご移動式ダブルデッキエレベータを示す断面図である。
【図6】第2の実施の形態に設けられるガイド部材の変形例を示す断面図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係るかご移動式ダブルデッキエレベータを示す断面図である。
【図8】第3の実施の形態に設けられる下側かごを最下階で斜め下方に移動させる状態を示す断面図である。
【図9】第3の実施の形態に設けられる下側かご及び上側かごが最下階で停止した状態を示す断面図である。
【図10】本発明の第4の実施の形態に係るかご移動式ダブルデッキエレベータを示す断面図である。
【図11】第4の実施の形態に設けられる下側かご及び上側かごが最下階で停止した状態を示す断面図である。
【図12】本発明の第5の実施の形態に係るかご移動式ダブルデッキエレベータを示す断面図である。
【図13】第5の実施の形態に設けられる下側かごと中間かごと上側かごが最下階で停止した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
【0047】
1,1A〜1D かご移動式ダブルデッキエレベータ
2 最下階乗場
3 昇降路
5 上側かご(かご)
5a かご枠
5c,5d かご出入口
6 下側かご(かご)
6b かご床
6c,6d かご出入口
7 かご連結装置
8 かご移動装置
9 バランスロープ
10 ロープ巻取り部
11 ガイドレール
12 ガイドシュー
13 ポールねじ軸
14 電動機
21 かご移動用ガイドレール
22 ガイドシュー(ガイド部材)
23 かご移動用ガイドレール
24 ガイドローラ(ガイド部材)
41 傾斜ガイドレール
42 ガイドシュー
51 中間かご(かご)
51a,51b かご出入口
52,53 かご連結装置


【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の階床乗場を有する昇降路と、この昇降路を昇降する複数のかごとを有するかご移動式ダブルデッキエレベータであって、
前記上側かごと前記下側かごの間に設置される着脱可能なかご連結装置と、
前記上側かごのかご枠と前記下側かごのかご床との間に調整可能に張設されるバランスロープと、
を備えたことを特徴とするかご移動式ダブルデッキエレベータ。
【請求項2】
前記昇降路のガイドレールに係合し、前記下側かごの間口方向に移動可能なガイドシューを備えたことを特徴とする請求項1に記載のかご移動式ダブルデッキエレベータ。
【請求項3】
前記昇降路下部のピットに、前記下側かごを水平方向へ移動させるかご移動装置を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載のかご移動式ダブルデッキエレベータ。
【請求項4】
前記昇降路の最下階付近に斜めに設置された傾斜ガイドレールと、前記下側かごのかご床に設けられ、前記傾斜ガイドレールに係合するかご移動用ガイド部材とを備えたことを特徴とする請求項1又は2記載のかご移動式ダブルデッキエレベータ。
【請求項5】
前記ガイド部材は、前記下側かごのかご枠外部に設置され、通常走行時はかご枠内に収納可能なガイドローラからなることを特徴とする請求項4記載のかご移動式ダブルデッキエレベータ。
【請求項6】
前記ガイド部材は、前記下側かごのかご枠外部に設置され、通常走行時はかご枠内に収納可能なガイドシューからなることを特徴とする請求項4記載のかご移動式ダブルデッキエレベータ。
【請求項7】
前記下側かごを階床乗場に向かって移動させる際、前記階床乗場のホールシルと前記下側かごのカーシルとのクリアランスをほぼ0mmに調整することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のかご移動式ダブルデッキエレベータ。
【請求項8】
前記上側かご及び前記下側かごを同時に前記昇降路の最上階または最下階に停止させた後、前記上側かご及び前記下側かごの一方を偶数階で停止させるとともに、前記上側かご及び前記下側かごの他方を奇数階で停止させることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載のかご移動式ダブルデッキエレベータ。
【請求項9】
前記上側かご及び前記下側かごの少なくとも一方を両出口構造とし、前記階床乗場側とその反対側にかご出入口を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のかご移動式ダブルデッキエレベータ。
【請求項10】
前記昇降路の途中階に前記上側かご及び前記下側かごを同時に停止可能にしたことを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載のかご移動式ダブルデッキエレベータ。
【請求項11】
3つ以上のかごを有し、前記昇降路の同一階に前記3つ以上のかごを同時に停止可能としたことを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載のかご移動式ダブルデッキエレベータ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate